« 南部小ポーランドの木造聖堂群 | トップページ | バンディアガラの断崖~ドゴンの地 »

2011年2月27日 (日)

ヴロツワフの百周年記念ホール

起きたら午後でした(´・ω・`)
それにしても、身体が怠いぜよ…。。
まぁ、起き出しちゃえば気にならないんだけどねぇ。


今日はあっちの作業をする為、学校へ。
誰かいるか分からないから鍵借りに行ったけど、誰かいるようだ。
しかし、研究室の明かりは消えてるぞ?

近付いたら微かに聞こえる音。
そうか、映画鑑賞かゲームでもやってるのか。


ってことで、友人達がゲームやってました。
ゴッド・オブ・ウォーIIIですね。
ゼウスとかアテナとかハデスとか出てきたので、ギリシャ神話のようだ。
ん〜、あの鍛冶屋はヘファイストスかね。
一応、神だが…。
北欧神話のトールが出てくるものもあるらしい…って、これってギリシャ神話がモチーフじゃなかったのかな?
登場人物がモロギリシャ神話なんだが。

まぁ、某氏が頻繁に穴に落ちて一発ゲームオーバーになってたけどなwww

…てか、パンドラって中の人が桑島法子さんなのかwww
今日は見てないけどねぇ。

その後、バイハザやったりなんかタイトル知らないFPS(コールオブデューティー?)やってたりしてたなぁ。


後、研究室に3DS様が降臨なされました!!
すげぇ高級感漂う外観だなぁ。

そして3D発動時は斜め横から観ると画面がブレて見えるから目が痛くなるwww
まぁ、俺はもうちょっと待機かなぁ。


俺はメール流したりあっち関連の資料まとめをしていまして。
暗い中やるのって目がちょっと疲れる。
…クラッカーとかはこういう暗い中でウイルスを作ってるイメージが未だにあったりして。
まぁ、暗闇の中、ディスプレイの照明に照らされた顔とか不気味だしねぇ。


その後、皆でラ−メン食べに行きました。
8時くらいだったなぁ。
Mugendai
無限大のラー麺!!野菜多め。

聳え立つは もやしの塔
…ちゃんと、野菜を分けておく取り茶碗を用意してくれるんだぜ。


脂!多めっていったらもっとこってりしてたんだろうなぁ。

…麺茹でるのに10分かかるんだって!
確かに、極太麺。てか、もやしより太いwww

つけ麺も美味しそうでした。


その後、ゲーセン凸。
ちょwwwミノタウロス組落ちたwww
そして一人浮く青銅賢者。

しかも決勝まで行くのは良いけど、勝てないwww
2位-2位ときて、最後に回戦落ちによるアイスでもって優勝したので、フェニックス組に戻りましたが。

やっぱりミノレベルの地理じゃあ刺さらないよなぁ。


帰りにカップルが歩いていたのだが、女性が「アシタハアシタノカゼガフク」を歌っていた。
イイネ!!


家帰って、母がナルニア観てました。
俺もナルニア気になりつつ観る機会なかったんだよねぇ。

それから、夕飯にラーメン(+ギョーザとごぼうの天麩羅)食べました。
10時くらいですかね。

…最近、胃が小さくなってるから流石にキツかったわ。
ラーメンが醤油で良かったかも。







続きからコメント返信、アニポケ!!



コメント返信!
蒼蟲さん:先日は反応できずすみませんでした;>Skype
睡眠時間もあるかもしれないですね。普段はまだ熟睡してる時間帯に無理矢理起きる事になった時とか。
良い事か悪い事かはこれから分かります。多分。


まぁ、そんな感じですよねwww>せいどうのたてとか
QMAにおいて、大賢者の上の階級なのですが…
青銅からが所謂「金属賢者」と呼ばれる階級群です。で、その上にあるのが「宝石賢者」。
階級は修練生(10級〜1級)→見習魔術士(10級〜1級)→初級魔術士(10級〜1級)→中級魔術士(10級〜1級)→上級魔術士(10級〜1級)→魔導士(10級〜1級)→大魔導士(10級〜1級)→賢者(初段〜十段)→大賢者(初段〜十段)→青銅賢者(初段〜十段)→白銀賢者(初段〜十段)→黄金賢者(初段〜十段)→白金賢者(初段〜十段)→宝石賢者(初段〜十段)→宝石天賢者
宝石賢者は決勝や店対で投げたジャンルによって決定されます。一番投げた回数が多かったジャンルを象徴する色に関連する宝石の和名が付けられる訳です。
金剛賢者(ノンジャンル)、天青賢者(アニゲ)、紅玉賢者(スポーツ)、翡翠賢者(芸能)、黄玉賢者(ライフスタイル)、琥珀賢者(社会)、瑠璃賢者(文系)、紫宝賢者(理系)
宝石天賢者も同じく、金剛天賢者(ノンジャンル)、天青天賢者(アニゲ)、紅玉天賢者(スポーツ)、翡翠天賢者(芸能)、黄玉天賢者(ライフスタイル)、琥珀天賢者(社会)、瑠璃天賢者(文系)、紫宝天賢者(理系)
となります。金剛賢者になったら天賢者になっても金剛のままです。金剛賢者→紅玉天賢者とかはない。
天賢者になるには、最上位の組であるドラゴン組の決勝で優勝した時に手に入る「プラチナメダル」というものを集めないとなれません。天賢者になるには合計500個必要だそうです。
因みに、プラチナメダルは決勝に残った4人が全員人間である事(COMではいけない)が条件になります。
…と、長々と書きましたが。
因みに、格闘科なんてのもありますwww
商業科や医療科もありますwww


まぁ、この返信書いてる時間が既に3時前っていうアレで…。。


はい、3DSの発売日でしたね!
アキバのヨドバシでは夜中から行列が出来て、1000台売れたそうだ。
そして早くもオークションとかで…。。
うーむ。。


コメント、ありがとうございました〜!




アニポケ!
タイトルがディアルガVSパルキアVSダークライみたいになってるけど。
真面目に仕事してるR団に代わって2代目ピカチュウストーカーに就任したメグロコ回ですかね。
グラサンなしメグロコは臆病だねぇ。可愛いわwww
ひとりぼっちのキバニアみたいになってるけど。

…それにしても、コアルヒーうぜぇwww
エレキボールで1回退場させられたのにすぐに再登場だなんてwwwこれは酷いwww
で、エレキボールですね。
ピカチュウ族の特権だったボルテッカーがリストラとかもうね…。。
これは他のでんきタイプもボルテッカー覚えるフラグでおk?

まぁ、最近ピカチュウの活躍があまりなかったし、ボルテッカーも見る機会が減ってたけどなぁ。
反動来ないだけ楽だろうけど、やっぱりあの豪快な突撃がなくなったのは寂しい。
てか、特訓して手に入れた必殺技だったのにwww

そしてメグロコが有利な場面で進化とかwww
グラサンのフィット具合は、ワルビルが一番な気がする。
まぁ、ストーンエッジをエレキボールで返されて退場しましたが。
進化して退場ってのも中々ないパターンね。
…ピカチュウのエレキボール、デンチュラのエレキボールより全然威力高そうなんですがwww

アイリスがドリュウズを出す所とかは今後の伏線だよね。
アイリスがトレーナーとして成長するにしたがって、ドリュウズも心を開いて行くとか。
…ジムリーダーでは絶対にないんだろうなぁ。

キバゴやズルッグのバトルシーンが定期的に入るのは良いねぇ。
ちゃんと特訓してるって感じで。
ズルッグの方が成長率早いかな?
まぁ、防御出来るってのもあるしなぁ。
ズルッグはサトシに帽子を渡してたり、すっかり懐いてる様子。
まぁ、初見のメグロコに頭突きをかまそうとしてたけどなwww

でさ、ミジュマルはもうおっさんかねwww
まぁ、おっさんヅラだけどさ。
ねっとう受けて怒り、ホタチを地面に叩き付けてからの〜?
くるりんぱ!
…って、上島の竜ちゃんかよwww
しかも2回もwww
まぁ、ポッチャマもプライド高いって公式設定だから、キレ芸が多かったけど。
で、コアルヒー達の遊びも何かの芸が元ネタになってるのかな?

…それにしても、アイリスの上目遣いとか狙ったとしか思えないwww

てか、コアルヒーの中の人の一人にたかはし智秋さんだwww
確かに、雰囲気的に合ってるけどwww


で、次回はいきなりゴチルゼルですか!
しかもツタージャとのバトルとか!
スカイアローブリッジなんね。
早いなぁ。
で、スカイアローブリッジ封鎖とか何処の「踊る」だよwww

|

« 南部小ポーランドの木造聖堂群 | トップページ | バンディアガラの断崖~ドゴンの地 »

コメント

ギリシャ神話はFEによく人名が出てくるので
馴染みがありますね、でもキャラ名より武器の名前として人物名がよく出てきます。
へファイトス...ドラクエ9に「ヘパイトスの火種」
ってあったけどこの人のことだろうか...。
俺が結構気に入ってる斬撃のレギンレイヴってゲームは
北欧神話がベースでした。
でもサンドロット(地球防衛軍シリーズなどを作った会社)
が開発しているので後半に戦う敵がかなりロボっぽいw
炎の魔人スルトなんて巨大要塞になってるしw
穴に落ちてwシリアスそうなゲームだけに想像するとシュールだw

高級感が...インタビューで糸井さんが地味って言ってたけど...w
本当はアクアブルーが欲しかったのですが
品切れでコスモブラックを購入しました。
買えただけいいと思わなければなぁ。

な、なんと言う大盛りw
麺が見えないってのもお約束ですなw
でも見えない麺はもやしより太いのかw
俺は醤油より味噌ラーメンが好きかなぁ。

あー、いやいや、俺の話しかけるタイミングが悪かったので...>skype

こんなに階級が...なんかクラクラしそう...。
ふーむ、プラチナメダルってやつは相当条件が厳しいようですね。
それを500枚...一番ランクが高いだけあるなぁ。
格闘科...いまその響きを聞くと切なくなるwww

ピカチュウストーカーwww
てかあれグラサンだったんですかw
目の一部かと思ってたw取り外せるんだw
コアルヒーは羽集めの邪魔するのでゲームでもウザイですなw
でもあれはコアルヒーの羽だっけか...感謝すべきか微妙な感じだけど。
てかもう進化ですかwワルビルのままいくかと思ったらw

今月の某任天堂誌に増田部長のインタビューが乗ってて
4ページ丸ごと橋について語ってたなぁ、どんだけ橋が好きなんだよ!w

んじゃそろそろ失礼します~。

投稿: 蒼蟲 | 2011年2月27日 (日) 17時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴロツワフの百周年記念ホール:

« 南部小ポーランドの木造聖堂群 | トップページ | バンディアガラの断崖~ドゴンの地 »