« ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) | トップページ | ウォータートン グレーシャー国際平和自然公園 »

2010年11月14日 (日)

ヴァルトブルク城

夢を見たのさ。
起きる前のしか覚えてないけどw

吹奏楽部っぽいとこに入部しようとしてました。
中学の時の同級生で、今、研究室で一緒の友人が所属しているというね…。
で、何故かシュークリーム笛に挑戦していましたw
何故かテレビのようにシュークリーム笛の構造を説明するカットが入った…。
しかし、視点は一人称。
そして何故か指笛講座に。
で、吹けるようになったよ!
うちの学校の教室でやってたんだが、何故か部員には高齢者の姿も。
誰かからの電話連絡を恐れつつ。


で、起きたのが2時でしたとさ。
1時に目が覚めて、二度寝した…。
布団温かいんだもん。。


で、あまり時間がなかったけど、学校へ。
友人に久々に会った!
久々に結構話したなぁ。

友人は塾のバイトしてるんだが、そこの人達が面白い人達ばっかりだし、友人も面白い受け答えする人だから話が凄く面白い。
それに、ネタに事欠かないみたいだ。
大変なバイトだとは思うけど、楽しそうではある。


で、学校から帰ってバイトへ。
学校帰りに地元の駅でけいおん!の澪のTシャツを着たおっさんがいたなぁ…。






バレー、世界ランク1位のブラジルに対して良い試合してたと思うわ。
でも、結果は2-3で逆転負け。
第5セットは勢いが落ちたっぽいっていうか、ブラジルに流れが行ってたみたいだけど、勝てそうだったのになぁ、惜しい。

で、ロシアはアメリカをボッコボコにしたなぁ。。
ガモワはまだまだ行けるか。
多分、ロンドン五輪後くらいだろう、引退は。

明日は世界ランク2位のアメリカとの3位決定戦だとか。

ブラジル対ロシアも気になる。






続きからコメント返信、F1!


そうそう、ポケモン黒が殆どレベル50になったから、フラットルールで対戦できるようになりました。
誰か、対戦しようず!!




コメント返信!
蒼蟲さん酒が飲めなくても、ジュースで粘れば良いと思います!
っていうか、飲み会に参加できる土壌作りが先決ですね。。
まぁ、俺もあまり酒は飲まないんだけれども。


ポケトレで頑張ったのですねwww
そしてばくれつパンチがおっさんのきゅうしょにあたっちゃったwww
これは酷いwww
あれは意外とガチバトルの筈なのに色々と酷い動画でしたwww


今まで、ハイリンクによるレベル10フラットの対戦とかはした事あるんですが、今回が初めての本格的なバトルでした。
かなり研究してるし、フリージオの3Vとかくれた人なので…後は分かるな?
まぁ、友人はあまりローテーションをしなかったので…。
俺は必要とあらばローテーションをしてデスカーンでおにびを撃ったり、ナットレイで受けつつ相手のHPをゴリゴリ削ったりをしていたので、それが効いたのかなぁ、と。
ナットレイに関して言えば、のろいを積む場面とアイアンヘッドやジャイロボールを撃つ場面のタイミングががっちり噛み合ったのが大きかったと思います。
まぁ、アイアンヘッドをジャイロボールにしてたら、もしかしたら一撃でメブキジカ落とせてたかも…?
今回は高火力耐久型でほぼ固めちゃったので、やたら強かったんだろうなぁって感じです。
そちらの準備が整えば、対戦できますので、声かけてくださいな!

コメント、ありがとうございました〜!






F1最終戦、アブダビGP!!
ヤス・マリーナサーキットだ!!

UAE、アラブ首長国連邦を構成する国の1つで、UAEの首都であるアブダビ!
ヤス・マリーナはそのアブダビにあるヤス島に建設されたサーキットで、去年から最終戦の舞台としてF1カレンダーに加わった新しいサーキットです。
ランオフエリアが比較的狭いので、市街地サーキットのようなコンパクトさがあります。
左回り、反時計回りのサーキットの1つ。
現地時間の午後5時からレースがスタートするという、トワイライトレースを行うグランプリとしても有名です。
フィニッシュは日没後。


コース全体を見ると、ピストルのような形状をしています。
そんなコースの最大の特徴はバックストレート。
長さが約1.2kmあり、これは2009年に開催されたサーキットの中で最も長いストレートとなっています。
韓国のストレートがどれくらいか忘れたけど、1、2位を争う程の長さでしょう。
その長いバックストレートの先にある第8コーナーのランオフエリアは観客席の下を通れるというこれまた一風変わった場所。
ここで盛大にコースオフするマシンがあれば、観客は貴重な体験をする事でしょう。

更に、後半部分、第18コーナーと第19コーナーの間は、七色に光る外壁を持つホテルの渡り廊下か何かの下を通るセクション。
これまた面白い所です。
そして、ピットレーンは出口の前にコースの下をくぐり抜けるトンネルがある、という変わったピットレーン。
危ないという声もあったけれど、今年もそのままです。

ヘアピンとなっている第7コーナーの前やバックストレート後の第8コーナーと第9コーナー、その後の直線を進んだ後のコーナー等、要所要所にシケインがあります。
更に、第14コーナー以降はコーナーの多いテクニカルなセクションとなっています。

後半のセクター3はくねくねとしているので、レッドブルが得意としているサーキットです。
一方でバックストレート等の長い直線はマクラーレンが有利です。


さて、アブダビは金曜日、雨が降ったらしいですな。
砂漠地帯故に雨が降る事さえ珍しいというのに、日本、韓国、ブラジルとF1関係者の一行を追っているようにアブダビでも雨が降った。
だけど、土曜、日曜共に晴れのようです。


…おぉ、去年までウィリアムズにいたニコ・ロズベルグがウィリアムズのチーム代表、フランク・ウィリアムズとお話してる!
何を話しているか非常に気になりますなぁ。


さぁ、予選だ!

Q1。
地上波じゃあ、何もなかった。。
最終戦なのに。。


Q2。
バトンはここでハードタイヤを使っていますね。
予選で使えるタイヤのセット数はハードタイヤ、ソフトタイヤそれぞれ決まっているので、タイムが出やすいソフトタイヤでずっと走れるって訳じゃないです。

速いマシンなんかは、Q1やQ2をハードタイヤでやり過ごせればQ3をソフトタイヤで走れるので、より良いタイムが期待できます。
更に、ソフトタイヤを1セットQ3終盤まで温存させておいて、最後の方で使えれば、ドライビングスタイルやタイヤの温度、ちゃんとコースの綺麗な所を走れたか等の要因が絡んできますが、決勝でもスタートしてから比較的長く走れるかもしれません。
トップ10(=Q3に進出)に入ったドライバーは、基本的に予選タイムを出したタイヤでレースをスタートさせるので、予選でタイヤが痛んでしまっていれば、それだけ早くタイヤを交換しないと走れなくなります。

今のレギュレーションだと、各ドライバーは金曜日のフリー走行日にプライムタイヤ2セット、オプションタイヤ1セット使用する事が可能。
フリー走行1回目が終わった時にプライムタイヤを1セット返却する事になっています。
で、フリー走行2回目が終わった後にプライムタイヤ、オプションタイヤを1セットずつ返却します。
土曜日と日曜日は、各ドライバーにプライムタイヤとオプションタイヤを4セットずつ供給されます。
土曜のフリー走行3回目にプライムタイヤ、オプションタイヤを1セットずつ返却。予選とレースでは3セットずつ使う事が出来るようになります。

で、プライムタイヤとオプションタイヤですが…相対的に見て、硬い方のタイヤがプライムタイヤ、相対的に見て柔らかい方のタイヤがオプションタイヤです。
そもそも、タイヤは4種類あります。
スーパーソフト、ソフト、ミディアム、ハード。
これらは、適切に動作する温度と硬さが違います。
硬さはスーパーソフト<ミディアム<ソフト<ハード の順に硬いです。
温度はスーパーソフト=ソフト<ミディアム=ハード の順に最適な温度が高くなります。
各グランプリでは、4種類のタイヤのうち、そのサーキットに合っていると思われる2種類が持ち込まれます。
基本的に、スーパーソフトかソフトのうちから1種類とミディアムとハードの中から1種類が選ばれ、スーパーソフトかソフトがオプションタイヤ、ミディアムかハードがプライムタイヤと呼ばれています。


因みに、雨用のタイヤ(ウェットタイヤ。晴れ用はドライタイヤと言う)はインターミディエイトタイヤとエクストリームウェザータイヤがあります。
インターミディエイトタイヤは溝が浅い、雨が比較的小降りの時に使うようなタイヤです。
エクストリームウェザータイヤは深い溝のタイヤで、本格的な雨の時に使います。
フリー走行から決勝レースまで、インターミディエイトタイヤは4セット、エクストリームウェザータイヤは3セット使えます。


さてさて。
…む、ハミルトンがバックストレートエンドで縁石にリアタイヤを乗っけて滑ったぞ。
市街地サーキット大好きなクビサがセクター3のコーナーでコースオフするとは…。

マッサとハミルトンが接触しかけて怖い怖い。。
マッサ、10番手から6番手に上がってQ2突破。

クビサ、ラストアタックも最終コーナーでリアタイヤを滑らせてQ2ノックアウト!
今シーズン初めてQ2ノックアウトとは…。。
そして、クビサの代わりにペトロフがQ3進出。
なん…だと…?!

可夢偉も12番手でQ2ノックアウト。


Q3。
ベッテル、セクター1、セクター2が遅れてたのにセクター3でトップタイムを塗り替えるとかwww

残り時間1分を切って、タイムアタックに入ろうとしているマシンの行列が出来てしまってるぞ…。。
前のマシンとの間隔を開けようとして減速するとタイヤの温度が下がってタイヤから最高のパフォーマンスを出す事が難しくなるし…。。

ハミルトン、バックストレートのあるセクター2で最速タイムを塗り替えた!
が、やっぱりセクター3はマクラーレンよりレッドブルの方が速いか。
2番手タイムで予選を終えた。
ベッテル、更にタイム更新!

そして行列の中にいたバリチェロ、マッサもタイムは上がらず、アロンソも3番手止まり。
アロンソは辛うじてセカンドローだが。
ベッテルがポールポジション獲得。
ブリヂストンタイヤでポールポジションを獲得した最後のドライバーはベッテルとなった。

ポールポジションはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
2番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
3番手からはフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
4番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
5番手からはマーク・ウェバー/レッドブル
6番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
7番手からはルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
8番手からはミハエルシューマッハ/メルセデスGP
9番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
10番手からはヴィタリー・ペトロフ/ルノー

11番手からはロバート・クビサ/ルノー
12番手からは小林可夢偉/ザウバー
13番手からはエイドリアン・スーティル/フォースインディア
14番手からはニック・ハイドフェルド/ザウバー
15番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
16番手からはヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
17番手からはハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ

18番手からはセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
19番手からはヤルノ・トゥルーリ/ロータス
20番手からはヘイキ・コバライネン/ロータス
21番手からはティモ・グロック/ヴァージン
22番手からはルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン
23番手からはブルーノ・セナ/HRT
24番手からはクリスチャン・クリエン/HRT

新チームトップはロータス。
トゥルーリが先頭。
その後にヴァージンが来て、HRTが来て、とほぼ順当。

ポイントランキングは現在…
アロンソ(246ポイント)
ウェバー(238ポイント)
ベッテル(231ポイント)
ハミルトン(222ポイント)
と4人が争っています。

アロンソが1位だと、ウェバーが2位になったとしても優勝。
アロンソが2位でウェバーが1位になってもアロンソが優勝。
アロンソが3位だと、ウェバーが2位以下であればアロンソが優勝。
アロンソが4位でもウェバーが2位以下であれば優勝。

ウェバーが1位だと、アロンソが4位以下で優勝。
ウェバーが2位だと、アロンソが6位以下、ベッテルが3位以下であればウェバーが優勝。ベッテルが1位だと、同ポイントで優勝回数の多いベッテルが優勝になる。
ウェバーが3位だと、アロンソが7位以下、ベッテル2位以下でウェバーが優勝。
ウェバーが4位だと、250アロンソが9位以下(8位になると、優勝回数が多いアロンソが優勝)、ベッテルが2位以下であればウェバーが優勝。

ベッテルが1位だと、アロンソが6位以下、ウェバーが2位以下(2位だと同点だが、優勝回数で上回る)だとベッテルが優勝。アロンソが7位だと、同点となって、優勝回数も同じなので…完走率とかか?
ベッテルが2位だと、アロンソが9位以下、ウェバーが5位以下だとベッテルが優勝。
ベッテルが3位だと、アロンソがノーポイント(ポイント、優勝回数で並ぶから後は…完走率とか?それでもアロンソが勝つだろう)、ウェバーが6位以下(6位でも優勝回数で上回る)、ハミルトンが2位以下でベッテルが優勝。
ベッテルが4位だと、アロンソがノーポイントでも勝てない。

ハミルトンが1位だと、アロンソがノーポイント(10位になると、優勝回数でアロンソが勝つ)、ウェバーが6位以下、ベッテルが3位以下でハミルトンが優勝。
ハミルトンが2位になると、アロンソがノーポイントでも勝てない。

|

« ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) | トップページ | ウォータートン グレーシャー国際平和自然公園 »

コメント

ニコニコ見てたらカイリキーの合コン動画part2が上がってたw
前回はわりと真面目に戦ってたけど
今回は明らかにネタ性がアップしているw
確かに炎技を食らえば氷は溶ける、溶けるのだが...w

メンバーがが15匹ぐらいになったら
ネタも切れないかなぁ...。
是非ともローテーションバトルでお願いします。
しかし今日は何故か育成する気がおきない...
一気に育ててきたのでまた息切れなのか...
まぁしばらくすれば治るかなw
なので今日は一日中ゲーチス様のテーマを聞いて
ピクペディアのゲーチス様のページを見ていたら
見事に洗脳されてしまったw
ゲ~チス♪ゲ~チス♪ゲ~チス♪(軽いネタバレw)
このままゲーチス様について長々と語りたい所だが...。
ネタバレになるのでそれも出来まい...。

サザンドラ...育ててみようかな...。
でもまだモノズすら捕まえてなかったやw

んじゃ、さようなら~。

投稿: 蒼蟲 | 2010年11月14日 (日) 15時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴァルトブルク城:

« ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島) | トップページ | ウォータートン グレーシャー国際平和自然公園 »