シュトラールズント及びヴィスマールの歴史地区
あははははー、起きたら午後だったよ!!
そろそろマジで直してかないとなぁ。。
取り敢えず、学校には行った。
今日は出掛けるから来ないって言ってた相棒がいた。
イザ寝してたけど。
それにしても、今日も寒いなぁ。
続きからコメント返信、ポケモン黒、デジモン、世界遺産!
コメント返信!
蒼蟲さん:はい、クリムガンタワー…ゴビットタワーですw
うん、実は、レポート書かずにチャンピオンロードまで行って電源落とした事がね…(←
そろそろ美麗ムービーのお時間ですな。
ふむ…秋は精神が安定しない時期だろうしなぁ。。
鬱病とかもこの時期が大変…とか聞いた気がする。
ん〜、まぁ、高個体値狙うのも良いけれど、あまりに拘られちゃうとあっさりとボッコボコにされてしまうので、面白くないと思いますよ〜。。
と思います。
こちらは個体値は勿論、わざ構成やもちものも拘っている訳ではないので、あまりに拘り過ぎると全く歯が立たなくて対戦したくなくなるだろうし…。
現に、ペンドラーのわざ構成とかめっちゃロマン型ですしね。
もっと気軽に対戦できたらなぁ、と考えている次第です。
それに、今まで育ててきた分も無駄になっちゃうんだろうし、何だか可哀相でもある。
コメント、ありがとうございました〜!
ポケモン黒!
なんでリュウラセンの塔の横にあるなみのりで行ける草むらにエリートトレーナーがいるんだwww
そしてエリートトレーナーとして登場する事に定評のあるヒトミさんwww
ゴビットとクリムガン乱獲〜。
今回はあまり粘らない予定だったり。
ゴビットはいじっぱり/ちからがじまん
が出てきたから、採用で。
次、クリムガン。
モンスターボールを投げたら「キーン!」と音がしたので、一撃か!と思ったんだ。
1回揺れて、中からクリムガンが出てきたんだ。
…何が起こった?!
あれが出ても100%捕まえられる訳じゃないのか!
まぁ、100%だったら、マスターボール涙目だしな。
取り敢えず、いじっぱり/あばれることがすき
なクリムガンが出てきたから、採用しちゃう。
後、リュウラセンの塔の揺れる草むらから♀のケンホロウが出てきたので、記念に捕まえておいた。
デジモン!
スラッシュエンジェモンが大統領辞職やね。
ルーチェモンを探しに図書館へ…。
シャッコウモン、図書館にも来てた。
やっぱり目が光ってるwww
継承の儀式に登場するシャッコウモン。
うはwww選挙監理委員www
っていうか、普通に喋れるのかwww
「ごめんね」って言い方が可愛いなwww
大統領の腕章?がルーチェモンへ。
おぉ、ルーチェモンが悪い顔してた…。
きた!!ルーチェモンの反乱きたよ!!
悪い波動でシャッコウモンも吹っ飛ばすとか…。
ふむ、コードクラウンを奪うのが目的だったんだな。
ヘブンゾーンが真っ二つ!
代わりに黒い神殿が現れたぞ!
封印されていたのか〜。
ルーチェモン、コードクラウンゲット!
おっと、姿が変化していくぞ!!
やっぱりな。
元の姿…完全体、ルーチェモン フォールダウンモード!!
傲慢を司る七大魔王だ!!
究極体デジモンをも超える力は「神」と呼ばれる存在に匹敵する…。
…え、バグラ軍?
リリスモン配下?
七大魔王最強と言われるルーチェモン フォールダウンモードが?
っていうか、フロンティアのラスボスだったよな、ルーチェモン フォールダウンモードwww
で、そこに法子さんと「ただの貴族」、ダークナイトモンが現れた!
…あいつ、法子さんのデジモンなのか。
OPだと法子さんの後ろにいるような雇い主的なデジモンかと思ったのだが。
シャッコウモンが崩れた天井に…と思ったらベルゼブモンが助けてくれてた。
…片手が陽電子砲と一体化してるから、陽電子砲で天井を支えてたとか。
「あっ、すみません」可愛いなwww
まさかの取引www
ルーチェモン フォールダウンモードはコードクラウンだけが目当て、法子さん達は別の何かが目当て。
まぁ、ギブアンドテイクだとは思うが…。
邪悪なエネルギーが球体から漏れてる漏れてるwww
モニタモンが目を回したwww
ダークナイトモンは大丈夫だろうけど、スパロウモンは大丈夫なのか?
神殿から漏れ出した邪悪なエネルギーがヘブンゾーンをマイナーチェンジさせていくね。
建物の形が変わってるし。
で、これによってデジモン達が暴れ始めた!
プッチーモンはもとより、ホーリーリングを持つバクモンすら暴れてるぞ!
スラッシュエンジェモンもこれを受けた経験があるようだな。
苦しんでるよ。
っていうか、スラッシュエンジェモンクラスのデジモンですら影響を受けてしまうとか…。。
で、その後、普通に平気そうな佇まいだったのだが。
バリスタモン、ドルルモン、スターモン、ピックモンズが立ち向かうけど、吹っ飛ばされたな。
ルーチェモン フォールダウンモードがやる気になったようだね。
火炎弾!!
ベルゼブモンの陽電子砲でもあの火炎弾を破壊できないとは。
シャウトモンがマイクに溜めて打ち返した…!!
デジクロス!!
シャウトモンX4B!!
ベルゼブモンのカットインが一番長い件。
おぉ、これは良い空中戦!
バルカンやらビームが飛び交い、スターモンソードや爪による攻撃も。
スターモンソードをバリアで防ぐとはね。
ルーチェモン フォールダウンモードの必殺技、デッド・オア・アライブ!!
ここでは火炎弾になってるけど、本来は聖と魔の光球で立体魔方陣を作り出して敵を封じ込める技なのだそうだ。閉じこめられると、完全に消滅するか大ダメージを負うかのどちらかなんだって。
おぅ、スターモンソードで受け止めたとは!
しかし、2発、3発発射しましたな。
おっと、ここでシャッコウモンの必殺技、アラミタマだ!!
両目から最大10万度の光線を発射する技、だそうだ。
おぉ、デッド・オア・アライブを跳ね返したぞ!!
つえぇ!!かっこいい!!
シャッコウモンはジョグレスで進化する完全体。
いやぁ、しかし、何か強いな!
バリアをデッド・オア・アライブごとスターモンソードでぶち抜いて…零距離からのカオスフレア!!
カオスフレアって、ベルゼブモン ブラストモードの必殺技だ。
ただの砲撃になってるけどね。
おぉ、ルーチェモン フォールダウンモードを吹き飛ばした!!
地面にめり込み、土煙をあげるルーチェモン フォールダウンモード。
アカリ、コードクラウンゲット。
シャッコウモンによって黒い神殿へ移動…って、ジョン万次郎ハブかれてるwww
地上待機組か?www
法子さんと対峙…!
多分。
スパロウモン「このギザギザ!!」ワロタwww
BGMが暗めだし、緊迫した場面なのに、その科白はwww
シャウトモンがいつものギャグ的なリアクションを取らなかったとこだけが最後の良心でしょうかwww
え、ルーチェモン フォールダウンモードが法子さんの首を締めあげやがった!
首を起き上がらせるシーンはあったけど、まさかそうなるとは!
っていうか、ちゃんと天使の羽根の部分が散ってるんだね。芸が細かかったので、そこは評価したい。
移動が早過ぎてスパロウモンも予期してなかっただろ!
契約破棄で何故そんなえrい事をwww
邪悪なオーラはルーチェモン フォールダウンモードすら取り扱いが難しいものなのか。
ダークナイトモン…「面白い」とか言ってないで、止めろよwww
それとも、法子さんとダークナイトモンは契約してるだけなのかね。
ルーチェモン フォールダウンモードの背中から黒い霧が出てる!
抑えきれなくなったとか…おやまぁ、暴走進化かよ。
そして黒い霧に法子さんも飲まれた。
…そういや、ルーチェモン フォールダウンモードのもう一つの必殺技、パラダイスロストは使われてないね。
フロンティアの時は使ったと思うけど。
出た、タイペンモンさんだ!
ちゃんと種族名に「ハイブリッド型」って書いてあるけど、全くそんな描写なかったね。
おい、モニタモン、法子さんのコスプレwww
次回。
ルーチェモン、最強形態に!!
究極体、ルーチェモン サタンモードだ!!
姿を現した時、ディジタルワールドは崩壊すると言われているくらいの、デジモンの中でも最強クラスのデジモンであるのに、登場早いなぁ。ついでに、フロンティアの最後のラスボスだったのに。
そしてスパロウモンとデジクロスだ!
デジメモリでパタモン達登場、だね。
手に持っている球体、「ゲヘナ(「地獄」の意)」の中には本来、ルーチェモン サタンモードの本体、ルーチェモン ラルバがいる筈だが…。
取り敢えず、法子さんはゲヘナの中にいるのかな?
ついでに、ゲヘナは全ての攻撃を吸収、無力化させるとか。
後、あくまで本体はルーチェモン ラルバで、サタンモードは影に過ぎないから、サタンモードにいくら攻撃を行っても無意味なのだそうだ。
必殺技は全てを焼き尽くす地獄の炎を放つパーガトリアルフレイム、頭上に頂く「七つの大罪」から放つ消滅の光、ディバインアトーンメント。
世界遺産!
アメリカ、カナダ
ウォータートン グレーシャー国際平和自然公園!!
なんと雄大なロッキーの光景…。
あぁ、行ってみたい自然環境…!
寒そうだけどね。
おっと、グリズリーにヘラジカか?
世界初の越境している自然公園なのか。
ロッキーのほぼ真ん中に位置するウォータートン グレーシャー国際平和自然公園。
グレーシャー国立公園はアメリカ側ね。
ロッキーの高地に住むマウンテンゴートにビッグホーンシープ、ムース…。
ムースってヘラジカの事ね。
で、コロンビアジリスもいましたわ。
いやぁ、凄いわ。
北米大陸の殆どの生き物がいるんだね。
で、氷河湖がまた綺麗だよね。
グレーシャー国立公園はアメリカ、ウォータートンレイクス国立公園はカナダ。
隣合う2つの国立公園が北緯49度線…有名な、アメリカとカナダの国境を挟んでるんだけど、それが1つになって世界遺産になったんだ。
国境を跨ぐ世界遺産シリーズ。
ザンビア、ジンバブエのモシ オア トゥニャ(ビクトリアの滝)
河川で国境が分けられているからですな。
スペイン、フランスのピレネー山脈ペルデュ山
この山々によって国境が分かれているのですな。
ロシア、リトアニアのクルシュー砂州。
ロシアはバルト海に飛び地が欲しかったから、こんな事になっているようだ。
平原に佇むチーフマウンテン、メサみたいな佇まいだなぁ。
これも地殻変動と氷河運動の賜物ね。
先住民の聖なる山となっている…そりゃあ、なるだろうなぁ。
あぁいう山って。
バッファローを追っていたのか、先住民ピカニ。
おぉ、モンタナ州!
学校でピカニの文化は生き続けているんだな…。
グレーシャー国立公園、シアトルとシカゴを結ぶ南北鉄道から観れるのか。
ラウンジカーとか素晴らしいな…。
探検家の言葉、「北米大陸の冠」?
山の頂に太平洋、大西洋、北極海に流れる川の源があるから、らしいよ。
トリプルディヴァイドピークって言うんだって。意味を考えると、まんまか。
…おぉ、分水嶺じゃないか!
北米大陸を東西、南北に分ける分水嶺が交差している場所なんだって。
世界でも珍しいんだってな。
だから、冠。
ロッキーの西側は温帯針葉樹林。
杉や松が生えてて、湿度が高いと。
普通ならオレゴン州やワシントン州にある森だけど、ロッキー山脈に当たった風が雨をもたらすからこうなるんだって。
倒木の根の広がり方が凄いわ。
栄養分の少ない土壌みたいだね。
それにしても、立派な木である。
地面を覆うコケは厚さ10cmになることもあるらしく、水を蓄えるから木々が約50mにまで育つんだって。
コケって凄い!
9月に雪かぁ~。
真っ白け。
ロッキーの東側は…フェスクという乾燥草原地帯。
しかも、風が強い。強風に耐える草花が生えているね。
うん、何だか荒涼としてる。
草が生えてるだけ、まだ良いけど!
分水嶺のもたらす様々な環境が多様な動物を育んでるのか。
グリズリー!
体長2m50cmにもなるとか。
絶滅危惧種だって。
冬は深い森で冬眠&出産、春から秋は新芽の多い平原で子育てだそうだ。
北部で育つハックルベリーが大好物らしい。
勿論、人間も食べるよ。
ハックルベリージャム美味しそう。
ケータイの予測変換でハックルベリー・フィンって出たけど、なんだ?
と思って、調べてみた。
…ふむ、小説の事か。。
日本のバンド名にもあるらしいが、ちょっとだけ表記が違うね。
カナダのウォータートンレイクス国立公園。
観光船で2つの国を結んでるとこですな。
…グリズリー親子が泳いでたwww
森に刻まれたラインこそが国境の49度線。
国境線でセレモニーをやるんだね。
「動物には国境は関係ない」…うん、良い言葉だ!
両国の地元民が頑張ったからこそ、ウォータートン国立公園とグレーシャーレイクス国立公園が1つになって、平和自然公園になったんだなぁ。
ここでエルクの登場だ。
いやぁ、立派な角だなぁ。
夏から秋はアメリカ側の公園に住んでて、冬は標高の低いカナダ側の公園に移動するんだって。
壮観な風景や地元民の活動もそうだが、動物達の営みもまた世界遺産になった理由の一つなのだとか。
マウンテンゴートの子供、目がクリクリしてて可愛い!
最後はロッキーの東側かな?
そしているのはコロンビアジリス?
次。
山水画と印象画スペシャルだって。
山水画を生んだ中国、黄山・泰山・武陵源他。
| 固定リンク
コメント
へぇ、あそこって波乗りできるんですねw
今度行ってみようかなぁ。
丁寧なご回答嬉しいのですが。
今回ばかりは度重なる育て直しでまいって来ているので...。
確かに一からやり直すと今まで育ててきたやつは
使えないし横から見ていれば可哀想と思うのも仕方が無いのですが。
俺からすれば後から能力が低い事が判明して
育てなおしのために前のやつを切り捨てるのも辛いんですよね。
ならずっと使ってやればいいじゃないか
と思うかもしれませんが、俺はそこまで世界観に
入り込んでいるわけでもないのでそれもできず。
なら一生でも使っていけるように
なるべく強い奴を選びたいってのが俺の考えなのです。
雷龍さんとは対戦できなくなるかもしれませんが。
俺はこのブログに関わってコメントできるだけでも
満足ですので、少し寂しい話ですが...。
生意気な事を言ってしまいましたが
困った時の雷龍さんの返答
本当に毎回助かってます。
でも今回ばかりは自分で選んだルートで行ってみたいので...。
なんか固い話になってしまいましたが...。
俺はスタートダッシュが遅いので
育てるといっても大分後の話になりそうですなw
ドンキーの新作がでる前には始めよう!w
(バナナを食いながらw)
んじゃ失礼します~。
投稿: 蒼蟲 | 2010年11月19日 (金) 19時54分