泰山
昨日の頭痛は引きました。
一度寝て、それでも治らなかったので頭痛薬飲んで寝たので、それで治った訳ですね!
でも、まだ何だかふらふらしてるような…??
本調子ではないのかもしれないなぁ。
そして今日は珍しく(←)9時前に目が覚めましたwww
久々だwww
魂銀。
先日、「りゅうのあな」に突撃!してきました。
ライバルを発見、接近します!!
なーんて事をやりつつ、ワタルとイブキさんもやって参りましたよっと。
…え?
ダブルバトル?
ライバルwww
しかも、語尾が「……」な辺り、勢いもへったくれもないですね!
ワタルが組みたいって言うから、自然とライバルとイブキさんのタッグになる訳ですが…
あぁ…夢のツンデレタッグ結成ならず。。
因みに、ライバルの名前は適当に付けました。まぁ、主人公に合わせて日本人名なんですが。
5文字フルで使ってやろうと色々考えてたら、こうなってました。妖精さんの仕業です(´・ω・`)
って、ライバルひでぇwww
一応、キングドラ的な衣装だけどさ、それは酷いwww
そしてイブキさんには珍しく何も言い返さない。
昨日のなんちゃらは今日のなんちゃらって感じ?
それとも、感化されてどんどん良い子になってきた?
ワタルさんが端過ぎて暗い…。。
そしてライバルの後ろ姿である。
このコンビ、何だか格好良いなぁ…。
それにしてもこのドラゴンタッグ、息がピッタリである。
で、撃破。
こっちのコロラダ(色違いギャラドス)は70レベ、ワタルの最高は75レベ。決して倒せないレベル差ではありません故。
でんじはが非常にウザかったけど、りゅうのまいを積んで攻撃力だけは上げておいた。
いや、HP減ったらかいふくのくすりを使ってまひも治したけど。
ライバル?
盾だよね?(←
ナマイキっていうか…あの発言には激しく傷ついてもイイ気がするんだがwww
良い事言った。
でも、「オレのこころ」は真っ先に強くするべきじゃあ…(←
で。
イブキさんと電話交換したいなぁ〜と思いつつ「りゅうのあな」を再度訪ねてみると…
かわいそうなので登録してみた。
うん、どうしてもだよ!
まぁ、デレちゃって…www
かわいいなぁwww
そしてこっちでもデレているヤツがいた。
60レベルのメガニウムを返しに行ったのか…www
すっかり懐いていたメガニウムはライバルと一緒にいた方が幸せだ、という事で正式に貰えたようで。
…まぁ、ライバルもゴルバットをクロバットにしてたもんなぁ。
レシラムはパッと見女性的な感じ。
ゼクロムはパッと見男的な感じ。
でも、擬人化するとしたら反対になるんだろうなぁ。
レシラムは男。
ゼクロムは胸板が女性っぽかったので女性になる。
続きからコメント返信、ポケサン、F1!
コメント返信!
蒼蟲さん:もう終わってしまいましたねぇ〜。。
この所、パチリスとマンムーが空気でしたが。
黒白までもう1週間ないんですよねぇ〜。吃驚。
まぁ、エンディングまで出てくるのは新ポケだけみたいですし、また違った感じで遊べるんじゃないかな?と。
…ふむ、mixiのポケモン関係の友人達がしきりに「ポケモンぴあ」と言っていたのはそういう事でしたか。
俺も欲しいなぁ。。
違う特性ってのは中々に厄介になりそうですな。
御三家…どういう特性を覚えて出てくるのかしら??
それと、お見舞い(?)ありがとうございましたv
おかげで、治りましたよ〜。
まぁ、ひうぃっひひーにmixiにここに、と色々やっていますが、基本となるのがここなので、ここにだけケータイから記事を投稿した次第でございます。
横になると多少楽だったし、吐き気も薄れるので、横になって打ってました。
いやぁ〜、ご心配をおかけしました><;
ではでは、コメントありがとうございました〜!
ポケサン。
ミジュマルの貝は「ホタチ」と言うのか。
シェルブレード!!
貝でガリッ!
ネタバレ。
うはwwwあくタイプのネコwww
ミイラ取りがミイラになるとか。
でんきぐもとか。
でんき・むしか…。新しいな。
弱点はほのお、いわだけか…。
そして遂にドラゴンの単体きた!
見た目的に進化しないか、最終進化系だろうな。
F1!!
フェラーリのお膝元、イタリアGP!!
伝統ある超高速サーキット、フェラーリの聖地として知られているモンツァだ!
イタリアGPはF1が開催された1950年からずっと開催されている伝統的なグランプリで、イタリアGPが開催されなかったのは1980年の1度のみでした。
因みに、その時はさんまりののイモラで開催されてました。
さぁ、ヨーロッパラウンド最終戦、どうなるかな??
モンツァはホームストレートを含めた4つのフルスロットル区間を3箇所のシケインと2箇所の複合コーナーで繋いだレイアウトです。
エンジンの性能が試されるパワーサーキットとなっています。
平均速度は320km以上、だったかな??
第3コーナーのクルヴァ・グランデと呼ばれる右コーナーは緩やかなのでフルスロットル区間となっていたりします。
複合コーナーの第6コーナーと第7コーナーの間はストレートみたいになってるけどね。
第7コーナーはレスモスって名前らしいけど、この辺は曲がるのが結構大変だと思った。
第8、9、10コーナーは緩いS字っていうか…タブルシケインっていうか、そんな感じ?
連続した高速コーナー。
第10コーナーはアスカリって名前がついてるんだが、かなりチャレンジングなコーナーの一つのようだ。
最終コーナーの第11コーナーはパラボリカという名前が付いた複合コーナーだけど、ここもクルヴァ・グランデ、レスモス、アスカリなどと並んでチャレンジングなコーナーだそうだ。
マシンはコーナー外側にある芝生ゾーンやグラベル・トラップのギリギリを通過する。
縁石がないんだよね、あそこ。
で、ピットレーン入り口はホームストレートに入った所にある。
普通のピットレーン入り口はシケイン状になってたり、カーブになっていて減速を促すような形になっているらしいんだけど、ここはコースからそのまま突っ込めるようになってる。
ピットレーンの速度制限が行われる前は全速力で突っ込んで、物凄い速度で通過する光景が見れたとか。
ピットレーン出口もホームストレート状にある。
出口から伸びる白線を跨いじゃダメって規約があるんだけど、その白線が終わるのが第1、第2コーナーのシケイン手前だったりする。
因みに、フェラーリだけでなく、トロロッソのホームレースでもある。
ではでは、予選。
Q1
ふむ、リウッツィがここでノックアウトとは。
しかも、トゥルーリとコバライネンのロータス勢に抑えられて。
マッサがトップタイムだったらしい!イイネ!
Q2
ほぅ、アルグエルスアリのオンボード映像とは。
まぁ、ホームグランプリのトロロッソだからな。
ここでスーティルもノックアウト。
昨年、ここでフェラーリのライコネンと良い勝負をしたフォースインディアだったけど、今年はここまでイマイチだなぁ。
そしてシューマッハもノックアウト。
可夢偉もダメだったか。
Q3
フェラーリのホームグランプリとなるここでアロンソが1分21秒台をマーク!
これは速いぞ!!
ふむ、マクラーレンはバトンがFダクト装備で、ハミルトンは装備していないのか。
ウィリアムズ、ルノー、レッドブルはFダクトを装備してるみたいだが。
っと、ここで録画切れた(´・ω・`)
吐き気もする頭痛がしてたから、ビデオに撮っておいて、寝てたんだよね。
さて、結果。
ポールポジションはフェルアンド・アロンソ/フェラーリ
最終的に、21秒台を出したのは彼だけでした。
その隣にはジェンソン・バトン/マクラーレン
Fダクトと大きなリアウイングによるアドバンテージがあったのでしょう。
セカンドローとなる3番手にはフェリペ・マッサ/フェラーリ
同じくセカンドローとなる4番手にはマーク・ウェバー/レッドブル
5番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
6番手からはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
7番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
8番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
9番手からはロバート・クビサ/ルノー
10番手からはルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
11番手からはエイドリアン・スーティル/フォースインディア
12番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
13番手からは小林可夢偉/ザウバー
14番手からはセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
15番手からはヴィタリー・ペトロフ/ルノー
16番手からはハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
17番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/ザウバー
18番手からはヤルノ・トゥルーリ/ロータス
19番手からはヘイキ・コバライネン/ロータス
20番手からはヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
21番手からはティモ・グロック
22番手からはルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン
23番手からはブルーノ・セナ/HRT
24番手からは山本左近/HRT
やはり、フェラーリ勢が来ております。
マクラーレン勢やレッドブル勢と共に上位独占。奇数列の方が有利だったと思うので、3番手スタートのマッサにも注目したいなぁ。
そして可夢偉は今回もポイント獲得なるか…?!
で、ペトロフがグロックのアタックラップを妨害したとして5グリッドの降格ペナルティ。
ポールポジションからはフェルアンド・アロンソ/フェラーリ
2番手からはジェンソン・バトン/マクラーレン
3番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
4番手からあはマーク・ウェバー/レッドブル
5番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
6番手からはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
7番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
8番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
9番手からはロバート・クビサ/ルノー
10番手からはルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
11番手からはエイドリアン・スーティル/フォースインディア
12番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
13番手からは小林可夢偉/ザウバー
14番手からはセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
15番手からはハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
16番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/ザウバー
17番手からはヤルノ・トゥルーリ/ロータス
18番手からはヘイキ・コバライネン/ロータス
19番手からはヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
20番手からはヴィタリー・ペトロフ/ルノー
21番手からはティモ・グロック
22番手からはルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン
23番手からはブルーノ・セナ/HRT
24番手からは山本左近/HRT
さて、決勝です!!
…お?
フィンランド国旗が舞ってるぞ。
去年までフェラーリにいたキミ・ライコネンはフィンランド人だったけどね。
F1にいるフィンランド人はロータスのヘイキ・コバライネンだけだ。
そういや、アロンソは移籍後初のポールポジションだったな。
実況にマッサ流された(´・ω・`)
…つか、グロックも5グリッド降格かよ(´・ω・`)
グロックは最後尾スタートだ。
…ん?
可夢偉はギアボックストラブルでピットスタートか…。
うーん、13番手スタートはポイント獲得に向けて良い位置だったんだがなぁ…。
今、シグナルがブラックアウト!!
バトンがアロンソの前に出た!
マッサは3番手のまま。
ウェバーがロズベルグとクビサに抜かれたようだ。
相変わらずスタートが悪いウェバーである。
注目の1コーナー!
シケインだから混乱が起きそうだよね。
アロンソがバトンと接触してバトンのパーツが飛んだらしいな。
マッサとアロンソが並んで2番手争い。
軽く当たったようだ。
双方ともマシンにダメージはないように見える。
おっと、ハミルトンがマッサと接触してタイヤのサスペンションを壊したぞ!!
ハミルトンが後でコメントを残してるけど、確かにあれはやり過ぎだと思う。
イン側だったとは言え、マッサのマシンより後ろにいたのだから強引に行き過ぎたように見える。
ハミルトンの右フロントタイヤとマッサの左リアタイヤが当たったようだが、マッサのリアタイヤにはダメージはないようだ。
スーティルが22番手とは…接触したか?
と思ったが、場所がなくなってコースオフさせられていたらしい。
…それにしても、バトンは速いなぁ。
2周目。
可夢偉はギアボックストラブルが直らず、1周目を走り切る前にリタイアとなってしまったようだ…。
むぅ、勿体ないが…マシントラブルは仕方ないなぁ。。
ドライバーの力じゃどうしようもできない部分があるからな。
一方のレース。
バトン、アロンソ、マッサのペースが良くて4番手のロズベルグ以降をかなり突き離してる。
Go!Go!フェリペ!
ファンとしては、バトンとアロンソを抜いて優勝してくれる事が望ましい。
9周目くらい。
マッサがアロンソとの差を縮めてきたと思ったら、マッサがファステストラップを記録!
10周目くらい。
リウッツィがデ・ラ・ロサをかわしていった。
ホームグランプリのリウッツィだけど、下位スタートだったからなぁ。
13周目くらい。
おぅ…。。
ブルーノがストップしとる…。
マシントラブルか…。。
バトンのマシンは強いな。
Fダクトの弱点とも言えるコーナリング性能をでかいリアウイングでカバーしてる。
って話だった筈。
15周目くらい。
スーティルがディ・グラッシをさらりと抜いたようだな。
18周目くらい。
トゥルーリがアルグエルスアリとスーティルの前という状況。
スロータス、頑張っております。
…マッサがまた滑った(´・ω・`)
しかしスピンしないのは流石だな。
…と思ったら、ちょっとオーバーランしたお(´・ω・`)
頑張れマッサ!!
21周目くらい。
ベッテルが無線で悲痛な叫びをあげています。
泣いててもおかしくないレベル。
どうやら、エンジンにトラブルがあったようだ。
本体じゃないみたいだけど、パワーが出ないという深刻な状況。
すぐ後ろで戦っていたウェバーはとっくにベッテルの前にいたわ。
でも、パワーダウンしているけどまだ走れるようだ。
25周目くらい。
アロンソがバトンに追いついてきたぞ。
ふむ…可夢偉は4速以上のギアが入らないギアボックストラブルに見舞われた、と。
そりゃあ、無理だろうなぁ…。。
32周目くらい。
マッサがファステストラップ!
アロンソとの間がちょっと近付いてきたか?
33周目くらい。
バトンのブレーキが利かなくなってきたとかなんとかで、アロンソにチャンス到来か?
34周目くらい。
あら、左近さんお久し振り。
36周目。
ウェバーのピットストップ。
ウェバーは先にピットを終えていたクビサを抜けなかったようだね。
そしてマクラーレン、バトンのピットイン。
作業、速いなぁ。
そしてマッサがまたファステストラップだ!!
ヒュルケンベルグがピットアウト。
まずはクビサの前に出て…ターン1とターン2のシケインで3台が混戦となります。
ヒュルケンベルグに引っかかって加速が遅れたクビサをウェバーがかわしていきました。
ウェバーは元の位置でもチャンピオンシップスの首位には立てるけど、もっと2位以下を引き離しときたい訳ですね。
ウェバーはヒュルケンベルグを抜く作業へと入らないといけませんな。
37周目くらい。
アロンソがピットイン。
ピットアウトしたアロンソはホームストレートを走ってきたバトンとほぼ並んでターン1へ。
そして際どいトップ争いはアロンソに軍配!
これまた下手をすれば接触する場面でした。
…実況、左近が目障りだってwww
左近に謝れ!!(´・ω・`)
39周目くらい。
マッサがピットイン。
途中からだからよく分からなかったけど、何だかちょっともたついてた感じ?
コースに戻ると…むぅ、3位か。。
直前までファステストラップ叩き出して頑張ったんだが、ギャップがありすぎたようだ。。
しかも、冷えた状態のハードタイヤは暖まりが悪いから暖まるまでの数周で差を開けられる事だろう。。
42周目くらい。
あれ?
ベッテル、大丈夫そうだなぁ。
ペースが元に戻りつつあるじゃないか。
43周目くらい。
アロンソがファステストラップ更新中。
アロンソ、飛ばしております。
45周目くらい。
バトンがヴァージンのマシンに引っかかって若干足踏み。
この隙にアロンソはギャップを広げ、マッサはギャップを縮める。
マッサはバトンに追い付けるか?
でも、バトンとマッサはかなり離れてるなぁ…。
残りラップ的にバトンに何かないと近付けなさそうな感じ。
ファステストラップはアロンソ、そしてウェバーが更新中。
49周目くらい
トゥルーリ(´・ω・`)
またトゥルーリかぁ。。
トゥルーリ、多分マシントラブルでリタイア。
煙を噴いていたように見えるけど、ギアボックストラブルだったようだ。
2速ギアが完全にダメになったらしい。
50周目くらい。
残り周回数も3周。
ウェバーがヒュルケンベルグをかわしたようだ。
これでウェバーは更に多くポイントを獲得する事になるでしょう。
…マッサのリアタイヤ滑ってるなぁ。
53周目くらい。
ファイナルラップです。
ここでベッテルがピットイン!
ベッテル、予選タイムを出したソフトタイヤでずっと走ってた訳です。途中、エンジントラブルがあったから減速したものの、それで50周以上も持つなんて、凄いぜ!!
そしてピット作業速いなぁ。。
…と思ってたら、なんとなんと!
ロズベルグの前に立った!!
これでベッテルは4番手だ!!
これは凄い作戦!
そしてそれがピタリとハマった!!
さて、レースはアロンソがフェラーリのお膝元での逆転ポール・トゥ・ウィン!!
移籍後初のポール・トゥ・ウィンで地元のティフォシ…フェラリスタの声援に応えました!!
そしてマッサも3位表彰台獲得!
フェラーリの地元でフェラーリが来ました!!
マッサ、今日は笑顔で表彰台にいてくれた!
…って、あれ??
マッサのコメントは?!
おい、フジテレビ!マッサのコメント省くなや!
確かに、ワールドチャンピオンシップ争いからはちょっと離されてるけど、3位になったんだぜ?!
しかも、フェラーリの聖地で!!
なのにこの扱い。
ひっでぇ…。。
まったく、どうしてくれようか。
優勝はフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
2位はジェンソン・バトン/マクラーレン
3位はフェリペ・マッサ/フェラーリ
4位はセバスチャン・ベッテル/レッドブル
5位はニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
6位はマーク・ウェバー/レッドブル
7位はニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
8位はロバート・クビサ/ルノー
9位はミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
10位はルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
ここまでがポイント獲得。
11位はセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
12位はヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
13位はヴィタリー・ペトロフ/ルノー
14位はペドロ・デ・ラ・ロサ/ザウバー
15位はハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
16位はエイドリアン・スーティル/フォースインディア
17位はティモ・グロック/ヴァージン
18位はヘイキ・コバライネン/ロータス
19位は山本左近/HRT
20位完走扱いはルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン
リタイアは…
ヤルノ・トゥルーリ/ロータス
ブルーノ・セナ/HRT
ルイス・ハミルトン/マクラーレン
小林可夢偉/ザウバー
マッサ&アロンソのフェラーリ勢、聖地で良い競争力を示し、見事な結果を得ました。
マクラーレンはバトンのセットアップがかなり良かったみたいね。
ハミルトンはマッサに追突してリタイア。自分のミスである事をコメントでも言っているね。
ハミルトンのコメントから見て、マクラーレンの2人はトラックから離れれば良い関係であるように思える。
レッドブル、予選では苦戦していたものの、ベッテルの賭けが上手く行きましたね。
こういう大胆な作戦は若いから故か。ウェバーには真似出来ないのかも??
そして自然と直ったエンジントラブル。
ウェバーも6位フィニッシュでワールドチャンピオン争いのトップには立っています。
メルセデスGP、ダブル入賞。
しかし、シューマッハはまたしてもロズベルグに勝てなかったですね。
まだまだ苦しい状況が続くでしょう。
ウィリアムズもダブル入賞。
しかも、ルーキー・ヒュルケンベルグがベテランのバリチェロよりも上位入賞。
これでヒュルケンベルグの2011年ウィリアムズ残留は決定なるか??
バリチェロはベテランという経験豊富さとマシンの開発具合が素晴らしいので、前から残留決定だろうと言われているから安泰と思われています。
そのバリチェロ、何だかんだでしれっと10位に入ってくる辺り、流石です。
一度のみならず、二度も11位になってたのにね。
ルノー、流石のクビサ。
ペトロフは20番手からじゃあ流石に入賞はキツかったようです。
タイヤ交換義務もあったからね。
ペトロフは結果が出せてないから、来季のシートはまだ確定できなさそうですね。
地元グランプリだったトロロッソ勢はポイント獲得出来ず。
フォースインディア勢もスーティルがスタート後にコースを追い出されてしまい、入賞機会を逃してしまったようで。
ザウバー。
デ・ラ・ロサも頑張ってはいたが、やはり及ばずって所か。
可夢偉はマシントラブルでとても残念な結果に。
13番手スタートだったから、見込はあったと思うんだがなぁ。
まぁ、ザウバーはストレートスピードがそんなに速くないんだけど、可夢偉が「簡単にポイントを獲得できただろう」と言っているので、マシンの感触は良かったみたい。
ヴァージンはグロックが新チーム中最高位を獲得。ディ・グラッシはラスト1周でマシントラブルでリタイアという結果。悔しかっただろうなぁ…。
チームが存続できていれば、ドライバーラインナップは変わらないであろう。
ディ・グラッシはチーム幹部あたりと結びつきがあるようだし、グロックは良いパフォーマンスを見せているようなので。
まぁ、チームが存続できるかが問題だ…。
ロータス、トゥルーリが一時健闘していたものの、ずるずると後退していって、そしてギアボックストラブルでリタイア。
むぅ、コバライネンよりトゥルーリの方がツイてないように思える。。
ロータスはきっとこのドライバーラインナップに満足してるだろうから、変更はないだろう。
HRT、最下位ながらも左近が完走。左近、もしかしてリタイアしたことがないかも??
ところで、左近のピットアウト時にメカニックを轢いたらしいが…救急車で運ばれたものの、意識はしっかりしているとの事。大事には至らなそうで良かったわ…。。
ブルーノはマシントラブルで残念な結果。
HRTは来季のシートがどうなるのかよく分からない状況。
ブルーノ・セナ、山本左近、カルン・チャンドック…
山本左近は豊富なスポンサー資金を持っていると言われているので、今季だけでなく、来季もシートは固いだろう。
っていうか、HRTは来季までチームが持つのかと噂されてるチームだろうからなぁ…。。
今度からの3戦はアジアラウンド!
まずはシンガポールだ!!
| 固定リンク
コメント