« 南アフリカの文化遺産 マプングブエの文化的景観 | トップページ | 南アフリカの文化遺産 ロベン島 »

2010年6月14日 (月)

ジャー動物保護区

13日の0時に何があった…www


F1予選観て、うだうだやってたらもうポケサンの時間!
ってことで観てました。

その後、寝ました。


起きたら4時過ぎとかwww
昼夜逆転乙www






ケータイ代払いコンビニに行ったら…

店員さん、入って間も無いみたいだね。
レジ作業が凄く慎重だった。
話し方もオドオドしてたし、目線も泳ぎ気味だったなぁ。

見ててニヤニヤしてしまった。


3年半前の俺を思い出すなぁ。


Zakurich
後、ザクリッチを買ってみました。

新発売された時、あまりにも人気過ぎて一時発売中止になったやつ。


…取り敢えず、屋内で食べる時はコーンのカスに気を付けなければなりませんな。
美味しいと思うよ。




それにしても…今月、早くもピンチだなぁ。
今後、どれだけ出費を抑えられるか、か…。
電車代と飲み代は仕方ないから、その他を抑えるしか…。







さて、7年振りに小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還してきた訳ですが。

ひうぃっひひーで散々騒いでいました。


眩い閃光を放ちながら夜空に消えて行ったはやぶさ…これは泣ける。
綺麗だったんだな…。
そして、最後の最後で地球を撮影していたりして…。

はやぶさ、お疲れ様!

そしてはやぶさの弟分が誕生するかどうか分からないときいて。






続きからポケサン、世界遺産、F1カナダGP決勝!





ポケサン。

そういや、今年の映画の主題歌はスキマスイッチなんだってね。
「アイスクリームシンドローム」。

さて、バトルバトル!

しょこたんですよ。

ルギアがフルボッコwww
ミュウツーが10まんボルトしたらソクノの実持ちとかピンポイント過ぎるwww
マニューラのつじぎり急所は辛いwww

カイオーガ、スカーフ型じゃないけどホウオウはおろか、ライチュウも抜いた…?!
というのも、メガニウムのハードプラントを喰らった時点でHP満タンだったから。
ライチュウはカイオーガを狙ってくるだろうしな。

そしてカイオーガのしおふきが火を…いや、潮を吹いた!!
ライチュウに急所!
まぁ、急所に当たらなくても倒せるけど、運が強いな。
そして手負いのホウオウなんか目じゃなかったね。
まぁ、雨降ってるし。

カイオーガのれいとうビームを耐えたメガニウムがしんりょく+ハードプラントでカイオーガを一撃。
しかし麻痺ってたミュウツーのれいとうビームが炸裂して、しょこたん余裕の勝利。
まだ1匹、出してもないんだぜ…?

マニューラはルナってNNだし、ミュウツーはミュウギザってNN…あれ、カイオーガのNNって何だっけ?
ギザオーガ?






世界遺産!


アフリカ特集!
カメルーン、ジャー動物保護区!!
カメルーン南部やね。


…きっと、W杯で日本の初戦がカメルーンだからだと思う。


いきなりカメレオンカワユスwww


カメルーンの首都ヤウンデきた!!
カメルーンは様々な多様な気候や風土を持つアフリカの縮図!!

まぁ、カメルーンと言えばまずサッカーですよねー!


森の狩猟民族、バカ。
綴りもBaka。

住まいは木の枝と葉のドーム状。
自然的ですね〜。

いやぁ、賑やかな人達だなぁ~。
あまりにも賑やかだから天国から追放されてこの森に送られたという伝説が…!

元気です、元気!


三方をジャー川に囲まれた原始の森なようです。
哺乳類だけで100種類!


バカは狩猟と採集の民。
顔を炭で塗るのは気付かれ難くする為のカモフラージュなのかぁ。
昔は弓や槍で狩りをしていたけど、今は罠が中心だそうで。
罠は穴掘って枝や葉を使った自然なもの。後は糸か?
制作時間、10分。

で、かかったのは…センザンコウだ!
キノボリセンザンコウ。
いやぁ、皆歓喜やね。

センザンコウの肉すげぇな!!
あの鎧の裏側すぐに背骨があるとことか見ると、生物って不思議だなって思う。


塩で軽く味付けした煮込み料理…。
ふむ、皆平等。
村長とか階級関係なしに平等。
…センザンコウ1匹だけじゃ足りない気がする。


さて、都市化が進んだ地域もあるようですが…
農耕民、バムン…この人達も賑やかやwww
そして良い王宮。
ふむ、芸術的な仮面で有名なのか。


ピエールさん。
名前が…フランスちっく。
…成程、旧宗主国はイギリスとフランスだからか。


むっ、違法伐採に密猟…。

メフー霊長類保護センター。
密猟で親を殺されたサル達がいる場所ですね。
森の一部をフェンスで囲っているそうですが。

ニシゴリラにマンドリル、オオハナジログエノン!
オオハナジログエノンは知らないけれど。

ゴリラの赤ちゃんがドラミングしてる!可愛い!
マンドリルを久々に見たわぁ。良い顔してるなぁ。

動物の肉、ブッシュミートが市場で高値で取引されるのか…。
チンパンジーの赤ちゃんが売られてる…。
いやぁ、チンパンジーの赤ちゃんも可愛いよなぁ!


さて、ジャー川の支流で女性達は何をしているのか…

おぉ、なんというダム漁法…。

漁は女性の仕事なのかぁ。
…葉っぱで水を掻き出すの、時間かかるだろうなぁ。

むっ、木の穴にいる蜂の巣…
バカの人達は蜂蜜が大好物なのかwww

巣が取れないから幹の反対側を鉈?で豪快に穴開けたwww
しかし巣が若くて蜜が採取出来なかったようだ。
森と暮らす民。時には豪快。


女性が地面から何やら掘り起こした…。
ふむ、ハムシか。

ハムシも巣に蜜を貯めるのか。
女性もたくましいなぁ。


カメルーンにいる民族集団は200…!
仮面、身分証明書や通行手形にもなってたんだなぁ~。
葬式で地位の高い人に被せる仮面、裁判官が被る仮面…色々あるんだなぁ。
ほむ、仮面や彫刻はピカソとか20世紀の西洋美術にも影響を与えたのか。


バカの人々は精霊信仰なんやね。
…100もいるのか、精霊。

ジェンギの聖域はバカの人しか入れない訳か。

ジェンギは精霊の中でも特に力のある存在みたいだな。
誰かが死んだ時に残された者を支える、埋葬時に死者の魂を鎮める他、狩りの成功にも関わるとかと
か。
あらゆる問題を解決してくれるとは。

狩りが何日も成功しない時のジェンギを呼ぶ儀式は夜遅くまで続く…。
ずっとあの調子で儀式を続けるのか…。凄いわ。


あっ、ヤムイモだ。キノコに…良く分からない果物。

キョウチクトウ科のアルストニアはマラリアに効く木とか!
木の皮を煮て、煮汁を体に塗り、薬として飲む。
薬草になる植物は400種近くか…。

森が全てをくれるんだね…!
聖なる森。


最後はニシゴリラさん!
…アルストニア?


次回はインド、インドの山岳鉄道群!
3つの鉄道の物語。
W杯で日本と当たる国の世界遺産がくるかと思いきや、違ったね。
インドの力だった。







F1カナダGP決勝!!


ウェバーがギアボックストラブルで交換した為、5グリッド降格。
7番手スタートだ。

ってことで

ハミルトン
ベッテル
アロンソ
バトン
リウッツィ
マッサ
ウェバー
クビサ
スーティル
ロズベルグ

という上位10台になる。


始まるまではこれまでの流れ…
うん、トルコでのレッドブル2台とか改めて流れる訳で。

で、サーキットガイド…
あっ、クビサのクラッシュ映像。
すっごいクラッシュだったよなぁ、クビサ。

チケット完売なんだね。


フォーメーションラップが終わって…

さぁ、シグナルが…ブラックアウト!!


さて、第1コーナー!

マッサとリウッツィが2度に渡って接触!
リウッツィがスピン、マッサも順位を落とす…

マッサがバトンとリウッツィに挟まれてどうしようもなくなってるじゃないか…。。
何と言う事だ…。。
マッサ…(´・ω・`)

で、マッサとリウッツィは接触する前にペトロフがデ・ラ・ロサと当たって2台ともコースオフしていたり。
可夢偉は10番手だ!
前はシューマッハ!!…ってシケインでのヒュルケンベルグとの勝負でコースオフして壁に当たった(´・ω・`)
フロントウィング外れたぞ…。


2周目くらいかね、デ・ラ・ロサがピットインしてフロントノーズを交換。
リウッツィもフロントノーズを交換。
マッサもピットイン。


さて、先頭集団ではバトンVSウェバー。
ウェバーは抜かせないようです。


可夢偉ダメか(´・ω・`)
マッサは後方まで順位落として…ポイント獲得難しいかなぁ…(´・ω・`)


バトンがウェバーに抜かれ、クビサにも狙われてる。
あっ、マッサがファステストラップを記録!


シューマッハがスーティルを抜いたようです。
ロズベルグはハードタイヤに交換。
やはりソフトタイヤはダメだったようです。


さて、先頭のハミルトンがベッテルに狙われる!


バトンがハードタイヤに交換。
流石に持たなかったようですね。


ハミルトンとアロンソが同じタイミングでピットに入ってハードタイヤに交換。
2人がピットに入ったからでしょう、ウェバーがシケインミスってショートカットになった。

アロンソのピット作業が早いぞ!ハミルトンがピット作業を終えて…
あ〜、またハミルトンがピットロードで並んでる。
しかも因縁の相手じゃないか。
さて、出口でどっちが前になるか…まぁ、アロンソですよね。
先にピットロードに戻ってたのはアロンソだから、アロンソが前になるべきだし。


…ん?
ヒュルケンベルグがスーティルに当たったか?
フロントウィング壊したようだ。


クビサがピットイン。
またハードタイヤだな。


ヒュルケンベルグのオンボード映像だ…。


バトンにコバライネンが追い縋ってる。
ロータスも頑張っておりますね。


ん?
ペトロフ、フライングでドライブスルーペナルティが下ったようだ。


12周目くらい。
バリチェロ、フロントノーズ交換か…。
結構接触が多いようです。


13周目くらい。
シューマッハもピットイン。ハードタイヤですね。
クビサの少し前でコース復帰。
…あっ、クビサと接触した。


公道サーキット大好きな3人>シューマッハ、クビサ、スーティル
実況、また迷言生み出しやがったwww


14周目。
さて、ウェバーがピットイン。
ブエミが2番手www


15周目。
ベッテルがピットに入ってブエミがトップだ。
ベッテルはバトンの後ろでコース復帰だね。

シューマッハ、またピットイン。
クビサとの接触で不具合でもあったのかな?


2番手のアロンソがブエミを狙う。
後ろからハミルトンがアロンソを狙ってるぞ!!
ブエミがピットに入って…
事態は収束しましたが。


…アロンソがハミルトンにかわされた!
ハミルトン、1位。


18周目。
ロズベルグがファステストを叩き出したようです。
ここでシューマッハのオンボード映像。
前はアルグエルスアリのようだ。


19周目。
ペトロフがノーズ交換したようだ。
マッサ14番手か…。

ん?
ブルーノはストップ?
周回遅れになりそうなディ・グラッシが映った。


24周目。
クビサのフロントウィングが壊れてるようです。
マッサがピットに入った。。
マッサ、厳しいよ…。。


スーティルがクビサを狙っております。
で、その後ろからはブエミも来てる、と。


デ・ラ・ロサがトゥルーリ?ロータスをかわしたようだ。


ハミルトンが26周目にピットインでアロンソがトップ!
ん?白い?マシンがコースアウトしてる??

と思ったら、スーティルがコースアウトしてたようだ。

リプレイでクビサとスーティル。
スーティルが最終シケイン前にクビサを抜いたが、クビサは減速したスーティルをイン側から抜きつつピットイン。
結構強引でしたが、ピットロードは比較的真っ直ぐだったし仕方ない?


28周目。
バトン、ベッテルがピットに入りましたー。
スーティル、リアタイヤがパンクしてた。多分、コースアウトとかの影響。
ヒュルケンベルグ、ピットレーンの速度超過だそうで、罰則だって。


アロンソ、29周目にファステストラップを叩き出してそのままピットイン。
むっ…ハミルトンに抜かれた。
ロータス…トゥルーリに引っかかって怒ったようだね。
引っかかってもファステスト。


フォースインディアのチームメイトバトル!
スーティルがリウッツィをかわしていきます。

上位3台はウェバー、ハミルトン、アロンソか…。


って、えぇ?!
デ・ラ・ロサ、エンジントラブルでストップ…。。
フェラーリエンジン(´・ω・`)


34周目
シューマッハ、9番手でした。
コバライネンのピットインシーンが映った。

レッドブルがマクラーレンに対して速くなっているようです。


シューマッハがピットインしてソフトタイヤに交換。
これでレギュレーションは満たした訳ですかね。
それまでずっとハードタイヤだったと思う。


38周目
マッサがフォースインディアの2台に近付いてきたようです。

あっ、ブルーノ。
笑顔で手振ってるけど、不完全燃焼なんだろうな。


リウッツィがスーティルを狙い、マッサがリウッツィを狙う。
マッサ、リウッツィに対してタイムがマイナス表示だ!

後ろからウェバーが来てるか…(´・ω・`)
ウェバーが見えた(´・ω・`)


マッサ、なかなかフォースインディアに近付けない…。
フォースインディアは直線が速いからな。


ウェバーのペースが落ちてきたらしい。
けど、近付いてきてる。。


マッサ、リウッツィを抜けない(´・ω・`)
スーティルとヒュルケンベルグが軽く当たったみたい。


43周目
マッサがピットに入った。
ヒュルケンベルグとスーティルが戦ってる後ろにウェバーが。
そしてスーティルに振られるブルーフラッグ。
レーシングラインを譲らないといけないので、スーティルにしてみれば最悪のタイミングだな。
これでヒュルケンベルグとの差が開く。
ウェバー、可哀想だから早くタイヤ交換しにピットに入ってあげて(´・ω・`)


アロンソ、マッサ共にマシンのペースが良いようだ。
フェラーリ、ここで目を覚まし始めたのかな?


トゥルーリ、マシントラブルでオワタ…\(^O^)/
コバライネンよりトゥルーリのが圧倒的にトラブルが多いような気がするんだ。
予選ペースはトゥルーリのが速いっぽいけどさ。


ウェバーの後ろにハミルトン、アロンソがやってきた!
マッサもフォースインディアの2台に近付いてきた!!

49周目
4台が連なる!
さて、シケインでマッサがリウッツィを抜いた!
リウッツィは前のアルグルスアリに詰まったようで、その隙にマッサが行きましたな。


50周目
遂にウェバーをハミルトンが捉える。
ハミルトンがトップだ。
更にアロンソもウェバーに迫る!


51周目
ウェバー、耐え切れなくなって遂にピットインだ。
ソフトタイヤにしてレギュレーションクリア。


…お?
マッサがアルグエルスアリを抜いたようだ!


ハミルトンのタイヤ、結構ささくれ立ってる。


53周目
マッサがスーティルを狙う!
コーナリングの時にスーティルのテイルにマッサのノーズがちょっと当たった…

おっ!
マッサが周回遅れのコバライネンを利用してスーティルを抜いた!
11番手!
スーティル怒ってるけど、スペース空けてるし大丈夫っしょ。


…あれ、マッサの後ろにウェバーがいるぞ。


グロック…どうした(´・ω・`)
ふむ、スタートでブルーノと当たってマシンにダメージを負っていたのが原因か?


57周目くらい
バトンがアロンソを抜いた。
うーむ、どっちもFダクトを装備しているものの、直線スピードではマクラーレンか…。
アロンソが周回遅れのHRT…チャンドックに引っかかったのもあってやられたようだが。


ソフトに履き替えたウェバーのペースが上がってきた。
路面も綺麗になってきただろうからね。
ハミルトンのリアタイヤに比べてアロンソのリアタイヤはまだ綺麗だな。


ブエミのオンボード映像。
前にシューマッハがいます。


60周目
クビサがピットインしてた。
特になし。


62周目
ハミルトンのペースが上がってきたようだ。


64周目
…お?
マッサが10番手?
遂にポイント圏内だ!
流石マッサ!

そしてシューマッハを狙う…
って、あっー!!


接触してフロントウィング壊れた(´・ω・`)
これは酷い(´・ω・`)
ぐらぐらしてるよ(´・ω・`)

抜こうとしたけど、スペースがないままシケインに入る事に…。
縁石乗り上げたね。。
すぐ左は壁だから危ないお。。


次の周でピットイン。
マッサぁ(´・ω・`)


15番手か…絶望的。
どうやら今のが審議の対象になるようだが…
審議の対象になってもマッサの順位は帰ってこない(´・ω・`)


こちらはコバライネンとペトロフの対決。
ペトロフはコバライネンに手を焼いているようだ。


リウッツィのオンボード映像。
前はシューマッハで、シューマッハVSリウッツィ。
シューマッハ、シケインミスったな。

明らかにペースはリウッツィですな。


ファイナルラップ…
さぁ…ハミルトンが思い出の地で優勝!


ん?
シューマッハがフォースインディア2台に抜かれた!
そしてポイント圏内から脱落。
リウッツィと接触してパーツ飛んでるけど、どっちかっていうとリウッツィのパーツだよね?
この接触の後、リウッツィに抜かれ、その後スーティルにも抜かれたのか。


レッドブル、3位のアロンソからかなり離れてチェッカー。
チェッカー後、ベッテル?ウェバー?が路肩で止まってました。


兎に角、マッサぁ…(´;ω;`)
レッドブルがポール取れなかったらマッサもポイント取れなかった(´・ω・`)
これで開幕から全戦でポイント獲得してるのはウェバーだけだ。


フェラーリ、ホントにペース良かったな。
マッサ、マジ残念(´・ω・`)


え…実況、アロンソだけ?(´・ω・`)
マッサすっごい頑張ってたんだけど…?


優勝はトルコに続いて連勝したルイス・ハミルトン/マクラーレン!
2位にジェンソン・バトン/マクラーレン
3位にフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
4位にセバスチャン・ベッテル/レッドブル
5位にマーク・ウェバー/レッドブル
6位にニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
7位にロバート・クビサ/ルノー
8位にセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
9位にヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
10位にエイドリアン・スーティル/フォースインディア

ここまでがポイント獲得。

11位にミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
12位にハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
13位にニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
14位にルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
15位にフェリペ・マッサ/フェラーリ
16位にヘイキ・コバライネン/ロータス
17位にヴィタリー・ペトロフ/ルノー
18位にカルン・チャンドック/HRT
19位にルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン


かなりぐちゃぐちゃなレースだった。
マッサ(´・ω・`)

マクラーレンは2戦連続ワンツーフィニッシュです。
ハミルトンが2戦連続優勝なら、バトンは2戦連続2位です。

アロンソ、表彰台とかでもかなり悔しそう。

レッドブルはマクラーレンはおろか、フェラーリにも先行されてのチェッカーとなりました。
どうしたのかな?

ロズベルグ、今回はシューマッハに勝った訳ですね。

目立たないながらも確実にポイントをゲットしたクビサ。
67周目には今回のベストラップも叩き出しました。

ブエミは貴重なポイントを獲得していますね。

最後の土壇場もあってフォースインディアは2台揃ってポイント獲得。
結構評判の高いスーティルを抑えたのはリウッツィにとって大きいでしょう。
こんなgdgdしてなかったら、ブエミとクビサを捉えられていたのかもしれませんね。

シューマッハは最後にやられましたな。
まぁ、ペース的にかなり厳しかったみたいですが。

アルグエルスアリはセクター3で一番速いスピードを出してる。
セクター2でも3番目タイのスピードだしね。

バリチェロも結構厳しそうだったからか、チームメイトのヒュルケンベルグよりも下位でフィニッシュ。
ツイてませんなぁ。。

で、マッサ…(´・ω・`)
不憫過ぎる…。。
しかし、あのペースはかなり有望だったぞ。
セクター3で4番目タイのスピードが出てた。


そして、この混乱の中、新規参入チームが遂に既存チームを超えました。
ロータスのコバライネンがルノーのペトロフより上位でフィニッシュ。
いやぁ、抑え切ったんだな。

そしてHRTのチャンドックはヴァージンのディ・グラッシより上位でフィニッシュ。
HRTとヴァージンの戦闘力も非常に肉迫してきているようですね。


次回はヨーロッパGP!
スペイン、バレンシアの市街地サーキットだ!!


…フェラーリのマシンも前向きになってきたから、マッサにはフェラーリのホーム、イタリアGPかマッサの母国であるブラジルGPで優勝してもらいたいな。。

でも、イタリアGPは厳しいんだろうなぁ。。
直線に強いマクラーレンやフォースインディアがいるから。。

|

« 南アフリカの文化遺産 マプングブエの文化的景観 | トップページ | 南アフリカの文化遺産 ロベン島 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャー動物保護区:

« 南アフリカの文化遺産 マプングブエの文化的景観 | トップページ | 南アフリカの文化遺産 ロベン島 »