アスクレピオスの聖地エピダウロス
眠い。
起きたのが10時半くらいだった。
それから学校に。
食堂で飯を食ったんだが、その前にちょっとポツリと雨が。
食堂を出た頃には霧雨だった。
そしてバスで移動。
こっちは雨が降ってなかったんだな。
その後、何だかんだでずっと雨降らなかった。
バイト前後も。
なーんだ。。
トースターさん、下のヒーター部分が付かなくなったんで買い替えになりますた。
多分、俺が小1の頃から使ってた筈。
結構長いね。
お疲れさんでした!
で、昨日買ってきたようですが…焼き上がった時の音がしないwww
部品が足りてないのか、何か事故ったのか。
ってことで、前のトースターが現役続行っぽいです(゚э゚)
で、トースターさんと一緒に赤外線ヒーターさんも退役。
まだ使えるんだけど、コードの根元が断線しかかってるのか、接触悪いし、その根元辺りが加熱するので。
お疲れ様!
ってことで、退役したのはヒーターさんだけですた。
トースターさんは購入した量販店に郵送されますた(゚э゚)
新しい子が来る事になるでしょう。
俺がよくするうっかりミスの原因、分かった気がした。
非常にうっかりミスが多い。
見逃しとか取り違えとか確認不足とか多過ぎるんだ。
で、それは…
ちょっとだけある、「面倒くさがり」な部分が原因だ。
まぁ、マジでうっかりしてミスする事もあるけどね!!
さて、最近周囲で話題に…あまりなってないから、自分で買ってみました。
買ったのは木曜ですが(←
ってことで、買ってしまいました。
「普通」って評判が多いんで、アレなんですが…。
さて、バオバブ。
ご存知ない人は多分いないと思いますが、一応…。
バオバブ(英名:Baobab、学名:Adansonia)はアオイ目アオイ科(クロンキスト体系や新エングラー体系ではパンヤ科)バオバブ属の総称のこと。(出典:Wikipedia)
ってことで、後はWikiのバオバブをご参照あれ。
実とか花とかも載ってるよ!
さてさて。
いやぁ、良い琥珀色の液体ですな。
バオバブ色っていうか…うん、琥珀色。
それにしても、ラベルが良いな。
夕日に照らされたバオバブの木々。
そこにキリンが…。
アフリカの大地にそびえるバオバブの木をモチーフにした解放感あふれる爽やかなコーラ!
まぁ、ワレワレには馴染がないから、よく分からないんだけどね。
キリンさんを2頭発見。
で、成分は…
ふーむ、特に変わったものは見受けられないなぁ。
まぁ、そんなものか。
それにしても、サントリーさんはまた斜め上に行きましたねwww
食用等になっているとは言え、日本では馴染がないですからね〜。
では、飲んでみましょう。
因みに、チビチビ飲み…ある程度減らしたら、振って一気に炭酸を抜きます。
ふむ…(飲
ん〜。
うん、普通だね。
うーんと…
よく分からないや。
バオバブっぽさとか。
実物が分からないから、比較しようがないもんね。
うーん…喩えるなら。。
ぺぷしそからしそ的なものを抜いた感じ?
…それって。
ただの砂糖水www
コメントに困るね。
ただ、エスニック…異国情緒を感じる気がする。
解放感があるかどうかは分からんけど、取り敢えず、日本的ではない何かを感じるような…。
まぁ、普通のペプシコーラとか飲まないから良く分からんけどね。
うーん、爽やかさはぺぷしそのがあったかな。
取り敢えず、よく分かりませんでした。
まぁ、試みとしては面白いかも?
もっと変な味だったら尚更面白かったのだがなぁ。
まぁ、サントリーさんに今後もやってしまって欲しいですねwww
最後は恒例のこれで締めようっと。
良いぞ、もっとやれ!!
続きからF1トルコGP予選!!
一番最後にポケモンの事載せておこう。
一応、ネタバレ防止で。
F1予選!!
トルコはイスタンブールパークサーキットで行われるレース!!
そういや、セバスチャン・ベッテルの真シャシーの名前が決まったらしいですな。
前のRB6は「官能的なリズ」だったけど、新しいのは「淫乱なマンディ」らしいですな。
去年のRB5、「ケイト」と新シャシーが「ケイトの淫らな妹」だったな。
因みに、「淫乱なマンディ」の英語の綴りは「Randy Mandy」。
韻を踏んでるなぁ。流石のセンスだ。
金曜フリー走行1回目ではHRTから山本左近がマシンを走らせた。
日本人名がドライバーリストに載ってると、中々に不思議な気分。
そんな訳で、Q1!
……って、速攻オワタwww
やっぱ放送時間30分だと早いなぁ。。
取り敢えず、初っぱなからレッドブル勢が飛ばしていますね。
そして、ペトロフが4番手タイムを叩き出したと実況の人が。
ペトロフ、それってスゲーぞ。。
ルノーのマシンはホントに戦闘力が劣ってるのか?
とか思ってしまう。
つーか、CM多い。。(´・ω・`)
Q2
可夢偉のオンボード映像ktkr!!
次はデ・ラ・ロサが国際映像に映った。
…最初の露出はブレーキングでタイヤをロックさせてる所でしたが。
ペトロフ、今度は5番手タイムを叩き出してるぞ。
何がどうなった、ペトロフ?
得意コースなのか?
最終的には7番手でQ3進出してんだぜ。。
マッサは4番手タイム。
うむ、これならQ3進出は固いぞ。
アロンソはマシンバランスが良くない、と?
苦しんでるみたいだ。。
可夢偉との10位争い、ラストのS字でタイムロスをして…12番手。
アロンソォォォォォォォォオオオオ!!
可夢偉は最後に9番手に飛び込んできて、今季3回目のQ3進出だ!!
10番手にはシューマッハ。
これでアロンソ10位、可夢偉9位だったらシューマッハが落ちてた訳か。。
ウィリアムズは良い所がないなぁ…。。
Q3
ウェバーはまだまだ好調!
ベッテルを抑えてポールポジションを獲得だ。
ウェバーがもう止まらない!!
これで3戦連続ポールポジション。
可夢偉はQ2で頑張ったからタイヤに結構ダメージが入っちゃってる訳ですね。
10番手。
ついでに、予選で使えるソフトタイヤのセットを全て使い切ってしまっていたらしく、Q3もQ2で使ったものを使わざるを得なくなって他のマシンと差が出てしまったようです。
マッサは8番手か…むぅ、厳しい位置だ。。
流石にQ2とかのようには行かないか。。
(´・ω・`)
このレースで出走800回を迎えたフェラーリにとっては厳しい週末になりそうだな…。。
…ん?
イエローフラッグ…だと…?!
シューマッハがあの第8コーナーでスピンしたのからか…。
縁石に捕まって挙動が乱れたか。
ベッテルもレーシングラインからズレちゃってポール獲得ならず。
トラブルを抱えてたとか何とか?
マクラーレン勢はこれが今の限界か…?
ポールポジションはマーク・ウェバー/レッドブル
2番手からはルイス・ハミルトン/マクラーレン
3番手からはセバスチャン・ベッテル/レッドブル
4番手からは道端ジェシカと破局したジェンソン・バトン/マクラーレン
5番手からはミハエル・シューマッハ/メルセデスGP
6番手からはニコ・ロズベルグ/メルセデスGP
7番手からはロバート・クビサ/ルノー
8番手からはフェリペ・マッサ/フェラーリ
9番手からはヴィタリー・ペトロフ/ルノー
10番手からは小林可夢偉/ザウバー
11番手からはエイドリアン・スーティル/フォースインディア
12番手からはフェルナンド・アロンソ/フェラーリ
13番手からはペドロ・デ・ラ・ロサ/ザウバー
14番手からはセバスチャン・ブエミ/トロロッソ
15番手からはルーベンス・バリチェロ/ウィリアムズ
16番手からはハイメ・アルグエルスアリ/トロロッソ
17番手からはニコ・ヒュルケンベルグ/ウィリアムズ
18番手からはヴィタントニオ・リウッツィ/フォースインディア
19番手からはヤルノ・トゥルーリ/ロータス
20番手からはヘイキ・コバライネン/ロータス
21番手からはティモ・グロック/ヴァージン
22番手からはブルーノ・セナ/HRT
23番手からはルーカス・ディ・グラッシ/ヴァージン
24番手からはカルン・チャンドック/HRT
フロントロー、セカンドローをレッドブルとマクラーレンで独占。
好調のレッドブルを止めるのはマクラーレンか?
シューマッハは取り敢えずロズベルグよりも上位からのスタート。
しかも、クリーン…路面が綺麗な側からのスタートだから順位上げを期待できるか?
それにしても、ペトロフ、速い。。
ブルーノがディ・グラッシよりも上位からのスタート。
ディ・グラッシは遂にマシンが変わったので心置きなくかっ飛ばせる訳だが…グロックのマシンよりもドライバーを含めた総重量が重いとか。
グロックよりディ・グラッシのが身長が高くて体重が重いらしい。そしてヴァージンのマシンは決められた最低重量を余裕で超えてるので、余計重くなる。
今回の順位はそれが原因か?
ってことで、遂に伝説のポケモン…パッケージポケモンがお披露目となる訳ですな!!
ペラペラとめくっていくと…今日のポケモンはアンノーンか。
…ちょっと例文がアレだな。
おっ、あったあった。
シンオウ神もそうだったけど、何だか斬新なデザインだなぁ。
ポケモンじゃない他の作品のモンスターみたいだ。
まぁ、デジモンではないな。
そして共通ではないものの、似たようなパーツが使われてて対になってるって感じが出てますな。
ルギホウやグラカイ、ディアパルは性質が反対になってて遂になってるって感じだったりしたけど、今回は姿も対って感じ。
ルギホウの共通部分→鳥
グラカイの共通部分→溝のような模様がある
ディアパルの共通部分→上に同じ、元ネタが宝石としてメジャー
白いのがレシラム(RESHIRAM)
黒いのがゼクロム(ZEKROM)
この名前は世界共通のようで。
レシラムがブラックのパッケージを飾っていて、ゼクロムがホワイトのパッケージを飾っている。
これも今までにないパターンですね。
この「反転」って事象が物語に大きく関わってくるんじゃないかと思ってみたり。
さて、レシラム。
「しらむ(白む)」って言葉が入っていますね。
で、レ…の出所は分からん。
アルファベットを見ると、RAMって文字が入っていますね。
ランダムアクセスメモリ…の事か?
その殆どが電源の供給をストップすると記憶内容が失われる揮発メモリ。
ゼクロム。
「くろ(黒)」って言葉が入ってますね。
で、ゼ…の出所は分からん。
アルファベットを見ると、ROMって文字が入ってますね。
リードオンリーメモリ…事か?
その殆どが電源の供給をしていなくても記憶内容が保持される不揮発メモリ。
確かに、RAMとROMは対比されるけど、どうなのかな?
とくせいはきっと専用のものになるのではないだろうか。
タイプ…見た目的にはドラゴンのように見える。
っていうか、ドラゴンは確定か。
レシラムはこおり、ノーマル、エスパー、ひこう辺りが候補?
ゼクロムはあく、ひこう辺りが候補?
どうなのかね。
ふむ、レクイエムにクロムか…。
クロムは俺も思ったけど、レクイエムって発想はなかったなぁ。
流石某さん。
っていうか、相変わらず、伝ポケの気合いの入り方は凄いな。
普通に格好良い。
俺は暴走はしていないんじゃないかと考えてます。
っていうか、敢えて次回作に向けてネタを残している気がしないでもない。
ラッコなんて今までにいないモチーフだったしなぁ。
まぁ、その影響でネタギレなんじゃないかって言われるポケモンが結構出てくる訳だが。
…さて、俺は水タイプで頑張るぜ!!
まぁ、ミジュマルはきっとビッパ的なものだよね。
ってことで。
進化後に期待を込めて。
| 固定リンク
コメント