« バルデス半島 | トップページ | スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ »

2010年4月20日 (火)

ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ

シチリア島なんだね。





風邪引き始めのくせに寝たのが空が白み始めてから、とかね。


ってことで、起きたのは午後ですた。


Σ(゚Д゚;)はっ!!
ニコ動とpixivで時間が!!


ってことで、ロクに何もせずにバイトへ。。







何か変なの?があったので買ってみた。


Musipan_kinpira
蒸しパン(きんぴら)!!


…何故きんぴらを乗せたし(^ω^)www


その見た目のインパクトが、ね…。。
色合いこそ地味ですが、見てよ、この…蒸しパンに盛られたきんぴらwww


何やらきんぴらがみなぎっておるwww


まぁ、こんなになったのも、他の蒸しパン(プレーンとか)に使われるタイプの蒸しパンにきんぴらごぼう乗せただけって感じだからですかね。

ちゃんとゴマがあるし。


匂いはね、ちょっと甘い匂いのするきんぴら。
まぁ、蒸しパンだし。


さて、では食してみましょう。


ふむ…(食


…。
うん、味はちょい甘いきんぴらやね。
醤油味って感じで。
生地は甘さ控えめにしてあるのかな?それとも、デフォルト?
分からんけど。


食感もきんぴら+蒸しパン。


美味しいかと言うと…

だけど、合わなくはないかな。
生地がきんぴら色に染まってるからですねwww(味的な意味で


取り敢えず、ニンジンと鷹の爪を混ぜれば更に完璧になった希ガス。


おやつなのかおかずなのか微妙な線の変わり種でした〜。





っていうか、今日はちょっと暖かかったですね。

そろそろ本格的に暖かくなってくる頃合いかな?






むぅ、あの人数じゃ「時間まで自由行動!」じゃないと難しいだろうなぁ。
折角QMAプレイヤーさんがいるのだから、店対の一つくらいはしたいものではあるが…。







続きから拍手返信!







載ってたんだ…。。
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/4901.html








拍手返信!

りここさん:そうですね、古典的・且つ作曲者は有名人ですね。
俺でも知ってる人(笑


問い合わせた所、OKを貰ったのでお教えしましょう〜!
最初は有名な曲ですが、残りの2つはマイナーな方、との事。
でも、りここさんなら知ってるんだろうなぁ。


モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」より序曲

ハイドン/交響曲第104番 ニ長調「ロンドン」

ベートーヴェン/交響曲第1番 ハ長調


でした。
全体的に軽快で明るめの曲が多いですね。
「ロンドン」の第1楽章なんかは最初はどっしりとした重厚感のあるものでしたけど。


クラシックはもう相当に深い世界なんでしょうなぁ。
長い歴史がありますし。
興味のある人がいなくても、我が道を行くのが良いかと思います(^^


こういうチャンスも一期一会。
知り合いが参加してるからってのもありますし、知り合いと話が出来るかもってのもありますし、何か得られるかもってのもあったので行かせてもらったのです。
こういうのって、享受する側は間違いなく何か得られますが、享受される側は必ず何かが得られる訳ではない。けど、可能性はある。
…まぁ、俺の場合は純粋な「好奇心」ですけど!
だって、初めて会えるんだし、クラシックなんて普段殆ど好き好んで聴かないし。
そういう機会があるならば、感じておきたいですし、ね(笑

それでは、コメントありがとうございました〜!

|

« バルデス半島 | トップページ | スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ:

« バルデス半島 | トップページ | スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ »