知床(2)
さて。
昨日は4時過ぎにベッドに入りながら教科書を見ていたら、寝落ちしてました(←
一度8時頃に目が覚めたみたいだけど、また寝ちまって、10時過ぎ。
それから学校に行ってきました。
午後から再試だった訳ですが、それまではプログラムの仕様書に使うスクショを撮ったりしつつ勉強…はあまりできてなかったな、うん。。
試験は…超絶ギリギリでいけんじゃね?
って感じ。
最初見た時、せんせ優しい!って思ったもん(←
で、プログラムは…仕様書が提出時間ギリギリに一応の完成を見たので、急いで印刷…って、しまった、設定換えないとモノクロ印刷されるんだった!!(スクショ多用してるからカラーにした方が見栄えが良い
と、設定換えて印刷。
と思ったら、今度は20ポイント分までしか1度に印刷できないから途中で終わった\(^O^)/
モノクロだと1ポイントだが、カラーだと2ポイントだか4ポイント消費するんだっけ?
ってことで、パソ消しちゃったのでまた点けて印刷。
学校のXPさん、起動までめっちゃ時間かかるからなぁ。
それに比べてうちのMac OSXさんやJungfrauさんは起動が早いぜwww
…ぁ、Jungfrauさんはこの方です。
因みに、壁紙はランダムです。
これを気にうちのMacさんにもニックネームを…。
…レパードとか。
leopard。
Macの愛称そのまんまだけどさ。
さて、仕様書提出してから少し手直ししようと思ってたけど、ググってもお目当てのものが見当たらず、諦めた(←
途中で友人とGoogle Mapsで遊んでたしなw
で、システム評価だ。
説明もgdgd、仕様書もgdgdwww
あんなんでそんな点数くれて良いのかwww
まぁ、開発期間が短かったってのを考慮してあるんだろうけどさ、意外だった。
増やした要素数は70ちょい。
いやぁ、多いねぇ。
一般人にはあまり馴染のない地名とか場所とかが多い。
それ+F1のサーキット。
まぁ、何をしたかって言うと、Google Maps APIを表示させて住所検索機能と緯度経度表示機能を付けただけだったソースをベースにした訳ですよ。
で、select文を使った力技を敢行。
場所の名前(例えば、ハンガロリンクサーキットとか)と位置座標(緯度経度)をソースコード中にぶち込んだだけというね。
後はサイト上で場所の名前を選択すれば地図がその場所まで飛んでくれると言う。
誰でも出来そうなことしかやってないけど、サイトに入った時の地図の初期位置(前はサリチェフ火山だったから、今回はスタッファ島)とか入れてる要素の趣味加減とかは多分俺の個性が出てるんだろうなぁって思った。
因みに、仕様書では、前回はコスメルとウドンメンチェイ州とついへいじ(廿五里)に飛ばしたけど、今回はネイザン・ロード(香港の)に飛ばしてます。
後は新しく実装した機能の説明で、バーレーンインターナショナルサーキットに飛ばしたかな?
と色々とモロバレなこと言ってますなぁ(笑
一応、全て終わった。
その後、Jungfrauの設定を友人に手伝ってもらったりしました。
で、帰宅。
某所の…!!
なんという集合絵…!!
ネギカワユスwww
ほらほら、折角の集合写真(?)なんだから、ちゃんと笑わないとw
そしてなにげにC君が隣に!!
良かったじゃないか、ネギwww
これは狙ったのでしょうか!?
そうだ、きっとそうに違いない!!(・∀・)
と独り言を言っておこう。
っていうか、どうして皆の描くまみ嬢は可愛くなるんだろう!
それはね、俺のがりょk(ry
っていう訳で、まみ嬢可愛い!!
設定画出来た時にみたらちょっとカラフル過ぎたかなって思ったのはだいぶ前から言ってるけど、皆の中に入るとそうでもないね。
寧ろ、丁度良いくらいだな。
げへへ、狙った。
嘘です。
うそですすみません。
そしてうっかりやらかしてる所がまた味がありますね!!
流石に目を見開いたwww
地獄っていうか、あの人にしたら天国なのかもしれないな…。
っていうか、ネギと同い年なのか!!\(^O^)/
ネギは今年6月で5歳になります。
それ言ったら、まみ嬢も今年7月で5歳だけど。
…っていうか、もう少し俺は落ち着いた方が良いと思いました。
いくらこれ書いてるのが深夜だからって、何かイカれてるようにしか見えんwww\(^p^)/
| 固定リンク
コメント