« ドナウ・デルタ | トップページ | レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観 »

2010年1月18日 (月)

ゼメリング鉄道

阪神淡路大震災から15年か…。
当時はちびっ子だった訳だが、まだ新築だった今の家で朝、ニュースをやっていてとても衝撃を覚えたんだったな…。

父の実家は全然大丈夫だったみたいだけど。
最近、三ノ宮に行く事が多くなってるけど、あぁいうことがあったんだよなぁ、と。。

モンモン先生も体験したのかな…?

地震と言えば、ハイチ大地震です。
カリブ海の島国を襲ったこの地震によって、ハイチの、そしてその首都であるポルトープランスの認知度が上がると言う皮肉なことが起こっているのだろうけど…

現地の人にとっては大変な災害なんだよね…。
経験した事ない人にとっては想像もできないんだろうな。


犠牲となった方のご冥福をお祈りします。。








今日は部誌を満乃さんにお渡しに行きました。


取り敢えず、黒ずくめの2人が駅構内の窪みでコソコソやってると怪し過ぎる件。

ほぼ俺のしょぼい4ページのマンガの為だけに買ったようなものなんだろうけど、ありがとうございます(´・ω・`)






久々にQMAやったお。
世は全国大会だそうで、やってみた。


初っぱな元?全国ランカーとかないわぁ(´・ω・`)

予選前半:ノンジャンルマルチセレクト
うわぁ(´・ω・`)
第一問が「ウルトラQ」第一話に登場した怪獣は?って問題だったので美味しく頂きました。
選択肢はリトラ・ゴメス・ぺギラだった。

最初、大怪獣バトルかと思ったけど、問題文見て良かったお。


まぁ、平均点ちょっと上かそこいらだった希ガス。


予選後半:ライフスタイルパネル

わっかんねぇ(´・ω・`)
これ、落ちたんじゃないかと思ったけど、8位くらいで通過。


準決勝:理系学問タイピング

落ちたなwww

Masakanozennmonsekai




って思ったけど、まさかの全問正解。
しかも、その内2つは単独正解。
…まぁ、まぐれだけどな!(笑


Masakano1i




で、1位通過。
ゆっくりやってたからこの点数。
普通に早くやれば90は行くからね。

…まぁ、まぐれだけどな!(笑


そして元ランカーさんはタイプミスやらをやらかしていた為か、落ちているのでした。


決勝:野球・社会セレクト・アニゲタイピング・地理

野球とアニタイ無理\(^O^)/
アニタイは得意ジャンルの問題が全く来ないから答えられないwww
社セレの地理問題だけは取りましたが、後はボロボロですwww

でも、地理…1問目を勘違いでミスったんだよな。。
マルセレじゃねぇ!!
セレクトだった!!
木曽川だろJK\(^O^)/
初心者丸出しです、サーセンwww

まぁ、最後のパネル問題、デマベンド山(正解率8%くらい?)で単独正解したからどうにか3位でしたが。。

Maxamaxaka




シングルプレイでこのポイントゲットはまぁまぁだと思う。
普段、30000ポイントなんて殆ど行かないからな!


某所でもやったら、1クレ目が100円2クレ設定の筈なのに3クレになっててワロタw
前の人の残りとかか?


レッスン地理は3000行かんのぅ。。(´・ω・`)








俺の母校が春高バレー出場を決めたようだ。
まずは春高出場権獲得おめでとう!

久々に校歌聴いたわ。


真の戦いはこれからなので、頑張って欲しい所。

最後に優勝して以来、春高にさえ出れなかった年もあったし、成績が振るわなかったようなので、今年は期待してます。
全国にも通用するエースが2人いるようだし。


今のエースの1人は中学からうちの学校にいた人だな。
結構な頻度で見かけてたし。
そうか、180もあるのか…。

うちは中高一貫の学校なので、普通に中学生も見かけるのです。


んで、うちの学校が最後に優勝した時に主将とエースを務めてた人の妹が出ていました。
ん…3姉妹か、もしくはそれ以上か?

最後に優勝した時の人が確か長女。
で、おそらく、真ん中になるであろう人は俺と同い年でした。

まぁ、チャラいんだけど。
3姉妹なら、唯一バレーの道に進まなかった人になるな。


かなりのおバカさんだったけど、運動神経は…
うん、本人にやる気がなかったからだろうな。
バレーは上手くなかったなぁ。
まぁ、皆でバレーするってこともなかっただろうから、普通の事か。


Vプレミアリーグで活躍してる姉を持ってるんだし、妹もバレーで活躍中だし、ポテンシャルはあると思う。
その片鱗はあった気もするしなぁ。


だとしたら、勿体ないかなぁ。


と、話が飛躍しましたが、母校には春高で頑張って欲しい所です。








続きから食べ物とコメント返信!





さて、次は2つ一緒に買ったやつのもう一方。
これも100円だったんだぜ。

大体定価で販売するコンビニに於てこの大きさの袋を100円で売れるようにするというのはコストパフォーマンス的に優秀だと思います。
他の商品ですと、大体100円+10円〜40円くらいは高くなりますしね。
それに、どっかが監修とかしたものであれば、更に高くなりましょう。


ってことで。

Ikamesiazi_corn_snack







元祖 森名物

いかめし味 コーンスナック!!

いや、「コーンスナック いかめし味」かもしれないけど、細かい事は気にしない。


朱色的なパッケージ色がとても印象的な本製品です。
何か凄くレトロな感じがするなぁ。


しかし、いかめしとのコラボとは…。

どうやら、北海道名物とのコラボスナックフェアみたいなことをやってたようですね。
他にも、フリトレーじゃないですが、毛ガニスナックとかあったようです。


しかし、フリトレーは頑張るなぁ。




さて、裏面を見てみましょう。


Ika_in_2







原材料名。
取り敢えず、いかエキスパウダーやいかパウダー、魚醤パウダー等が入っている事が分かりました(笑
唐辛子も入っているんですな。


Ikamesinorekisi







でこっちは歴史とか。

レトロなパッケージにタレといかの風味がたまらない「元祖 森名物 いかめし」がいかめし阿部商店監修の下コ−ンスナックになりました!
いかめしの歴史を感じさせる深い味わいです。


…ふむ。
いかめし阿部商店さんが監修しているんですな。
…有名なとこなんだろう、うん。
いかめしは数える程しか喰った事ないし、何処のいかめしかなんて気にしないで喰ってたから分からないんだけどね。


で、その下にはいかめしの歴史が。
ここでパッケージのデザインはいかめしの箱のデザインと同じようにしているということが分かりましたw
流石フリトレーwww


「いかめし」の登場は昭和16年。
秀峰・駒ヶ岳と青い海原・噴火湾を望む、きれいで小さな町・森町(函館本線)に生まれました。
以来半世紀以上に渡って愛され続けてきたふるさとの味です。


だそうです。
いかめし美味しいよね、いかめし。
いかめしの歴史もわかった所で、中を見てみましょう。


Ikaring







リング状。

これを見て咄嗟に「いかリング!!」って思った。
きっと、狙ってるんだろうなぁ。

匂いはですね…
「何か分からん。。
…ん?
いかめしの(タレの)匂いだwww


こんな感じ。
いかめしのタレの濃厚な匂いが詰まっておりました。多分。


さて、それでは、食してみましょう。


ふむ…(食


む、いかめしの(タレの)味だ!!

これは凄いぞ。

いかめしのタレの、濃厚な味がしますな。
唐辛子が密かに味のアクセントになっているような気もしますが、全然分からん。


いかの生臭さまでちゃんと表現されている!!
勿論、微かにする程度ですけどねwww

いかめしって、いかの生臭いような感じの味がする印象があるので、俺のイメージとピッタリ合う訳です。
気付いたら、凄い勢いで喰ってましたwww


結果としては、「普通に食える」。
しかも、どちらかというと美味しい。
という、「函館本線旭川駅 ジンギスカンホット弁当味 コーンスナック」と同じ結論に達した訳です。

やっぱりさ、100円の提携商品でこのクオリティは結構頑張ってるんじゃないだろうか?
と思うのです。


ってことで、これも結構前に近所のセ○ンで売ってました。

パッケージには今回のものと、後もう1種類くらいあるようですな。
「人気駅弁屋監修」「駅弁研究家 塩入志津子 認定」なんてキャッチが入ったものが存在するようです。
きっと、販売期間後期に製造されたものでしょうね。






蒼蟲さん:いらっしゃ〜い!
まぁ、俺の意見なんざ酷いものなので、無視してしまって構いませんよ〜。
育成サイトのが良いです、ホント。

火を噴けない大魔王様ですねw
そして正義感溢れるwww
個性はイメージピッタリですな!
のろい型ということで、特攻と素早さの個体値はとても良いですね!
…まぁ、のろいは使い所が難しいのですが(←
せんせいのツメで最鈍なのに早く行動するのですねw
うーん、のろい型ならオボン、たべのこし、かいがらのすず…辺りとかになるのかな?
ヤチェでこおり対策でも良いのかも?
せんせいのろい型は面白そうだなぁ。

あぁ、はがね対策だったか!(´・ω・`)
ある程度の役割破壊対策になるんじゃないかなぁ?
って思います。
動画で観るとハピはカウンター装備が多いですなぁ。
ってだけですw

いわなだれはDPtでわざマシン復活してから結構使い勝手が良い技として戻ってきたって感じが。
まぁ、かみなりパンチと威力も同じで迷いますよねw
ガッサは…もう後退で良いんじゃないでしょうか、うん。。

次も最鈍型ということは、積みか遅いのが個性なヤツになりますな。楽しみです。

へぇ、パワー系にそんな能力が…。。
まぁ、差別化しないとギプスで事足りてしまいますしねwww
っていうか、あれバグだったんですか(´・ω・`)


む、アルディガーさんが風邪でダウンですか?
年始に大変な事あったりしていたし、しっかり治してきて欲しいものです。
ネットにも顔を出さないと言うのは新型の可能性も…?
まぁ、完全に治さないとヤダっていう本人の気持ちもあるのかもしれないですが、分からんとです。


それでは、コメントありがとうございました〜!

|

« ドナウ・デルタ | トップページ | レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼメリング鉄道:

« ドナウ・デルタ | トップページ | レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観 »