黄龍の景観と歴史地域
最近、ブロペのアクセス解析機能が十分に働いてくれてないのぅ。
昨日はpixiv見てたら4時過ぎてた。
起きたのは正午ですおっと。
今日は一日ヒッキーだったからロクにネタがない。
ってことで、続きからポケサン+αと食べ物と世界遺産。
ポケサン。
このサイドストーリーは見るの初めてだったが…タケシ母パネェwww
カメックスとかドククラゲとかも持ってんのかよwww
そして甘すぎるwww
っていうか、かなり若いよね、タケシ母。
色々な意味で強いし。
ってことで、ポケサン見ててポケパークWiiが欲しくなった俺でした。
やる時間ないでしょ、俺orz
バトルは…うん、ツイてないね。
後、相性とか憶えてなさ過ぎたんだな。
アームハンマーを何故クロバットに撃ち込むのよ…。。
ラグたんでしょ。。
まぁ、じしんやられいとうビームやらを撃ってこなかっただけマシじゃないかな?
じしん→グロス様アボヌ
れいとうビーム→サンダーさんだー終了のお知らせ
相方がクロバットだからじしん打ち込んでくると思ったけど、なみのり&だくりゅう。
特殊アタッカーにしてもれいとうビームかふぶきを使ってこなかったのは余裕だったからか?
まぁ、しねんのずつきをやるなら、あの状態だとカイリキーにやった方が良かったんだろうけどね。
残りのバンギを考えると、カイリキーをやった方が良かった訳です。
ディアルガは…カイリキーにだいちのちからを撃つなら、ときのほうこう撃ち込めば良かったんじゃないかな?
それでグロス様のしねんおずつきを補助としてカイリキーにやっておく。
カイリキーを倒せればクロバットに攻撃できるし。
とか考えたが、まぁ良いや。
そういや、HGSSでベとベターとかベトベトンとか連れて街やらデパートやらポケセンやらゲームコーナーやらを食堂やらを徘徊したら大変な事になるよね。
って話。
草むら徘徊したら草が萎れてもう生えてこなさそうwww
ツナミブーストって技名だけ聞いた事ある俺です。
あれだ、波乗りんときに「ツナミブースト!」って叫びながら攻撃してれば良いんじゃないかな?
さて、今日はもう一つ、買ってきたものを紹介しましょうか。
辛さはあとから、ピリッと
「から」の所に「・」が打たれてますが…「辛さ」と「から」をかけたのかな?
背景に唐辛子があしらわれてますね。
パッケージイラストを見ると、中のウェハース部分(?)に唐辛子が入っている事が分かります。
ってことで、KitKatと唐辛子を合わせてしまったこの商品。
一体、Nestleはどうしたんでしょうかw
東ハトに対抗でもしたのか?
材料を見ると、ココアバターの次に「一味とうがらし」の文字。
入ってる割合的には少ないだろうけど、この材料の中では結構な量が入ってるってことですかね。
まぁ、他はそう多く入れるような材料じゃないようだし。
ってことで、中を見て見ましょう。
見た目的には唐辛子が入ってるなんて分からない事はパッケージで分かりきってますね。
さて、切ってみましょう。
ってことで、こんな感じでぽつぽつと入ってる感じなんだろうなぁ。
では、食してみましょう。
ふむ…(食
む…。
うん、普通のチョコだね。
飲み下す時に唐辛子の辛味が顔を出すって感じでしょうか。
しかも、全然辛くない程度。
一応、その辛味は長続きするんだけど。
うーん、何だろう、ホントにちょっとしたネタって感じかなぁ?
これはこれでバランスは良いんだけど、唐辛子って言う程パンチが効いてない…というか、インパクトが弱いと思うなぁ〜。。
ちょっとガッカリかな。
唐辛子入りってプッシュするなら、もっと唐辛子を強調させても良いと思ったこの商品でした〜。
…暴君ハバネロチ白いョコ貴族が105円に対して、キットカット唐辛子は120円。
うへぁ。
昨日の世○ふし○発見、黄龍だったから見たかったんだけど、寝落ちしてた関係で見れませんでした。。
ってことで、世界遺産!
遥か昔、黄金に輝く龍が舞い降り、この地に絶景を作り出した…
中国・チベット高原の東、四川省北西部の黄龍!!
これで「こうりゅう」って読むお。
黄龍は3000mを越える高地にあります。
3400あまりの池があり、約4kmに渡って続く聖地。
4000mを越える峰々が沢山屹立しており、谷も沢山ある訳です。
そんな高地の…谷底が黄金に輝く場所こそが黄龍。
高地にも関わらず、周囲には森が形成されています。
いやぁ、水の色と堤の色がなんとも鮮やかだなぁ。。
パネェっす!
鳥肌立っちまうぜ…。
そしてなんという透明度。
セノーテ並みじゃね?
綺麗とか美しいとか月並みの言葉しか出ないけど、一度は行ってみたい地ですねぇ〜。。
勿論、観光客としてになりますけど。
さて、森を歩いていると、緑色の池があるらしいくて。
黄龍にある池を「彩池(さいち)」と呼ぶ訳ですが、最初に出会うこの池を「迎賓彩池」と呼ぶんだとか。
そこからどんどん歩いてくと、標高も高くなって酸素が薄くなってくるらしいよ。
で、棚田みたいに幾重にも重なり合い、連なった池が見えてくる訳で。
そこを「争艶彩池(そうえんさいち)」と言うんだって。
堤がぐにゃぐにゃと曲がっていて、面白い形の池を形成しています。
正面(?)から見ると、黄金色の階段みたい。
こんな景色が沢山続いてて、しかも1つ1つ違うんだから、見てて飽きないんだろうなぁ。
黄龍にある小さな(?)滝、コブ状の岩が重なり合ってできており、その見た目から地元の人から「龍の手」と言われているんだとか。
更に、水が流れる傾斜はまるで龍の鱗の様。
この龍のような景観が生まれた理由は山からの湧き水によります。
石灰が含まれており、この石灰によってこの特徴的な地形が生まれるのですね。
この黄金色は藻類の影響なんだとかで。
さて、龍の頭にあたる部分、「龍の目」と言われるのが「五彩池(ごさいち)」。
黄龍の目玉の一つでしょうね、間違いなく。
水の色は乳白色に真っ青に緑に…と凄いぜ!!
様々な景色を見せてくれるこの五彩池、高地にあるけど、冬も凍らないんだぜ!
池の中や縁に石塔が立っています。
…いや、長い年月をかけて池に埋まったって言った方が良いのか。
今見えているのは、塔の先端部分だけだとか。
いやぁ、この池は日に日に拡張されていっているのですね。
石塔も簡単に呑み込むこの自然の営み。
この次々と生まれる堤、森の落ち葉によるものなんだって。
水の流れが緩やかな、淀んだ場所に沢山留まり、その葉に石灰が付着。
そうして段々積み重なってできたんだってさ。
堤は1年に数ミリずつ大きくなっているんだって。
いやぁ、気が遠くなるね。。
で、水の色が違うのは何故か。
これは池の深さと、水の質によりますね。
水深が浅いと光が底に反射してエメラルドグリーンになり、深くなるにつれて青が濃くなります。
底に藻があると、黄緑色になるんだって。
それもこれも、透明な水があってからこそなのですが。
ってことで、水の質。
山に染み込んで湧き出した雪解け水は石灰等で濾過されているので、とても透明で綺麗です。
その透明な水を更に透明にするのが、水に溶け込んでいる石灰。
水の中にまで伸びる木の枝、この枝に石灰が降り積もったものを「石灰華」と言いますが、こんな感じで石灰が浮遊物等に付着して池の底に溜まるのです。
だから、浮遊物もなく、綺麗で透明な水を生み出せるのですね。
ホントに透明。
池の規模が大きかったら、遠くまで見渡せるくらいでしょうね、この水質。
方向感覚も距離感もなくしそうだな。
さて、古都である松藩にはチベットの人々が多く住んでいます。
チャンの人々や回族等、中国の少数民族も沢山いるのですが…。
って、ヤク!ヤクじゃないか!!
で、この辺に住む人々にとって、黄龍は聖地な訳なのです。
で、目指すのは五彩池。
この池のほとりに道教の寺である黄龍古寺という寺があります。
黄龍真人という仙人が奉られているのですが、洪水に遭った時にこの地の王を助けた、龍の化身なのだとか。
その王龍古寺の横にもう1つ。
王龍中寺という寺にあります。
ここにはマシモ車という筒があって、その中に経文が入っています。
で、一度回すと、その経文を1回読んだ事になるんだとか。
そして、地に躯を投げ打つような祈り…五体投地を捧げます。
チベットの人が多いだけに、ポタラ宮の時と似てるなぁ。
物を1回転させたら経文を読んだ事になるってのはどっかと同じですわね。
何処だったか…。。
チベットの参拝者は観光客がいる五彩池を素通りして、観光用の道を外れて脇道へ。
そこは森の中。
とある泉に到着し、水を口に含んで身を清めます。
この泉、てんかせん(てん花泉…「てん」の字を忘れた。)と呼ばれる黄龍の源泉の一つです。
黄龍の周囲を巡って、最後は黄龍古寺へ。
宗教が違っても祈れる特別な寺なんだって。
聖なる山と聖なる水。
宗教や種族が違っても、人々はそれを認められて、共存できる。
いやぁ、尊い場所なんだなぁ。。
…そういや、黄龍って九寨溝もあったよね。
それにしても、黄龍、鳥肌立つ美しさ。
これは…良いなぁ。。
行きたいずぇ…。。
来週はホローケーの古い村落。
ハンガリーの超小さな村!
| 固定リンク
コメント
訂正
ハッサム→ハンサム
投稿: アルディガー | 2009年12月 8日 (火) 00時33分
(痩せたデストロイア+デオキシス)÷2=アリゲラ
報告してませんでしたが、ミュウ(全性格25種+おまけ5匹)でボックスをいっぱいにする計画、無事達成いたしました!
今手元にDSが置いてないので詳しいステータスは言えないのですが、なんかこれだけいるとゲシュタルト崩壊起こしそうです;
何であれ長年欲しかったミュウをこんなにたくさん手に入れられたのでわしゃあ幸せじゃ♪
ポケモン牧場が遊べる環境になったら一日中テレビにへばり付いてやるグヘヘヘヘ
ついでになぞのすいしょうも手に入れましたが、1回ED見ないと意味ないし、配達員に預けてる31匹目のミュウの厳選(やったことないんで地獄を見そう)も今の状況じゃ調査できないので、頑張ってクリアするかな
溜めこんでたアニポケもようやく見始めたところ
とりあえずポッチャマがマリルに惚れた137話まで消化
つーか、8月6日て4か月も溜めこんでたんだなぁ、そりゃパンパンだわなw
さらっと感想を言うと
・銀河団隊員は基本量産型、ここら辺は共通?
・ハッサムさん良いキャラしてる、戦闘シーンはカッコイイ、でもぱっちりおめめのせいでちょっと可愛いおじさんに見えるw(それもまたいい感じ
・ライコウが相変わらず地味(夢の中のみ)で泣けた
・ベイリーフに惚れられてたりとかは自覚してたのに相変わらず自分以外の恋愛には鈍い
・ムサシ姐さんひょっとして状態異常とかも良くわかってないんじゃないのだろうか
12月は録画したい番組が多いので一気に見ないと間に合わねぇなぁ...ゲームと言いアニメと言いオイラはポケモンに嫌われているようだ;
投稿: アルディガー | 2009年12月 8日 (火) 00時32分