« マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷 | トップページ | 独立記念館 »

2009年11月29日 (日)

トランシルヴァニア地方の要塞聖堂のある村落群

さて。
今日は…気付いたら、昼過ぎに起きる事となったのでした。

それからうだうだしてて、夕方から学校へ。
…その前に時計の電池交換してもらったのですが。


それから、学校行って友人達と勉強…?して帰ってきて、明日の検定に備えて過去問を解いていました。

全然勉強してないからぼちぼち間違うわぁ。
後、相変わらず2択で外したり、正解の選択肢を選んでたのに変えたりしてるので、非常に勿体ないですね。




取り敢えず、あまり書くことがありません。
こんなもんだ。


そういや、周りで結構新型とか流行ってるけど、俺は元気です。






続きから大祭に出したカライラと感想でも。







まず、カライラ。


1枚目はこちら。
Pele_2







メテオス擬人化より、ゲルゲル♀ペレ。


実は線画は大祭に出す事を見越して、今年の5月くらいから描いてたというね。
主に授業中でしたがw

持っているのは炎の大鎌、「ゲヘナヒープ」。
…塗ってる時は炎に見えねぇ!!
と思ってたけど、ちょっと遠くからみたら意外とそれっぽく見えたからまぁ…うん…。


因みに、頭のデザインは当初と変わっています。
設定を考えた当初は髪の両脇が原形のようにツンと立っている感じにしようと思ってたんだが、カチューシャという手を思いついたので、そっちに変更しています。

腰の帯(?)も当初はなかった!うん。


後は…うん、ドレスのデザインはかなり適当にしたからアレだがな。
因みに、ほぼまな板って考えで描きました(←










さて、感想でも。

アニポケ!

キタ、コジロウ主役(?)回!!
また広がるコジロウワールドwww

久々に薔薇だwww

吹っ飛ばされる度に色々思い出してくんだなwww


コジロウがすぐ傍にいるのに気付かない爺やwww
ていうか、ムサシは容姿だけなら完璧だな。

ガーちゃんktkrwww
ガーちゃんだけ遊びに来てるのかwww


って、引き渡すのが役目なのかwww
あぁ、爺や(とイトマル)がwww


監視システムとか秘密の抜け道とかまるで要塞みたいな別荘だなwww
まぁ、そんなもんか。


生身…だと…?!
ソファをヘリで吊り上げて来襲されるとは。

爺やが床割って飛び出してきたwww
階段が地下通路の入り口なのかwww


っていうか、高性能過ぎるだろ、宝箱www
第2形態はミサイルwww

衝撃レベル越えると飛んでくのかwww

床をぶち割れて何故扉をぶち破れないwww
ルミカお嬢様はラフレシアを。。

ぉ、ルミカお嬢様とムサシが入れ替わった。
そしてルミカお嬢様、髪がアフロになっても気にしない辺り、結構ワイルドかも?


オーキド博士…もうユキワラシいるじゃん。









さて、海上に人工的な熱源反応を示す複数の飛行物体が現れたようですよっと。
識別コードなしってことは、敵機か秘密裏に作られたものか、ZAP…だっけ?に認識されてない、最近作られたものかってことですが。


…OP、エレキングの加入によって更に混雑しましたな。


さて、似たような形態の怪獣が戦ってますよっと。
アングロスとグロマイト。

アングロスは生体反応がないんだなぁ。誰かに操られないと動かない人工怪獣らしいが、そのコントロールを断たれて暴れてたという設定らしい。
グロマイトは礫岩怪獣…岩石を食べて、凝縮させた強固な躯を生成するらしい。
うーん、生態学的には全然違うけど、似たような属性を持ってそうだな。

アングロスがスマデラ及びスマブラXのクッパが走ってる時みたいにズガガガガと突撃!
…お前の足はキャタピラかwww

口辺りにあるドリルのような角が前後に動いて…そうだね、工事現場でコンクリートとかを割ったりする時に使うパイルバンカーみたいな機械のようなものだろうか、あれで攻撃。
しかし、強固な装甲を持つグロマイトには効いていない!

吹っ飛ばされて、間合いが開いた所に爆撃!!

なんか来た。
…うん、何も言われてないけど、キングジョーやね。
黒いキングジョー。
キングジョーブラックか。

この爆撃をモロに受けたアングロスが爆発四散!
まぁ、怪獣とは言い難いから…何だろ。


形状の違う4機編隊の円盤…何故分かるしwww
そして怪獣学専攻なので宇宙人のことは知らないらしい。
…怪獣と宇宙人って結構密接な関係とかあるやつもいるから、少しは講義しそうなものだが…。。

まぁ、ロボットに関してはエンジニアの方が興味あるだろうけどな!
でも、そのエンジニアなクマノさんも憶えてないんだ…。。


ケイト登場。
なんか登場の仕方がえろい。
いや、衣装がアレなだけか。

呟きからペダン星人が関わっている事が分かりますな。
っていうか、ウルトラセブンは星人が多いなぁ。


グロマイトが火炎弾を吐くが、避けられる。
…グロマイトは食べた岩石を弾丸のように放つらしいが、多分それだろう。
2撃目は胸部にあたる部分のパネルから発射されたビームで相殺されますた。


上半身部分に相当するのが持ってるのは…ビームマシンガンみたいなもの…か?
む、ペダニウムランチャーというのか。

このランチャーが火を吹いた!
この直撃を受けて、厚い装甲を持つグロマイトが爆発四散!
このランチャー、相当な威力があるようだ。


さて、この4機編隊が…こっちにきたー!!
こっちくんな。

っていうか、ブラックってことは隠密性を高めたステルスタイプの筈だが、レーダーに普通に映ってるし、昼間に行動しやがりますかwww
普通は夜間に行動するんだが…まぁ、ツッコミは良いや。


4機がそれぞれビームを撃って攻撃してくる!
ビームとペダニウムランチャーの攻撃が合体して追尾光弾になったお。
意外と機敏に動く母艦ですが、凄いね。
っていうか、追撃はないのか。

海面スレスレで上昇しようとしてスピードが落ちた所に、光弾が海面に炸裂!
電気系統の異常で海に沈む…それを見届けるキングジョーブラック。

…キングジョーブラックって水中にも潜れた筈だけど、あれか?
目標を撃墜できたと認識されたから追ってこなかったのかな?


相変わらず激しい墜落シーン。
こんなんでよく船底持つなぁ。

海溝に落ちるスレスレの所で停止。
…ちょっと重心変わったら落ちそうだよねw

で、電源が落ちて予備電源に切り替わる。
鉄板ですな。

さっそく修理開始な訳ですが、クマノさん、イライラしてますな。
ジェネレータ出力が上がらなくて、エンジン起動の為の動力が確保できないらしいです。
その影響で、酸素供給機も持って残り6時間。

…っていうか、前にも似たような状況があったのか。
漂流隕石に船底を貫通されて漂流しかけたことがあるとか。。

船長じゃなくてボスって言われるのが良いんだね。


…っていうか、なんか沢山いるんだがwww
アリゲラという怪獣らしい。陸・海・空を活動範囲とする宇宙怪獣なんだそうで。
小さく見えたけど、55mあるのか…。

鋭い翼状の腕が当たったwww
凄い衝撃、流石怪獣。


応戦しようとしたけど、何とかなっちゃった。
目がなく、超音波を使って行動するらしいので撹乱電波を放射すればどっかに行く…。
両肩のパルス孔からの電磁気光線、尻尾の先から撃つ追尾光弾が武器らしいけど、全く使われなかったな。


っていうか、人使い粗いって、ボスも働かなくちゃwww
クマノさんは魔法使い!


さて、出力が80%まで回復したので浮上…と、今度はゾアムルチが出現!
今度は何とかならない。

ムルチという怪獣を改良したやつらしい。
発達したアゴと青い破壊光線が武器。

さて、ゴモラではなく、新戦力・水中戦に強いエレキングだ!
体力は回復したようだ。

パンチにキック、投げ技と肉弾戦。
殴ろうとしたら強力なアゴにくわえられたけど、エレキングは無事です。

そして、抱きついて放電攻撃!
おっと、破られたぞ?

間合いを取られて必殺の青い破壊光線が直撃!
2度目はエレキングの体表が弾いてるようですが、流れ弾が危うく母艦に当たりそうだ。


なんというドロップキック…いや、なんだろう。
ロケットキック?
違うな?
32文ロケット砲…?
まぁ良いや。

破壊光線を三日月状電気光弾の連射で相殺!
そして尻尾で巻き付いた!
んで、必殺の放電!!

これで爆発四散、撃破!!

ウルトラマンAのムルチは体当たりをかわされて超獣に激突、怒った超獣に下顎から腹を剥ぎ取られて、更に両足をもぎ取られて死んだらしいから、まだ良い方じゃないか。


って、またジェネレータ出力が上がらないのか!
さっきの流れ弾でダメージを負ったのだろうが、結構脆い状態だな。

ここはエレキングの放電で出力回復を…とクマノさん。

…って、小さいのが出てきたwww
リムエレキングってやつらしいが。
仰向けになってるとことか可愛いなwww

バトルナイザーが勝手にレイの意思を汲んで小型化させたようだ。
なんて高性能!
放電で直に充電!
放電中にぷるぷるしてるのが可愛すぎるwww

頑張って力を出してるんだね!


と、今度は崖崩れ!
発進直前に崩れるも、浮上。
修理も覚束ないまま目的地へと飛んでいったのでした。

…キングジョーブラックは新たな標的を探しに行ったんだろうな。


EDの最後はリムエレキンっグだったあたり、空気読んでるな。
まぁ、アリゲラ涙目ですが。


…ムルチとゾアムルチの違いを簡単に説明すると9時間くらいかかるんだろうなぁ。

|

« マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷 | トップページ | 独立記念館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トランシルヴァニア地方の要塞聖堂のある村落群:

« マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷 | トップページ | 独立記念館 »