バーンチエン遺跡
※学祭オフのメールを送って頂いた方へ
テンプレに書くのをすっかり忘れていたのですが…
こちらが把握しておきたいので、何時頃に到着しようと思っているかを教えていただけるとありがたいです。。
返信はメール(ケータイの方でも可能)や拍手等で送っていただいて構いませんので。
お手数おかけしますorz
朝から学校だ!!
最初の授業はプロジェクタが映らなくて、教室変更。
今の教室に移る前に使っていた教室に変わったんだが、そこのプロジェクタが今度は音声出なくて(笑
結局ディスカッションになったのでした。
あるぇ?
次の授業は東郷平八郎とバルチック艦隊でしたよ!!
T字戦法T字戦法!!(゚∀゚)
さて、CGの授業はキーフレームを使ったアニメーション。
キーフレームカーブはあまり弄ってなかったんだが、成程。
面白いな。
で、この後バリバリ帰ろうと思ってたんだが、火曜日の授業の補講があるとかってのを昼飯食ってる時に聞いて、めんどくせぇ…と思いつつ出ました。
CGの授業前に学校の教務科からのお知らせが乗ってる学内ページを見たんだが、情報が全くないんだぜ!
ホントにあるのか謎だったけど、結局あったという訳で、文句たらたらだぜ。。
まぁ、案の定出席率が悪くて早く終わったのだけれど。
とある荷物と一緒に来た箱に入ってました。
ホイホイされて応募したキャンペーンの…RedBullキャップ。
当たったんだなwww
またフリトレーにホイホイされたwww
これでフリトレー三部作ができるようになっちまったじゃないかwww
まぁ、今回買ったのは味も想像付くんだが、出オチのインパクトが強いかなぁと思ったので。
…まぁ、見ればフリトレーらしいと思うよ。
後、ビッグサンダーまでも出したブラックサンダー、今度はブラックサンダーアイスなんて出したんだなwww
続きから感想とバレー!
感想!!
戦闘機乗ってはしゃいでるwww
暴走してんじゃねぇかwww
バカwww
OPちょっと変わったお。
さて、時空エネルギーで戦闘機墜落。
最初の不時着もこれが原因だったようだ。
ぉ、触手。
む、見覚えがあるらしい。
フログロスが空間の歪みから登場。
アンフィビアタイプビースト…両生類型動物ってことだな。
(B)…大きいのか。
口から衝撃波…?あぁ、これは火球なのか。
緑色の火球な。
体内の油を気化させてるらしいが。
リトラの火球によりあっけなく撃沈。
どうやら、この子はウルトラマンと戦ったことがないようだ。
半壊した塔のような場所へ。
研究施設だったらしい。
って、いつの間にか全員付いてきてるwww
これが記憶を思い出す為のキーか、ペンダント発見。
あの女の子は…?
又、ノーパソ回収。
データ復元するらしい。
そしてブルトンの姿。
あの触手はブルトンのアンテナのようだ。
隕石が降ってきたようで、その中から赤ん坊が。
それから、奇怪な現象。
研究者がテレポートしたみたいになったり、人数増えたり色々。
巨大化した隕石はブルトンだった、ということですね。
怪獣が沢山現れたのはブルトンがあらゆる時代や場所から呼び寄せている為、と原因がハッキリしました。
で、ブルトン登場。
歩いてるwww
そして転がってきたwww
ゴモラ!!
すげぇ、転がって捕まらないようにしてる!!
なにげ速いwww
アンテナで怪獣を呼び寄せたようだぞ。
アンテナ…四次元繊毛なのか。
時空エネルギーで母艦が動かない!
武装のシステムもダウン中。
あらら。
出現したのは、ネロンガ、テレスドン、レッドキング。
まず、ネロンガが突撃。
打撃オンリーだが、ネロンガ強いなwww
ゴモラがネロンガとやりあってるところにテレスドンが突撃!
2対1。
レッドキングとブルトンは高みの見物ですな。
テレスドンの火炎をゴモラお得意のその場回避でかわしたwww
尻尾攻撃でテレスドンを吹っ飛ばしてネロンガにぶち当てたwww
リトラ参戦!
火球でテレスドンを昏倒させたぞ!
リトラの火球を喰らって平然としているブルトン。
意外と強いのか?
ゴモラが角で突いてネロンガ倒したなぁ。
起きたテレスドンがゴモラの背後から火炎放射!
しかしかわされてネロンガを丸焼きに…。
ネロンガ爆発四散。
テレスドンは「しまった!!」と言わんばかりに両手で頭を抱えていて可愛いなwww
リトラがテレスドンの気を引く訳だがテレスドンの火炎放射をかわす。
そして誘導して…リトラを狙ったテレスドンの火炎放射でブルトンのアンテナを焼却。
そこに指揮系統が回復した母艦のマイクロミサイル!
ブルトンがあっけなく爆発に巻き込まれました。
多分倒した。
そして残ったテレスドンもゴモラの超振動波の連射を受けて爆発四散。
最後にレッドキングとゴモラの一騎打ち!!
尻尾攻撃を足で払ってかわすとか流石レッドキング。
激しい格闘戦、レッドキングはやっぱ強いなぁ。
ゴモラが投げ飛ばされ、ダウン中にトドメの岩石投げ…っと、リトラさんが助けにきてくれましたよっと。
ファイヤーリトラのファイヤーストライクで岩石を破壊、更に口の中にもう1発ぶち込んでっと。
レッドキングの体内がwww
分かり易いなぁwww
熱そうwww
そこに復活したゴモラが超振動波の連射!
レッドキング、爆発四散。
人気あるやつだしなぁ。
で、一件落着。
…ウルトラマンが呼んでるって。
な、なんだってー?!
四次元現象を引き起こすブルトンが紹介。
…いつものソフビじゃない??
グラチャンバレー、ワールドグランドチャンピオンズカップ!!
さて、今回はアジア選手権で日本や中国を破って優勝したアジアチャンピオン、タイだ!!
ジュニアの頃からこのメンバーでやってきたこのチーム、遂にここまで実力を上げてきましたねぇ。
うかうかしてられないですよね。
タイはまだ世界ランク17位ですが、今後もっとランクが上がるかと。
さて、まず、栗原選手が選手登録から外れました。
アジア選手権のタイ戦で踏まれた際に足の指を骨折してたようで、それ関連かと思ってましたが、膝の方だったようだ。
一昔前のタイはセンタープレイヤーのプルームジット選手がポイントゲッターで、注意すべき人だった訳ですが、最近はパワースパイカーのオヌマー選手がポイントゲッターとして伸びてきているようで。
アジア選手権のMVPに輝いた選手です。
この試合しか見てないけど、こちらもパワースパイカーなマイカ選手も良い働きをしていたようで。
この3選手は(確か)サーブも強力です。
プルームジット選手はセンターだけどジャンプサーブな訳で。
そのプルームジット選手よりも強力なジャンプサーブを放つのがオヌマー選手。
事前動作を見ても、如何にも速くて重いサーブを打ちそうですが、ホントに速くて強力なのを打ってきます。
マイカ選手は確かオーバーハンドサーブだったと思うけど、中々スピードがあって低めの弾道の物を打ってきてた筈(←
さて、第1セットはタイペースですねぇ。
日本はサーブミスも多いばかりか、レシーブがしっかりとセッターに返ってないから中々コンビが使えないような印象で…押され気味かな?
中盤まで悪かったけど、後半に行くに従って段々状況が改善されてきましたね。
そうこうしているうちに逆転していて、セットを取っていましたよ。
第2セット、またもタイペースな感じですね。
ですが、終盤は竹下さんのサーブからの8連続ポイントで一気にセットを取りましたね。
ずっと竹下さんのターン!
いやぁ、オヌマー選手やマイカ選手は打数が多いし、目立つ。
急角度を付けてインコースに叩き込むパワースパイクとか良く見るけど、狙うラインはまさしく木村選手が2人いるって感じかなぁ。
いやぁ、パワー、高さ、狙うコース、良い選手達じゃないですか?
その2人に比べ、プルームジット選手はあまり目立ってませんね。
たまーに打ったと思っても、得点に結びつくことが少ない。
今回の試合、スパイク決定率はあまり良くなかったかも…?
それが分かっていたのか、プルームジット選手が囮でジャンプしても日本のブロッカー人は惑わされずに、後続のアタッカーのブロックを行ったことがありましたしね。
そうかと思えば、しっかりプルームジット選手の速攻をブロックしたり、ワンタッチしたりして決めさせてなかった訳だし。
さて、第3セットはスタートから日本が良い感じですね。
第1、第2に比べれば格段に良くなってるような気がする。
逆に、タイは今までかなり良かったサーブレシーブも大きく崩れて、攻撃力自体も大幅に落ちている状態。
オヌマー選手やマイカ選手もあの爆発的な威力のスパイクを打ち込める状況ってのが少なくなっていましたね。
逆に日本はここにきて調子がかなり上がってきて、いましたし。
今までのタイが嘘のように、ダブルスコア近いくらいで試合終了を迎えた訳です。
日本のブロックはこの試合で2桁行った…くらいだったかな?
タイは日本に対して、1ポイントしかブロックポイントを上げていなかったようで。
サービスエースは6、7本…もしかしたら2桁乗るくらい取ってたかな、日本は。
今回は木村選手がスパイクにブロックにと大活躍。
荒木選手は途中、2連続でコンビが合わない事がありましたが、総合得点で上位の方にいるし、試合を決めたポイントもこの人だったのでちゃんと目立ってましたね。
後は…山口舞選手も良かったとは思うけど、途中出場した石田瑞穂選手が当たってましたね。
まぁ、データも殆どないことでしょうし。
最近のバレーはデータに基づいて作戦や守備位置、ブロックの位置等を決めますからね。
データが非常に重要な戦略の要となっている訳ですね。
それにしても、タイの選手は劣勢でもムスッとしてないですね。
明るい雰囲気ってのは良いと思います。
1セット目:25-21
2セット目:25-18
3セット目:25-12
セットカウント3-0
ストレート勝ちで、ドミニカ共和国を抜いて単独3位。
セット率で勝っているだけなので、次戦のドミニカ共和国との直接対決に勝てばまずはメダルが見えてきます。
後は、強豪・イタリアに勝てるかどうか、だな。
| 固定リンク
コメント