チロエの教会群
そういや、昨日のイベントで小学校のクラスメイトがいました。
成人式以来か…。
まぁ、別に仲が良かった訳じゃないからスルーしてたけど、あの人…理系だったんだ…。。
頭は良い方の人だったが、意外だ。
さて、今日は6時に目が覚めて、9時頃に目が覚めて、また寝ました(←
その結果、9時50分頃に起床して最初の授業遅刻www
いや、遅刻しなくても大丈夫な時間だったが、昨日の革靴によるダメージが残っていたようで、何となくだるかったからダラダラしてみた。
で、電車が快速も各駅も遅延。
各駅の方が早かったな…。。
その際、フラワーアレンジメントみたいな荷物を持った人がいたんだけど、その中に…青い薔薇。
実物を初めて見た。
紫っぽいのもあったな。
それと、明日の俺等の授業時間だけその授業担当の先生の都合が悪いらしく、休講になったりして。
元々明日は午前中の授業が休みなので、明日はオフ日(笑
ゆっくり休みつつ色々作業できたらなぁ、と。
で、夜はバイトなんですけどね。
某番組観てて思った。
regacyとかvoltageってそんなに難しいのかな?
そういや、俺の左手は薬指が人差し指より少し長いみたい。
右手は薬指より人差し指が長い。
欧州人の手は薬指が人差し指より若干長くて、アジア人の手は人差し指の方が長いって特徴があるらしい。
ハロウィン小説に関して思ったこと。
考えてみたら…
下から誰かを支える事に定評のあるネギ(笑
魂銀!
さて、育成完了したのでようやく四天王とっこみますよ(笑
続きからポケサンと科学くん!
ポケサン。
美人ジムリーダー言われたぞ、ミカンwww
所長wwwミカン食べちゃらめえええええぇぇぇぇぇ!!!!
崖から捻りを入れて飛び降りるとかすげーwww
膝抱えって一回転するしwww
図鑑風wwwタケシ自重しろwww
ミカンさんは動作や言動がいちいち恰好良いwww
ゲームと全然違うwww
凛としてるよね。
「アイアンテールよ!!」って言う時の動作とかカッコいいなぁwww
ハガネールが攻撃を受けた時なんてあんなにショボーンとしなくてもってくらいショボーンとしてるしwww
タケシwww2回目www
ミカン好きっつってるけど、この回見逃してたんだよねー。
そういや、シンオウにも遊びにきてたし、心金魂銀でもミカンさんのハガネールと交換が出来るとかで何気に優遇されてますねー。
やっぱり人気があるのかしら。
さて、今回は東京タワーの電球替えを行うらしいね!!
ふむ、夏用と冬用で違うのかぁ。
夏用はシルバー、冬用はオレンジ。
電球自体の形が違うのは何でだろう?
さて、取材はライセンスと…荒俣さん!?
そうか、東京タワーマニアなのか。。
実際に建設中の所を見てるんだなぁ。。
さて、外階段を使って、地上150mの大展望台へ。
階段、約600段だってね。
って、科学くんが周囲の色と同化してて吃驚だwww
怖いwww
大展望台から上の部分は朝鮮戦争に使用された米軍の戦車が使われています。
約90台を買い取ったらしい。
そして大展望台へ
ぉ、ノッポンだwww
俺、QMAやるまでこいつの存在知らなかったんだ…。。
外階段を上り切ると認定証が貰えるんだなwww
さて、完成当時の大展望台からの眺めはとても良く、海岸線まで見れたらしいね。
当時は31階以上の建物を建てちゃいけないって法律だったからな訳ですが。
鳶職の人達が1年半で作り上げたんだってね。
すげー!!
東京タワーを最初に壊した怪獣はやはりモスラか。
1961年。
タワーに繭を作った訳だが。
新しくできたとことかを舞台にした作品が多いのは、話題を生む為…だったか?
注目されるからね。
さて、ガメラにギャオスにガラモンに新マンにノコギリンが出てきた訳です。
ガメラのプラズマ火球が外れて東京タワーの大展望台の上がポッキリいったとこにギャオスは巣を作ったんだよなぁ。
ガメラは初期にぶっ壊してる訳ですが。
ゴジラは平成シリーズに入ってから初めて壊したんだとか。
憶えてないやー。
ガラモンはタワーの大展望台から上を折ったら一緒にぶっ倒れてじたばた。
えーと、東京タワーの電波に引き寄せられたんだっけ?
新マンがノコギリンと戦ってた際、破壊光線を避けたら当たっちゃった、みたいな。
当然、ポッキリいきましたとも。
新マンも思わず振り向いてしまうアクシデントでした。
さて、東京タワーの下にある建物はタワーが地震とかで倒れない為の重しの役割があるんだね。
で、水族館。
展示されてる魚が買えるんだ…。。
観賞魚約900種類!
…ガーとかいなかったか?
エレファントノーズとか紹介されてました。
さて、ライトですよ。
1年に2回、衣替えする訳ですね。
当初は輪郭だけだったんだなぁ。
平成元年にライトアップ形式に変わったそうだ。
世界糖尿病デーは青がイメージカラーか…。
ナイアガラの滝も青くなったんだな。
遂に電球取り換え!!
…科学くんのヘルメットが脳みそデザインwww
さて、大展望台の上へ。
160mの高さ!!
いやぁ、凄いよねぇ。
物を落としちゃいけないから、慎重ですな。
ソケットとか取り外し式超こえぇ…。。
更に、ペンキ塗りもあります。
剥げるしね。
5年に1度くらいの間隔でやっていて、のべ8000人で1年かかるんだって。
うひぃ。
そして、特別展望台の上へ。
250mだ。
梯子がぐらぐらwww
一番高い所にある電球は270mの高さ。
いやぁ、作業員は大変ですね…。。
責任重大だし、一歩間違えば命に関わるし。
ご苦労様です!!
高所恐怖症だから下なんて見れない!!
いや、見なくても歩けないだろうなぁ。
| 固定リンク
コメント