ペトラ
さて、今日は6時くらいに起きて、学校の持ってる運動場に行ってきました。
朝はかなり肌寒かったなぁ。
7時の電車に乗ろうと思ったけど、間に合わなそうなので1本遅らせましたが、気付いたらギリギリ;
っていうか、7時の次が26分って…。。
地元の路線はそれこそ3分〜5分に1本来るレベルなんだが、乗り換えで乗る某路線が本数少ないから、下手をすると30分くらい待たされるんだよなぁ。
乗換駅なんて、ベッドタウンっすよ…!?
乗る電車、東京駅まで行ける路線っすよ…!?
(´・ω・`)
で、スポーツフェスティバルなるスポーツ大会があった訳なのです。
駅から運動場まで15分かからなかったなぁ。
っていうか、8時から受付開始で試合が13時とかwww
くじで決めたのか、シードなので2回戦目が初戦なのですね。
って、後輩だけで6人いたので、登録されてませんでしたーってオチ。
4人制で6人までしか登録できないとかどんだけー(´・ω・`)
連絡は…きっとメアド知らなかったんだな、うん!
因みに、うちのサークルは文化会だし、オタクばっかだけど、過去にスポーツをやっている人は多い訳で。
ってことで、サークルとしての参加だったのです。
取り敢えず、校舎まで戻って、体育館でやる卓球の観戦。
相手、ほぼ現役だお(苦笑
ってことで、見てるだけーでした。
ビーチバレー、ホントに砂地だったわぁ。
見てるだけでもまぁまぁ満足だったけど、やっぱりやりたかったなぁー。。
っていうか、何で練習ダメなんだよwww
公式試合の時なんか必ず練習してんだろwww
中学の時もアップとか軽く練習とかしてた訳だし、謎である。
まぁ、少しボール触ったり、やったりしたけど…そうだね、自分が思っている以上にまだまだ動けた。
意外と反応出来てたし。
っていうか、昼間暑かったおwww
朝との温度差ががが。。
そういや、北浦和駅だけないよね、あの路線。
さて、羽田空港をハブ空港化すると前原氏が発言したことにより、うちの森田さんがヒステリックになったようですが…まぁ、あれだね。
「成田近郊の住民以外の地域の千葉県民の意思を代行した」と本人はちょこっと思っているかもしれないね。
まぁ、リアクションが幼稚過ぎた訳ですが。
それ関連の記事を見ていると、「エゴで自分勝手な人ばかり。バカみたい」
と相当バカにしたようなコメントの方も。
うん、そうだねぇ。
何て言うか…
体育館裏にこいやぁ!!(゚Д゚#)って感じ。
こんなことで千葉県民全体がバカにされるなんて、心外だなぁ。
そういう輩が日本国内にいるってことは、残念極まりないですね。
一般的にプライドが高いと言われる千葉県民だけど、他の都道府県の人達だって、自分の県が貶されて嫌な思いをする人がいる筈。
それが分からないなんて…。
生まれも育ちも千葉県な俺にとっては、許し難いコメントだ。
だけど、感情に任せて反論するのはトラブルの元だし、なによりも釣られた感があるのでやめておく。
ぁ、因みに。
俺は昔からプライド高いよ!
…そういや、気付いたら森田さんが知事になっていたのには驚きである。
因みに、俺は生まれた時から「国際空港」たる成田空港があった訳だけど、成田が国際空港であることを誇りに思っています。
これが成田近郊に住んでいたなら、考え方は違っていたでしょう。
まぁ、千葉って、誇れるものあまりないしねぇ〜。
ネズミーと成田空港と新勝寺と(海ほたると)落花生と梨と伊勢エビの漁獲高が日本一くらい。
後、ヨウ素液の生産量日本一ね。
長嶋さんも忘れちゃいけないな!
後は犬吠埼、愛宕山、鋸山、養老渓谷辺りか。
九十九里も誇れるか…な…?
続きから私信やら感想やら。
ぼっこぼこにしてやんよ!
かわえぇwww
オールディおぢちゃん!!
やっぱり質問なげぇwww
でも、一応仲間になりそうな人のヒントとかこの状況での質問に相応しいものとかはしてるんだね。
オールディさんは他人に振り回される運命…(笑
それにしても、オールディさんの最後の科白はカッコよかったなぁ。
そういや、最近絵チャ出てないから、うちのメンツはオールディさんの質問攻めには遭ってないんだよなぁ。
積もる質問はあるだろうに…(笑
って、Yさん、H1N1…だと…?!
うへぁ、お大事にしてください(´・ω・`)
中学生に勘違いされたということは、若く見られてると思えば良いんじゃね?
とか思ったけど、流石に中学生に見られたら悲しいか。。
さて、怪獣の感想だぜ!
グドンにネロンガきたぁ!!
懐かしい。
いや、この前見たけどさ。
グドンは主力武器である、両腕のムチでビシバシ攻撃してますな。
ほぼやられっぱなしのネロンガ。
と、透明になりましたね。
相手が消えて苛立ったのか、ムチを地面に叩きつけるグドン。
で、消えたネロンガの電撃が何発も炸裂、涎かなんかを出しつつ絶命してしまうのでした!
ちょwwwグドンwww
あっけないなぁ。
グドンと言えばツインテールを餌にしていますね。
別個体がツインテールと絡めば良いのに。
まぁ、設定上では食べてるってだけで、劇中では噛み殺しただけらしいが。
グドンを葬ったネロンガは発電施設の電気を食う…うん、ちゃんと喰ってるwww
磁気嵐によるオーロラが発生。
デリンジャー現象とか出てきたしwww
QMAの理系タイピングに出ますよっと。
モニターの監視の順番を決めるのにくじ…(゚э゚)
まぁ、理にかなってるか。
…消えてても影は消えないのだろうか。
…磁気嵐下でも飛べるのか。。
あぁ、ネロンガにボコボコ。
あんなに被弾して不時着しても壊れないって凄いなぁ。
電撃をよく回避できるよね、皆。
ゴモラと戦うネロンガ。
ぁ、不利と感じて消えた。
電撃の連射を受けて倒れるゴモラ。
ゴモラの防御力を以てしても、堪えるようですな。
っていうか、透明時のネロンガのスピード速過ぎだろJKwww
でも、電撃を必殺のその場回避でかわされると相当ショックだったのか、油断したのか、結構な距離があったにも関わらず角でぶっ刺されましたね。
そして超振動波を流し込まれて爆発四散。
ん、高振動波つってた?
ネロンガの電撃は本来、ウルトラマンには効かないし、人間ですらも気絶させる程度の攻撃力しかなかったそうだ。
だから、今回の個体は相当強くなってるよね。
防衛隊の集中砲火を寄せ付けない程防御力は高いんだな。
…でも、武士に退治されたって言うからちょっと謎。。
ネロンガ、普段は消えてて、電気を食う時だけ姿を現すみたいなものだったらしいけど、そこら辺は演出上か、戦闘時はピンチになるまでその能力を使ってなかったようだけど。
取り敢えず、あの2人はツンデレ?
ポケモン。
スイレン大会も終わったのかぁ。
スイレンコロシアム、フィールドは流石に綺麗ですな。
観客席はボロボロだけど。
ディアパル像(゚∀゚)
あぁ、あの綺麗なフィールドがっ!!
結構深いところを掘り進めてる筈だが、何故か地上にありありと痕跡が…。。
あのポケモン達、穴を掘るで逃げたっていうか、プチ鉄砲水で地上に吹っ飛ばされたような感じにしか見えない(←
ドラピオンメカ可愛過ぎだろ、あの動きwww
ムクホが翼でオリを両断したパネェwww
さて、ジョウト組VS主人公組です。
ひかりのかべも効果が切れたようです。
なぬ、殆ど見られないわざであるかみくだくを使うのか!!
アクアテールも使えるんだね。
伏せてソラビを避けるワニノコが可愛過ぎるwww
穴を掘るはえぇwww
マッハパンチも相変わらずの速さだ。
ワニノコがアリゲイツに進化!!
ハイドロポンプは流石に強烈だが、モウカザル、よく耐えるなぁ。
さっきもみずでっぽう喰らってたろうに。
お得意のコンビネーション、今回はかえんぐるまにかえんほうしゃを当てて威力と攻撃力をアップ!!
そんなことしなくても既にマッハパンチで大きなダメージを受けているチコリータは倒せたような気も…あ!
そうか、スピードアップして避けられないようにする作戦か!
ヒノアラシは流石の機動力。
ほぼ不意に来たアクアテールをかわしたのは凄い。
そして「しまった!」と言わんばかりの顔のアリゲイツ。
あのマッハパンチは流石に避けらないな。
きりもみ回転…なんてスマブラ。
結論:主人公ズは強かった。
ぉ、アカネとマツバ来たおwww
アカネには一度負けてるもんな、サトシ。
まさかのポケギアゲットwww
なん…だと…?!
コトネ達はハルカ御一行と出会うことでしょう。
多分。おそらく。
ところで、飛行船でジョウトまで戻るのかなぁ。
いつの間にかハイビジョンになってたり、EDがアラビア〜ン調のに変わってたり。
だっちゅ〜のとか懐かしいなwww
サー様!!
汗ダラダラコダック
ビーダルは自重してくださいwww
ハイビジョン…確かに、画質上がってる気がする。
時空伝説完結編、シロナさん相手じゃジュピターに勝ち目はないな。
ガブリんに後ろ取られてたし。
| 固定リンク
コメント
どもども
大怪獣バトルの感想読ましてもらってますぜ、しっかりレポされてて嬉しいです
因みに前回登場した、ゴルザ(ティガに出てきた、あの角刈りみたいな頭の、リトラに頭攻撃されゴモラにドロップキック+ゼロ距離超振動波喰らって死んだ子)の鳴き声が、自分の中でのグラードンの声だったりします
いまさら言っても覚えてないかもね;
>グドンのあっけない最後
初代グドンもツインテールが絶命した後は帰マンにサンドバックの様に投げ飛ばされ、スペシウム光線を喰らってあっという間に爆殺してしまいましたねぇ、さすが「多勢に無勢」と言ったところ(まぁ、一度は帰マンを撃退した後に東京を壊滅状態に陥れた実力者ではあるんですが)
ウルトラマンメビウスでは、1回目はメビウスと交戦
2回目は餌のツインテール共々、ボガールに捕食されて絶命
3回目はメテオールで召喚するマケット怪獣候補に選ばれるものの
「1分間という貴重な活動時間を地中で過ごされては困る」
という理由から却下された上に
ゼットンの強さを試すという形で、不意打ちの火球を喰らって速攻で撃沈
という、回を重ねるごとにひどい扱いに...
因みに両腕の鞭は「振動触腕エクスカベーダー」と言うそうです、あの腕でどうやって生活できるのか疑問ですが気にしない
また、データカードダスの方ではツインテールを相手にぶん投げるというコンビ技もあるそうです、多分戦いが終わったら食べるんだろうな...
てかぶっちゃけ、飛び道具持ってないのにネロンガに勝てるわけがないw
振り下ろしたスマッシュ攻撃で火花が飛び散ったのは確かに凄かったけども
因みに着ぐるみは「ウルトラマンメビウス」の流用
ネロンガ
>電撃はウルトラマンには効かないし、人間ですらも気絶させる程度の攻撃力しかなかったから、今回の個体は相当強くなってる
その通り
...と言っても人間の件は、化学特捜隊の制服が耐電性能を持ち合わせている可能性があるし、喰らったのがグリーンモンスの毒ガスにも耐えた隊員1の強靭ボディーの持ち主であるアラシ隊員だったからかもしれませんがね;
初代マンがネロンガの電撃をはじき返すシーンは彼の強さを表す超名シーンで、後にウルトラマンメビウス客演時にて「敵の光線をもっこり大胸筋で無効にした後に右手で払いのける」と言うオマージュ+α的な事までやってのけてしまうのでしたw
初代ネロンガの透明化能力は、文字通り見えなくなる「だけ」だったので、歩けば影も出るし体重で地面は陥没します
PS2のゲームでは透明化してるのに、○ボタンで尻尾を掴んでジャイアントスィングできてしまう始末、いったい何の溜めの能力だったんだか...
上記のエセ透明化&プチ電撃能力に加え、不細工な顔(フォローするとすればブサカワイイ?)、スパイダーとはいえ、荘園が使用した武器で片目を失い、そして戦闘シーンでは初代マンに高々と持ち上げられて叩きつけられ、動きを止めたところをスペシウム光線を撃たれて跡形もなく木っ端みじんに吹き飛ぶと言う、どう考えても「弱い」イメージしかなかった怪獣です;
しかし、平成になるとウルトラマンマックスにて見た目と名前がそっくりな「ゲロンガ」が登場し、メビウスではエレド―タス(帰マンの怪獣、性能はどっこいどっこいだが亀っぽい怪獣なので首を引っ込めれる)の能力と一緒に見クラスに追加されて戦闘シーンで貢献(透明化を習得)そして今回の個体は透明化時に移動スピードが上がり、更にその状態でも攻撃が可能と言うもの凄いパワーアップを果たし、女子高生にモテる時代がきっと来ると思えるほど素晴らしい復活を遂げたのでした
と言っても結構透明化してないシーンがあったので、興奮すると姿が見えるのかもしれない
冷静冷徹の透明作戦で敵を仕留める漢、痺れるぜ
「武士に退治されたのが謎だ」とのことですが、当時は電気を食べることを知らなかった上に、(推測ですが)透明化できたかどうかも危ういから楽に仕留められたのではないかと(どうせ消えた所で気配は消せなかったわけですし)
例えるなら、ゴジラは一般人が自力で倒すことはできないけど、ベビーゴジラ程度ならば...ってことですな
因みに「ウルトラマン THE FIRST」と言う初代ウルトラマンを多少のアレンジを加えながら漫画化した作品では、ラゴン(ウルトラQに出てきた海底原人、放射能の影響で巨大化&凶暴化、鳴き声はネロンガと同じ)と戦闘、ご自慢の電撃でラゴンをあっという間に撃破してし、気配を完全に消せる透明能力でウルトラマンを苦戦させるものの、
「埃が静電気を帯びたテレビに引き寄せられる」
要領で化特隊が投下した重油が身体にべったりへばりついたところをスペシウムで倒されました
う~む、こちらの方が凄いかもw
で、今回の着ぐるみはマックスゲロンガから、メビウスの怪獣墓場での出番の為にネロンガへ改造された着ぐるみの流用
節約しないとやっていけないのは、今も昔も変わらぬご様子...
ハルナが自分がバトルナイザー預かったのに「何でゴモラで反撃しない!」と言ったところで「お前が没収したからだろ!」と盛大にツッコミを入れてしまった...
まぁ、その件もあって、デレねば死んでしまうと悟ったのかもね;
OPのハルナはややケバい印象だったけど、劇中では割と可愛らしい顔をしていたのでなんか安心したw
どうでもいいけど今のところオキって博識の割には結構使えないキャラだなぁ...今後の活躍に期待
投稿: アルディガー | 2009年10月20日 (火) 17時24分