« コルディレラの棚田 | トップページ | サンタ・クルス・デ・モンポス »

2009年9月 1日 (火)

ウクハランバ/ドラケンスバーグの公園

8月も終わりなんですねぇ…。。

さて、今日は昼頃起きて15時からバイトという流れでした。

行こうとした時に丁度雨が降ってきて、意外と濡れた(´・ω・`)
で、道端でカエルがひっくり返って死んでました。
お腹の模様…あれはなんの種類だろうか。
ヒキガエルの腹ではないな。
アオガエルの大きさでもないし。

棚の入れ替えで本部からも応援の人が6人くらい来ててんやわんやでしたが、何とか終わった。
うん、前のに比べると、幅がコンパクトになってるから、幾分か通路が広い。
前の棚の後が床に残ってるから、楽に判別できるんだよねwww
高さもちょっと小さくなったようで、結構見晴らしが良いかな。
で、売価変更もあって、商品の補充をしてってそんな感じ。

帰りは殆ど雨が降ってなかった。
そして中学の友人にばったり出くわすのでした。


帰ってきてからはパソ周辺の掃除。








さて。

ネギがマシンを使うレースに出たら…

そうだな、本体はかなり華奢なフォルムなんだけど、ウィングとか何かやたらめった空力パーツとか一見無駄なものとか色々ついてそうだ。
マシンサイズは標準くらい。

で、最高速度が遅くて加速性能も悪い。その上、コーナリング性能も劣悪でアウトに膨らみまくる。ステアリングに対する反応も遅いし、ステアリング自体も重い。
本体が華奢なフォルムの割に重量があるので、走行中は結構安定してる。ドリフトに持ち込むまで時間がかかるが、やはり挙動は安定している。
重量がある+元々適性がないので、ジャンプしてもすぐに落ちて着地してしまう。しかも、結構なスピードで落ちていく。着地は重々しく、落ち方によっては若干跳ねるのでスピードダウンしやすい。
ボディは脆弱。受けに回っても弱いし、相手にアタックしても攻撃力が対してなかったりする。

ダッシュプレート的なものやブースト的なものでの加速には目を見張るものがあり、あっという間に物凄いスピードで走行することになる。この時だけ攻撃力も防御力も格段に向上している。
だが、一旦曲がり始めるとほぼ直角に近い角度で曲がってしまったり、ステアリングを切るとすぐにドリフト状態になったりと手に負えなくなる極端さを持つ。
ドリフト状態になるとすぐに極端なコーナリングをし始めるので気を付けよう。

配色はネギのシンボルカラー(=ブログのカラー)になるな。
うん、結構派手め。


ダッシュプレート的なものやブースト的なものでの加速時は覚醒モード〜真・覚醒モード的なイメージです。




まみ嬢はどうかな?

ネギと同じように、結構華奢なフォルムのマシン。
でも、丸みを帯び何処かファンシーな感じので。
猫耳とか付いてたら良いと思うんだ。
マシンサイズは小さめで。

性能は…そうだな、加速性能は結構良くて、最高速度は極標準的。地面がデコボコしている地形でもその影響を少し軽減できるようだ。
コーナリング性能は良い。タイトな低速カーブでさえグリップしたままコーナリングができ、狙ったラインを完璧にトレースできる。しかも、ドリフト操作を行えばすぐにドリフト状態に持ち込め、そのドリフト状態も安定していてとてもやりやすい。緊急回避でドリフトを使ったとしても、しっかりと仕事をこなしてくれる高性能さ。
低速カーブ、高速カーブ、S字カーブ、シケイン、複合コーナー等々、どんなコーナーでも完璧に狙ったラインで狙ったように走ることが可能。
ジャンプは得意で、良く跳べる。ややふんわりとした軌道で跳び、どんな体勢で着地したとしても跳ねることがないのでスピードダウンせずに済む。
ボディは脆弱で、防御面は弱い。更に、重量も軽い為、重量級の相手にぶつかられると押し出されてコースアウトする危険性もある。
攻撃面では標準よりやや強いくらいなので、ガンガン攻撃していける。


ダッシュプレート的なものやブースト的なもので加速しても走行、コーナリングと安定した挙動を見せるが、加速し過ぎると突然挙動を乱すようになる。特に、加速し過ぎでコーナリングしようとすると、内側に突っ込んだり、全然曲がらずに外側に膨らんだりと散々な目に遭う。
加速した際に急にステアリングを切るとすぐにやや内側に突っ込み気味のドリフト状態になるので多少注意が必要。
それに加え、ジャンプして着地した際に2、3回跳ねるようになるので減速してしまったり、挙動が乱れたりする可能性もある。
又、地面がデコボコしている地形では他のマシン以上にやたらめったに跳ね回るので、気を付けよう。
数値上は加速力が若干ないように思われがちだが、重量が軽いので十分な加速力が得られる。

配色はまみ嬢の色に合わせた感じのカラフルなもの、かな?


猫の運動能力が高くてしなやかな動きを目指してコーナリングマスター的な設定。
加速が良いのはイメージです、イメージ。
で、気紛れな所がダッシュプレート的なものやブースト的なものでの加速時に出てたりして。




…あれ、F-ZEROマシンになってる??


思い浮かべるのはアレだ。
ネギはグレートスター、まみ嬢は雰囲気はバニーフラッシュかな。
ネギのはグレートスターにアイアンタイガーやデスアンカー、クレイジーベア、ファットシャーク辺りのエッセンスも入ってそうだな。
明らかに直線的な高速コース向きですな。


まみ嬢はスーパーピラニアやホワイトキャット的な。
コース幅の広いテクニカルなコース向きですな。




次!

運動会だとどうなるかな?

ネギは運動神経が宜しくないのでほぼ全種目でヘタレのレッテルを貼られると思いますwww
まみ嬢は猫ですので、力技と泳ぎ以外ならそこそこ良い結果が出せるんじゃないかな?
走り何かは流石に犬であるチビちゃんとかめっちゃ速いオルナ嬢とか勝てないだろうけど、結構速く走れる設定なのでまぁまぁ良い線行くんじゃないかしら?


・徒競走
ネギ→頑張って走って最下位とかブービーとか。女性陣と走れば最悪4位以内にはなるんだろうけどさ。

まみ嬢→バビューン!って走る。自分が納得いかなかったら途中でやめちゃったりするので、順位は安定しないけど、速い時は結構速い。


・障害物走
ネギ→ハードルとかよく倒すと思うよwww
やっぱり最下位かブービーくらいだろう。

まみ嬢→障害物を抜けるところだけは猫の本領発揮でやたら速い&完璧な内容でこなすでしょう。平均台とか得意中の得意だろうしな。走りは↑と同じくなので、かなり良い線行くんじゃないか?
しかし、障害物としてマタタビやネコジャラシ等があれば、120%そこで止まる(笑


・借り物競争
ネギ→まず、お題に恵まれなさそうwww
やたら難しいお題とか顰蹙買うようなお題とかしか当たらなかったりしてなwww
例えば、「人の彼女」とか「イリオモテヤマネコ」とか。お題が「クレス君」だったら面白いかもしれないwww

まみ嬢→善し悪しはお題によると思う。「マタタビ」やら「ネコジャラシ」を引いたらもう帰ってこないだろうwww
「たらい」とか「ピコピコハンマー」とかだと、物を入手した後、ゴールせずにネギにダイレクトアタックをぶちかましに行くでしょうw


・玉入れ
ネギ→通常モードだと10個中1個とかそれくらいの精度。フラとムメに無理矢理手伝わせると言うある意味チート技もできますがwww

まみ嬢→意外と肩の力も強めなので、飛距離が足りないとかそういうことはないかと。一度入ればコツを掴んで連続で入れていくでしょう。
…まぁ、ちゃんとやれば、だけどねwww
玉を取ろうとして掴み損ねて地面を転がしたりしたら、途端に遊び始めると思うのでwww

玉って、お手玉の玉みたいなやつを思い浮かべてるけど、それで良いのかな?


・綱引き
ネギ→力がないのでいてもいなくても同z(ry
まぁ、あれは団体競技だから、皆と息が合えば大丈夫じゃね?
バックパック背負って、意外と強い足の力で踏ん張ってればそれなりに戦力にはなるんじゃ…。

まみ嬢→力は結構あれど、軽量級なのでそんなに力にはなれないかと。協調性ないだろうしw
途中で飽きてその場に座り込んで砂弄りとかしてそうだしなwww


・二人三脚
ネギ→まず、誰と組むのかが問題だなwww
候補1:クレス君
候補2:空想さん
候補3:ラズアさん
候補4:まみ嬢
候補5:さてんちゃん
候補6:ラヌちゃん
候補7:レイト姐さん
候補8:サニタ君
この辺か?
空想さんとかレイト姐さんとかまみ嬢とか一方的に引っ張られてよく転倒してると思いますwww
クレス君やさてんちゃんとは息がバラバラ、ラヌちゃんに至ってはペアを組む時点でゴウ君の正義の鉄槌を貰ってる可能性がwww
ラズアさんとはまともに走れそうだが、ラズアさんがネギに合わせるあまり最下位とかになってそうだ。
サニタ君と組むと、お互いに酷い事になって、最悪途中リタイアとかになりそうだ。うっかり足踏まれたりしててんやわんやになってそう。
取り敢えず、誰と組んでも足引っ張りそうだな。

まみ嬢→まず誰と組むかg(ry
候補1:ネギ
候補2:オルナ嬢
候補3:ソーク嬢
候補4:千歳丸君
候補5:ルリウメ嬢
候補6:さてんちゃん
候補7:空想君
取り敢えず、おチビーズと組んでそうかな。
ネギと組むと、ネギを引きずり回すのは↑でも言った。
オルナ嬢とは俊足かっ飛ばして一気にゴールしそうです。よく見ると全然息が合ってないけど、そこはお互いの運動能力でカバーしちゃうんだと思います。本人は協調性を持ってやってるつもりだと良いと思います。
マッドさんと組んでも同じ事になるかと。まぁ、マッドさんにはチャールストンちゃんがいる訳ですが。
ソーク嬢や千歳丸君、ルリウメ嬢、さてんちゃんとは相手のペースに合わせそうなので、自然と遅くなりそうです。友達だから協調性あるんだ。
空想君とは妙に馬が合って、やたら速い気がします。まぁ、空想君は歩かないと思いますが!(笑
ぎごくちゃんやチビちゃん、アフタミッドちゃんを入れなかったのは、彼らは彼らで組むだろうからです。
オールディさん辺りと組むのも面白いかも。まぁ、一方的に引きずり回すんだろうけど。


・騎馬戦
ネギ:最初は騎馬をさせられるんだけど、あまりにもへなちょこだから上に乗せられて、それでフルボッコ喰らって負けるんだと思います。ライバルは多分ゴウ君。
でも、相手がクレス君やサニタ君なら勝率100%なんだと思います。

まみ嬢:明らかに上に乗って、ですな。反応速度や回避能力が高いから、結構強いかもしれない。
相手がへたれ的な男なら容赦なく猫パンチぶちかましてそうだ。そして失格。
飽きたら自ら騎馬を飛び降りそうだ。


・リレー
ネギ:まず、戦闘モードまでじゃ戦力にならないのでリレーの選手にはならないでしょうw
狙って覚醒モードになれる訳じゃないので、ねwww

まみ嬢:リレーの選手になれる可能性あり。
でも、シングルプレーが得意なので、バトンパスの受け渡しでミスりそうだ。貰う方はどんなに悪くても運動神経でカバーできるだろうけど。後、納得いかなければ途中でやめてしまうので、リスクが高い人選と言える。


・各種水泳
ネギ:クロールに限ってある程度は泳げるけど、全然ダメそうだなwww
骨盤から飛び出たアタッチメントが抵抗因子になる。

まみ嬢:水は苦手ではありません。寧ろ好きです。
でも、泳ぎはあまり得意ではなく、犬掻きならぬ猫掻きしかできないと思います。だから、スピードは結構遅め。それでもクロールのネギを抜き去るくらいのスピードw


ネギが覚醒モードに入るとほぼ全種目チート(バックパック背負ってても)になりますね。
マッドさんと良い勝負か僅かに負けるかくらい。

真・覚醒モードになるともはや運動会の競技として成り立たなくなります故www


因みに、戦闘モードになって得するのは玉入れと騎馬戦の上の人をやる時くらいじゃないかな?


ネギはそのまんまの服装で参加しているでしょう。
バックパックは綱引きの時以外外してる筈。

まみ嬢は紺色ブルマに典型的な白い体操着だと良いと思うよ!!(←

一応、この辺もパロまとめの記事に追加しておいたりする。
加筆はしてないけどね!








8diamond_south_africa







金剛石、ダイヤモンド。
かなりちっちゃいです。
分かると思うけど、岩の頂点からちょっと下に行った所ですよ。


本体の産地は不明ですが、母岩はキンバーライトなので南アフリカ・キンバリー産でしょう。
一応、南アフリカ産って書いてあるけど、金剛石のことなのか母岩のことなのか分からないんだ。

で、母岩に金剛石を接着しているようだ。
金剛石、若干…研磨でもされてるのかなぁ?
…ぁ、そしたらもっと輝く筈か。

宝石じゃない金剛石ってあまり見ないから、俺にとってはある意味貴重な体験。






さて、飛び出せ!科学くん


今回も都会の水辺調査ってことで。

まずはお茶の水周辺の神田川!
投網投げる時は相変わらず必殺技名を叫んで投げるようですwww
もう習わしだねwww

ここではスズキさんやボラの稚魚が。
東京湾から6kmのとこに位置するので、海水魚が上ってくるんだとか。
ボラの大群が来た事もあるらしい。


次は多摩川。

…天然鮎が獲れました。
100万匹くらいいるらしい。
清流ですねぇ。。

他には、フナやモクズガニ、スッポン等。

更に、南米・アマゾン原産のナマズの仲間、プレコも獲れたようだ。

デスプレコ(ゼル伝ムジュラ)の元ネタね。。
ロリカリア科、アンキストルス亜科orヒポストムス亜科に属す。正式にはプレコストムス。
プレコ、色々な種類がいるようだ。
吸盤のような口で石に生えたコケ等を食べる。
今回のはセイルフィンプレコか?
鱗が硬い種類のようだ。
っていうか、名前カッコよすぎだろ、プレコの仲間www
容姿もカッコいいのいるけどサwww


他にも、多摩川にはピラニアがいた事もあるらしい。
アロワナやキューバガー(マンファリ)って魚も。


キューバガーは条鰭網ガー目ガー科の魚で、古代魚。
恐竜時代辺りから殆ど姿を変えていないそうだ。
アリゲーターガー、キューバガー、トロピカルガーが同じ属でスポッテドガー、ロングノーズガー、ショートノーズガー、フロリダガーが同じ属のようだ。
ガーとは古英語で「槍」という意味らしい。
浮袋が肺と同じような機能を持っているのだという。吻端は細長い。
鋭い歯を持つので、肉食じゃね?
一番大きくなるのはアリゲーターガーで、最大3mらしい。
非常に大人しい魚らしい。
他の魚と一緒に飼う事もできるけど、餌を他の魚に取られてしまって食べられないこともあるらしいwww


さて、今度は葛飾区・水元公園です。
ここにも凄いのがいるってことで。
確かに、いる感じだよなぁ。。
学校のボランティアで何回か水元公園行ってるけど、ホントに面白そうな生き物がいそうな感じ。
特に水辺は。

で、水産試験場跡地で調査のようだ。
オタマジャクシがうじゃうじゃにエビも。
そして、ここで今回の目的、スネークヘッドの稚魚が獲れるのでした。

ここからほっしゃん。のターンですねwww
最大で1mある肉食の魚。水鳥の雛やネズミでさえ捕食することがあるらしい。

と、ウシガエルにアメリカザリガニにブルーギルが獲れましたねwww
餌。

で、スネークヘッドが獲れるのでした。
意外とのっぺりとした顔だな。
で、すっげぇヘビ柄。
鱗みたいにあるけど、凄いヌルヌルしてるね。
口の中に鋭い歯がありました。
で、このスネークヘッド、和名はライギョ。


条鰭綱スズキ目タイワンドジョウ亜目タイワンドジョウ科の魚。
ドジョウの仲間なら、ヌルヌルしてそうだな。
こいつも空気呼吸が出来る。
巣を作る種類やマウスブルーダーを行う種類もいるようだ。

|

« コルディレラの棚田 | トップページ | サンタ・クルス・デ・モンポス »

コメント

雷龍が競技したの?

投稿: BlogPetのまみ | 2009年9月 1日 (火) 14時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウクハランバ/ドラケンスバーグの公園:

« コルディレラの棚田 | トップページ | サンタ・クルス・デ・モンポス »