« タッタの考古遺跡 | トップページ | 万里の長城 »

2009年8月 3日 (月)

ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群

あれ、サンドイッチは?
と思ったポケサン。

ぁ、鹿児島中央駅だ!
ポケモンスタンプラリー九州すげぇwww
つばめもポケモン仕様にするとか中々出来ないことだろうにwww


東日本の方は規模縮小みたいですな。
地元の駅に設置してないしwww
しかし、千葉がダークライ…だと…!?
左下に伝説が固まってて吹いたwww
ポケセンヨコハマにホウオウがいるしwww

ヒードランのポーズがwww
マスキッパのポーズがアグレッシブwww
ムクホークとかレントラーとかハブネークとかサンダースとか珍しいポーズだな。
ガブリんもか。

一部、ポケモンの人選に吃驚するんですが、これはどうしたんでしょうかw






何か久々にハガレン観た。
原作でも読んでない範囲まで行ってるようで、分かりません><;
取り敢えず、バリー頑張れwww

ホークアイは原作で生存してるっぽいから、グラトニーの魔の手(魔の口?魔の舌?)から逃げることが出来るんでしょうね。






さて、世界遺産はストーンヘンジですた。

行ってみたいなぁ、ストーンヘンジ。
木造建築の技術が使われてるんだそうで、それは知らなかった。
技術に裏打ちされた強度であったということでしょうかね。

カーサスというくぼ地があって、そこに遺跡だかなんだかが埋まってるなんてのもありましたが。
取り敢えず、ダーリントン・ウォールという大規模な住居跡かな。
ストーンヘンジを作った人達は農耕民でしたってことです。

で、そこの真ん中には円形に木の柱を立てた跡があるようで。ウッド・サークルと呼ばれてるそうですね。
しかも、その建てられた時期はストーンヘンジと同じ時期だったそうで、ストーンサークルと対になっているとみられているようです。

ウッド・サークルには土器や食べた物の骨等、生活痕が発掘されたようで。
一方、ストーンサークルからは人骨が発見されています。

ウッド・サークルが生の世界を表し、ストーンサークルが死の世界を表している…というのが今の見解だそうですね。
で、やっぱりこういった類いと天文学的なことには少なからず関係があるようで、ストーンヘンジは夏至に関係しているそうです。

先の尖ったヒールストーンがあって、夏至の日にはその先端から日出が見えるんだとか。
生の世界を意味するウッド・サークル共々、とても重要な意味を持っていたんですね。

日没後に僅かに残った朱色に小さく浮かぶストーンヘンジはとても幻想的で綺麗でした。


来週はドイツのヴュルツブルクだそうですよ。






ライコネンwww
WRCに出場しててもフェラーリのキャップ被ってるんだなw

|

« タッタの考古遺跡 | トップページ | 万里の長城 »

コメント

きょうまみがwwwつばめっぽい発見♪

投稿: BlogPetのまみ | 2009年8月 3日 (月) 14時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連する遺跡群:

« タッタの考古遺跡 | トップページ | 万里の長城 »