« ニュージーランドの亜南極諸島 | トップページ | キンデルダイク=エルスハウトの風車網 »

2009年7月13日 (月)

セレンゲティ国立公園

そういや、昨日、メール打ってたら初めて降車駅で降り過ごしました\(^O^)/






絵チャ、チャットスペースにコメント投下できないことが多々あって、火狐で入り直そうとしたら入室準備中が長過ぎたwww
\(^O^)/


取り敢えず、カップル誕生おめでとう!!





検定試験を受けに行ってきたよ!
並び順が2番目だったのだが、もしかして…誕生日順とかだろうか?

先生の格好がラフ過ぎ吹きかけた。

っていうか、友人の忘れ物のファイルwww
先生、試験始まってからそのファイルのこと言うのやめてくれwww
ワロタじゃないかwww
友人のアレな落書きとか見られたんじゃないかなぁ。


感触としては、微妙かな。。





1周、ローゼン見逃したか…。
取り敢えず、誰と契約するかってことですね。

…翆の子、黄色より策士じゃね?





ポケサン。
ギャラドスのグラフィックがカッコいい件www
俺の好きな一般トレーナー戦もどうアレンジされてるか楽しみですな。

映画の主題歌って、内容に反して?結構ほのぼの系だよね。
しっとりしてるって言うか…まぁ、そんな感じで。






QMAは最近レッスンしか回してません。
THE・レッスン賢者。

まぁ、レッスンも最近地理しか回してないんですが。
地理祭り!!

っていうか、予習で地理やってたら完全な政経の問題が出てきたんだけどwww


もうそろそろ理系学問タイピングを★5にしようかな…。
それよりも↓のが見たいからパネル上げようかしら…?

…あ!
レッスンで理系学問その他やれば良いのか(^^

リムサウルスキター!!
いや、俺は引いてないけどね。
ニュースクイズ。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/rimusaurusu.html


フェニックス組・賢者4段(確か

後、最近忙しかったせいか回収した問題が結構溜まってたりする。

最近回収した中でちょっと選んでみる。
何問分かるかな?


(タイピング・エフェクト)
2006年3月に誕生した熊本県の町です 「和水町」

なごみまち


(パネル・多文字・ニュースクイズ)
新日本石油などが開発権益の獲得に乗り出しているイラク南部にある油田は「○○○○油田」?

ム / ー / サ / リ / ロ
べ / シ / ル / ナ / ア

ナシリア
正解率2%。正解の単語をググっても全然出てこなかったりする。手持ちの地図帳にもなかったし。
金曜に見た時は0%か1%くらいだった気がする。


(パネル・多文字)
カリブ海の島国アンティグア・バーブーダを構成する3つの島はアンティグア島、バーブーダ島と無人島の○○○○島?

ー / ス / ン / ド / キ
ダ / リ / レ / ネ / ム

レドンダ


(パネル・並べ替え)
国土全体がおおむね平地な北欧の国・デンマークで本土の最高峰は標高173mのイディン・○○○○○○?

コ / ブ / ホ / ス / ー / イ

スコーブホイ


(タイピング・キューブ)
ルクセンブルクの東部に位置する県は「○○○○○○○○県」?

ー / ハ / レ / マ / グ / ン / ェ / ヴ

グレーヴェンマハ


(タイピング・エフェクト)
15世紀頃の城跡が今に残る愛知県三好町にある地名です 「福谷」

うきがい


(タイピング・キューブ)
ノルウェーにはり、落差452mと欧州位置である○○○○○○○滝?

ォ / フ / セ / イ / ン / バ / ラ

バライフォセン


(タイピング・タイピング)
島の住民以外は見学もできない秘密の祭「祖神祭」で知られる沖縄県宮古列島の島は○○島?
○の漢字をひらがなで答えなさい

おおかみ 大神


(パネル・多文字)
もともとは世界気象機関の一部門だった、地球温暖化に関する最新の評価を行っている政府間機構の略称は?

S / W / L / C / E
I / G / T / P / O

IPCC


(タイピング・タイピング)
チグリス川とユーフラテス川が合流した後の名前は○○○○○○○川?
○を答えなさい

シャトルアラブ


(パネル・多文字)
アイヌ語で「お椀」という意味の太平洋に面した北海道室蘭市の砂浜で、鳴き砂海岸として有名なのは○○○○浜?

キ / ン /ル / べ / マ
タ / ナ / ポ / イ / モ

イタンキ


(タイピング・キューブ)
1883年に大噴火したインドネシアの火山

ラ / タ / カ / ク / ウ

クラカタウ


(パネル・多文字)
ポーランド南西部にあるヨーロッパ最大の炭田は○○○○○炭田?

ン / ュ / チ / シ / ス
ウ / ー / ロ / ク / ェ

シロンスク


(タイピング・エフェクト)
サンドスキー場や竜宮窟で知られる静岡県下田市の集落 「田牛」

とうじ


(パネル・スロット)
かつてインカ帝国で用いられ 現在はペルーやボリビアで公用語の一つとなっている言語は○○○○語?

ケチュア


(マルチセレクト・順番当て)
次の国際機構を設立された順に選びなさい

1.UNU
2.WHO
3.WTO

WHO→UNU→WTO


(別バージョン)
1.WMO
2.IAEA
3.ILO

ILO→WMO→IAEA


(マルチセレクト・一問多答)
次のうち、福井県の「三方五湖」に数えられる湖を全て選びなさい

1.三方湖
2.倉澤湖
3.久々子湖

三方湖、久々子湖。他には水月湖、菅湖、日向湖


(タイピング・タイピング)
かつては河川や水路だったが 現在は地中に埋設してしまったものを○○という?
○の漢字をひらがなで答えなさい

あんきょ 暗渠


(パネル・多文字)
「ヨーロッパ最北の都市」といわれるノルウェーの町 ハンメルフェストが位置するのは○○○○島?

ス / ー / バ / オ / イ
ク / ナ / レ / ラ / ロ

クバレイ


(パネル・並べ替え)
その東側にはマスク湖、コリブ湖という2つの湖がたたずまいを見せる、アイルランド島西部の山地は○○○○○○山地?

コ / ラ / ー / メ / ン / イ

コーンメイラ


(パネル・多文字)
氷河に覆われた火山で多発する噴火に伴う洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を総称してインドネシア語で何という?

ハ / ナ / フ / ル / カ
ス / ビ / ラ / ー / ン

ラハール


(マルチセレクト・一問多答)
次のうち、ベルギーの州を全て選びなさい

1.ナミュール州
2.リンブルグ州
3.ノーズユラン州

ナミュール州、リンブルグ州


(パネル・多文字)
1955年にティンプーが通年首都となるまでの300年の間 冬の間だけブータンの首都だった都市はどこ?

プ / カ / オ
ナ / ン / タ

プナカ






世界遺産、今日はタンザニアのセレンゲティ国立公園!!

自然の宝庫だ、動物の宝庫だ!!

チーターVv

アフリカゾウにマサイキリンにイボイノシシにオグロヌー!!
ヌーの大移動は相変わらず凄いなwww

ライオン!!

暗闇に光り輝くヌーの大群の目!!
夜の雷光パネェwww
都会だとそうは感じないが、夜のサバンナでの雷光は凄いな。

インパラにセグロジャッカルにクロワシミミズクにブチハイエナ、ハゲワシ!!
自然の摂理っす。

チーターktkr!!
チタ子可愛いよチタ子。

後編も楽しみであります(^ω^)





F1ドイツGP!!
ニュルブルクリンク
標高が高いので天候がコロコロ変わるようだ。
標高が高いとエンジンの出力が少し下がるらしいが、電気の力で馬力を上げるKERSには影響はなし。
加えて上り坂も多いコース特性なので、KERSとの相性が良いサーキットなのだそうだ。

まず、予選は小雨が降ったり止んだりするし、順位も激しく変わるので忙しい感じ。

路面温度もそれ程上がらず、タイヤが温まり難い状況。
そんな中、Q1でレッドブルのベッテルがハードタイヤで一時ベストタイム!パネェwww
母国GPだもんねぇ。
ルノーのアロンソも調子が良いみたいだ。

しかし、小雨が降ってきてこちらも母国GPなトヨタのグロックはノックアウト。
19番手スタート。

Q2も小雨が降る中、ブラウンGPのバリチェロがドライタイヤで貫録の1位。
フォースインディアのスーティルも一時2位に着ける等、雨に強いドライバーが力を発揮しました。
これを受けて各車ドライタイヤで走るも、Q1で調子の良かったアロンソがノックアウト。代わりに、チームメイトのピケJr.が2番手で通過したようだ。
ウィリアムズの一貴は13番手、トヨタのトゥルーリも14番手。
一貴はチームメイトのニコには勝ってるんだよね。。

トヨタは準ホームGPで本拠地・ケルンから近いサーキットだったから、この結果は何だか残念だ。

Q3は雨が止んで路面温度も上昇気味だったようだ。
結果は中々面白そうだな。

レッドブル/マーク・ウェバー
ブラウンGP/ルーベンス・バリチェロ
ブラウンGP/ジェンソン・バトン
レッドブル/セバスチャン・ベッテル
マクラーレン/ルイス・ハミルトン
マクラーレン/ヘイキ・コバライネン
フォースインディア/エイドリアン・スーティル
フェラーリ/フェリペ・マッサ
フェラーリ/キミ・ライコネン
ルノー/ネルソン・ピケJr.

10番手まではこの順番。
スーティルがKERS搭載車のフェラーリ2台を押さえて7番手の位置ってのが凄い。それに加えて、初めてQ3進出して予選の自己最高順位をマーク。これは喜ばしいことだ。っていうか、母国GPでこの結果は嬉しいだろう。
マクラーレンが調子良いようだ。
ウェバーはキャリアの中で初のポールポジション。これも喜ばしいことだ。


はい、決勝。


ってことで、バイト中に眠気に襲われていた関係で寝落ちして観れませんでした(←
最近体力落ちてるのかな。。

取り敢えず、レッドブルののウェバーが初優勝したようです。
おめでとう!
なんでも、決勝に不出場だった2戦を除いてデビューから130戦目の勝利は史上最も遅い記録なのだとか。その事実が、今回の優勝に更に華を添えてるって感じかな。
早かれ遅かれ、記録として残るのですから。
ポール・トゥ・ウィンってことで、レッドブルの速さが目立ってきましたねぇ。
ベッテルは母国GPだっただけに、優勝できなくて残念かも?
まぁ、2位だからワンツーフィニッシュなんだけどね。

っていうか、グロックはアロンソのタイムアタック妨害したとして最後尾スタートになったのか(゚Д゚)
勿論ピットスタートですよねー。
でも、最終的にはグロックは9位だったんだね。
最後尾からの追い上げが素晴らし過ぎるw
後1つ順位が上だったら、ポイント取れたのに。トゥルーリは17位と後退してしまったようだね。
波乱のレースだったのかな?
一貴は定位置辺りの12位。

思わず「おぉ!」と言ってしまったのが3位にマッサが入っていたこと。
8位から表彰台、見事です!
おそらく、天候がコロコロ変わったことでしょう。タイヤメイクとタイミング、そしてKERSにドライバーの腕等が合致したんじゃないかな。
マッサ、今季初の表彰台おめでとう!

ハミルトンはスタートダッシュが良かったものの、パンクして最後尾になっていたのか。


バリチェロは運がなかった感じ。
ピットからの復帰後に燃料を多く積んだマッサに抑え込まれたり、ブラウンGPには珍しく給油時にトラブルがあったり。
バトン、バリチェロは5位6位と段々他のチームにも追い上げられている感じ。

スーティルは一時2位を走行してたともあるが、運がないなぁ。


マーク・ウェバー/レッドブル
セバスチャン・ベッテル/レッドブル
フェリペ・マッサ/フェラーリ
ニコ・ロズベルグ/ウィリアムズ
ジェンソン・バトン/ブラウンGP
ルーベンス・バリチェロ/ブラウンGP
フェルナンド・アロンソ/ルノー
ヘイキ・コバライネン/マクラーレン

ここまでがポイント獲得。

ティモ・グロック/トヨタ
ニック・ハイドフェルド/BMW
ジャンカルロ・フィジケラ/フォースインディア
中嶋一貴/ウィリアムズ
ネルソン・ピケJr./ルノー
ロバート・クビサ/BMW
エイドリアン・スーティル/フォースインディア
セバスチャン・ブエミ/トロロッソ
ヤルノ・トゥルーリ/トヨタ
ルイス・ハミルトン/マクラーレン
キミ・ライコネン/フェラーリ
セバスチャン・ブルデー/トロロッソ

こう見ると、中々面白い順位になったなぁ。
去年までは中々なかったよね、こういうの。

|

« ニュージーランドの亜南極諸島 | トップページ | キンデルダイク=エルスハウトの風車網 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セレンゲティ国立公園:

« ニュージーランドの亜南極諸島 | トップページ | キンデルダイク=エルスハウトの風車網 »