« 雷龍の怠惰 | トップページ | 雷龍の眠気 »

2009年2月26日 (木)

銀狼と都内巡り!

2月18日に行って来た〜。
画像加工出来なかったわ…。。


さて、前日はパソコンで作業しており、寝たのは4時。いつも通りですね。。

で、7時に一度起きて、二度寝。9時前に目覚めて、ゴロゴロ。9時過ぎにモソモソと起きだして、用意をして10時前に出撃。

久々に私鉄に乗った。高校の時に使っていたが、懐かしいものだ。

途中で乗り換えて集合場所、足立区の北千住へ。
電車の中ではDSをやっていたが、30分にも満たないうちに電池が切れましたorz

で、北千住に着いたのは10時31分。
銀狼の姿を探して駅構内を歩いてみたが、姿が見えない。
電話してみたが、通じず、メールを。

そしたら、寝坊だって☆ キラッ☆
やっぱりね!
例外に漏れずって感じでwww

来るまでマ○イとか見ようと思ったけど、まだ開いてなかったのでどうしようかと思ってた。
そしたら、スタバがあったので、スタバでボッサ。
ハニーオレンジラテのホットをば。
店内は一方が壁、もう一方が大きいガラス。
ガラスからは駅のホームが見えました。行き交う電車や人が見える。
ホームが目の前にあるから、電車が着く度に電車内の人やホームに降りた人と顔を合わせることになって、ちょっと落ち着かないけどねw
顔がハッキリと分かるくらい近いんだぜ(゚э゚)
足下を人の頭が過ぎて行くんだ。

とても懐かしい電車を見た。ロマンスカーだったかな?

もうそろそろ来そうだ、と駅の構内へ。
暫く待っていると、銀狼が到着。
待ち合わせ予定時刻から1時間は経ってましたwww

そして、目的地に向かって歩いていくのでした。
アーケードはなんか変なのありそうでワクワクする。

途中、少し迷ったけど、到着〜。
閑静な住宅街の中にありました。


Kikuya




菊や!!

見えないけど、暖簾に「味自慢」って書いてある。
凄く胡散臭い感じしかしないんですけれど。
だって、周りに…ねぇ。
特に「アルカリ」の文字が異様に見えるwww
どんな代物だか分かるからだけどね。


入店すると、そこにはカウンター席が7席程あるのみ。
1組の夫婦と1人で来ているおじさんがいました。どうやら、常連客らしい。
報○新聞やマガ○ンがあったりして。

店主さんと夫婦のしてくれる会話はかなり面白い。
冗談もよく飛び交うわ。地元ネタがwww
狭い店内だからか、アットホームな感じですね。

メニューは沢山あるので、何に使用か決めあぐねていたりして…。
選んだのは…
銀狼がココアラーメン
俺は戦隊ものラーメンの一つ、青色ラーメン
常連夫婦の奥さんが「救急車呼んでおきなさい!」とまた冗談をかましてくれるのでした(笑

因みに、戦隊ものラーメンとは…青色ラーメン、黄色ラーメン、赤色ラーメン、水色ラーメン、紫色ラーメンのことを総称した俺独自の愛称だ。
それと、健茶ラーメンが緑色をしているらしいので、それも含めようと思う。


1人でラーメン食べていた常連さんは右側にあるドア(アイスラーメンの文字がwww)から退店して行きました。
夏場には暑いからか、このドアが開放されているという話も聞いたけど、こっから出入りしても良いんだねwww

途中で、青い真空パックに入った青汁が見えました。
来た来たwww
店主さんがここで地元ネタを。笑うもツッコミを入れるも自由です。
フリーダムです。
俺は笑いました。

さて、出てきましたよ。写真撮ると、常連夫婦の奥さんがぽつりと一言。
「皆撮って行くよね…。」
サーセンwww
レポートの為ですからwww


Aoramen




ってことで、これが俺の頼んだ青色ラーメンです。

銀狼が頼んだココアラーメンは撮ってませんが…銀狼のブログでアップする筈です。
銀狼のブログ「節操無しの押入れ」へはサイドバーから行けますよ。


Aosurp_2







常連夫婦の奥さんの提案で白いレンゲでスープを撮りました。
この撮影行為に関しては、寛容なようです。
まぁ、来店者が多いからだろうなぁ。


画像を見れば分かるけれど、見た目は青汁と同じく、緑色です。
出されたときに全体として見れば、そんなに違和感はな…やっぱあるよなぁ(;´Д`)
スープの色、明らかに違うもんね。。


さて、ラーメンと言えば、まずスープです。
しかも、このラーメンはスープが肝ですので、そっから行くのが良いでしょう。
…とか良いつつ、一口目は麺でした、サーセンwww

じゃあ、青汁inなスープを飲んでみましょうか。


ごくり…(飲

む、これは良いぞ。
青汁を普通のスープと割っているようですが、青汁が意外に主張していません。

スープは鶏ガラ系かな?
結構あっさり目なスープの後に、青汁苦みが本当に仄かに感じられる。
それはコクとして感知され、良いアクセントとなっているのです。

青汁がスープの良い補佐役になっていますね。

美味しいです。

又、画像を見ての通り、卵の半熟具合もかなり良い感じ。
これは美味い。

まぁ、よく見れば緑のスープに油が浮いているのですが、全然しつこくなくて、あっさりとした感じでしたね。


食べてる最中も色々なお話をしてくださいました。
冷蔵庫から缶コーヒーを取り出してきて、「このコーヒーは名水に…惜しくも選ばれなかった水で作られたコーヒーだよ」と説明してくれたり(笑

面白い冗談を飛ばしてくれた常連の夫婦も退店。
でも、店主さんの勢いは止まりません。
のっけから冷蔵庫に閉まってあるアルカリ電池を取り出して面白エピソードを語ってくれる、とかなりかっ飛ばしていました(笑
小さいのは子供用で大きいのは大人用だってさ(笑
まだまだネタが満載の面白い話がどんどん出てきます。

さっきの冗談との矛盾を指摘して突っ込むのは野暮なのでやめましたwww
俺、ツッコミ体質だけどねwww

メニューに関するエピソードも沢山。
青ラーメンは青汁でしたが、黄色ラーメンはウコン。赤ラーメンはトマト、水色や紫はお酢を入れると奇麗なピンクになる紫キャベツのようです。
全て天然素材。
…紫キャベツって、微妙に高いよね。

常連客の人の一言から始まったコーヒーラーメンが成功したので、その常連さんがコーヒー牛乳ラーメンやココアラーメンもできるんじゃないか、と提案したらしい。

アイスラーメンのエピソードも聞かせてもらいました。
って、そのオチがあったとはwww

で、当然気になるのが「薯ろ昆ラーメン」。常連夫婦の旦那さんが言ってたけど、読み方は「じょろこん」だそうで。
自然薯、とろろ、昆布のネバネバ系が入ったラーメン。名前が長くなるから、このラーメンが象徴する具である3つのキーアイテムの名前から1つずつ取ってきて命名したとのこと。
…「真ん中を取ってこの名前」って言ってたけど、真ん中から取られてるのって、とろろだけじゃ(笑
もしかして、「間を取って」って意味なのだろうか。

一番新しく仲間入りしたメニューが豆乳ラーメンだそうで、近所の子とのやりとりを語ってくれました。
8回も試食だと…(笑
あれは1日に8回試食で良いのだろうね。確か。


注目すべき点は、大体のメニューはお客さんの一言により出来ているということ。そして、どれも今は亡き奥さんやお客さんへの健康等の配慮から生まれているということ。
一見、敬遠したくなるようなメニューの数々は心温まるエピソードを持った、店主さんの愛が篭ったメニューだったのだ。

店主さんは上記にも記したように、かなり試行錯誤して豆乳ラーメンを作り上げた。健茶ラーメンやココアラーメンも、ラーメンに合うココアやお茶を飲み比べたりして決めていったようだ。
その証拠に、製造会社ごとの商品の特徴を教えてくれた。
因みに、ココアラーメンのココアは埼玉県のスーパー(?)まで買いにいっているそうです。

研究熱心だなぁ、と思った。努力の人だね。


因みに、メニューは見た目(と名前だろうなぁ)のインパクト重視のようだ(笑
紅茶ラーメン等はスープの色があまり変わらないから「つまらない」と言っていたので。


Gift_coffe







帰り際に名水に惜しくも選ばれなかった(笑)水で作られた缶コーヒーを貰いました(笑
大体、奇食目当てのお客さんにはストックしてある缶飲料くれるようです。
無糖コーヒーもウーロン茶も完備しており、お客さんの好みに対応できるようだ。


菊やを後にし、駅へと戻る道すがら…日光街道はやたらと路地が多いね。


スタバで見かけた懐かしの電車、「きぬ」って愛称なのか。


そんなようなことを思いつつ、今度は電車で台東区は浅草へ。
日差しが暖かく、車内も暖かい為、銀狼は眠そうでした。
某路線の浅草駅…ホームが結構タイトなカーブになってるから、電車とホームとの溝がめちゃくちゃでかい箇所がある。
人一人普通に降りれるくらいの穴だ。

隅田川沿いにある懐かしの奇妙な形をした金のオブジェを見つつ…またしてもちょっと迷ったけど、路地でカレーの匂いがして、目的地を見つけました。
…ラーメン喰ってから約30分しか経ってないよ!


Cafelatino




2件目の店、CAFELATINO!!
列記としたカフェです。

閑静な住宅街にあり、かなりオシャレな感じのお店です。
こんなとこに奇食なんてあるのかwwwと思いたくなるね。


画像は、何かが住んでいた水槽が気になるので、それを入れるように撮ってみた。
扉を開けると、ちょうどカップルらしき人たちが中から出てくるところでした。
店内はテーブル席。老婆らしき人が1人いました。
まぁ、時間的に仕方ないけどね。
この店のランチタイムは2時まで。俺等が到着したのは1時半くらいでしたから。
予約より1時間遅れてるwww


予約していたブツを注文。
カレー系なので、辛さが選べる。流石カレー専門店。俺は辛いの好きだが、取り敢えずノーマルよりちょい辛で。まずは基本に近いものを…。(でも、基本にはしないひねくれ者の雷龍さん
飲み物はネパール料理とかでも出される、ラッシーを。

牡蠣カレーとかもあるようですね。
この店はカレー専門店だけあって、結構色々なメニューがありました。が、目指すものはメニューにはない。
今回は頼めなかったけど、もう1つ、奇食っぽいものがあるのですが…それもなかった。

さて、雑貨屋みたいに、色々な置物がおいてありました。
つばさ等の新幹線の玩具に、機関車トーマスの玩具、機関車トーマスの時計にたまごっち型の時計、サメの置物(確か、木彫り)、木彫りのナマズの置物、骨董品のようなものが沢山。カレーのお店によくあるステンレス系の食器、値札がついた古いラジオが2つ、色々な玩具。
写真立てにはモナリザ、ゾウガメやシーラカンスの写真もありました。
木彫りのシーラカンスの置物も。
懐かしい、ブースカの玩具は2つもありあました。後、名前分からないけど、有名なキャラの陶器の置き物とか。
上の梁の部分には台座に付いた金のグローブがあったり、大きな水槽にグッピー系の魚やネオンテトラが泳いでいたり。
空の水槽の右隣では1匹の金魚が泳いでいるし、プラズマテレビにスピーカー、マイクセットもあったりして。
見ていて飽きないね、これは。
更に、ブラックライトで照らされた部屋があって、そこにもテーブル席がありました。そして、ブースカの玩具も(笑

トイレに行く途中に、ブルーのライトで照らされた地下への階段が。
確か、このカフェ、貸し出ししてるスタジオがあったな。多分、そこへの階段だろう。あの階段の先には、サイトに貼ってあった、緑色の扉が鎮座しているのだろう。
で、トイレの扉の横にはまたも水槽が。何もいそうにない苔だらけのものから、食べ物のゼリーはあるけど全く生き物が見当たらないものまで。
そして、金魚とイモリ(形的に、サンショウウオではないだろう)が2匹いる水槽が。
…そして、何やら文字が書いてある紙が。どれどれ。
…。
「イチリ」?「イテリ」?なんて読むんだ。。
それと、「ベタ」
おそらく、このイモリ2匹の名前なんだろうね。
その横にはカメが。
顔の模様を見る限り、一般に知りわたっている「ゼニガメ」が成長した姿で一番多い種類、「ミシシッピアカガメ」ではないようだな。
種族は…訊いたけど、忘れてしまった。。
指で水槽にアクリル板にくっつけると、カメが餌だと思ったのか、興味を示しました。
動かすと、目や首を動かして、後を追うんだ。じーっと見つめてたりもしたし。
近づこうとしたのか、両手を動かしてたり。向こうも顔がアクリル板に殆どくっついた状態だったので、アクリル板をカリカリすることになってましたが。
可愛いなwww


さて、遂にやってきましたよ。
…20分くらい待ち時間がありましたが。
予約していた例のブツ…


Strowberry_curry




いちごカレー
でございます。

お椀型に盛られたご飯には、ほぐされたイチゴがたっぷりと混ぜられているようですね。
これは想定外でした。
そのご飯の周りに並べられたスライスイチゴがさながら花のよう。
これは芸術的ですねぇ。綺麗です。

本格的なカレー容器の前にあるのはヨーグルトにイチゴが入ったもの。
訊いてみると、「余ったから入れたんです」と言われたですが…たまたま?いちごカレーを頼んだ人への全員サービスなのかな?


それにしても、コレ…凄い湯気だな(笑
かなり熱いようだ。


Curry_bukkake




で、カレーをかけてみました。
カレーの具はいちごです。丸ごと入ってます(笑


Itigosannoyuutu







こーんな感じで。
いちごさんの憂鬱だ(笑

イチゴも、ショートケーキという舞台の上で華々しくデビューしたかったろうに…。
まさかこうなるとは思わなかっただろうね(笑


では、食べてみましょう。


ふむ…(食

ぐほっ、具のイチゴが熱いwww
あちちっ。


と、ここで銀狼の弱点が判明www
そうかー、猫舌だったのかーwww

銀狼は全知全能じゃなかったのですね。


熱いけど、トロットロに(おそらく、カレーと一緒に)煮込まれたイチゴ、美味しいですね。
熱いイチゴが美味しい。
中々新鮮だ!

そして、イチゴの甘み&酸味とカレーとの調和が凄く取れています。
かなり美味しいぞ、これは。

このバランスは計算されていたのではないか、と思う程であります。
すげぇ。。


…でも、胃が小さくなっていたので、かなり厳しかったですがorz


ラッシーは結構大きなステンレス系?の容器に入ってました。
上に、コップみたいな蓋がしてあって、そこに氷の入った小さめのガラスコップが。


ランチタイムが過ぎた後、子供が2人入ってきました。
店の人のお子さんかな?
子供達がいるから、店内は玩具とかが沢山あるのかな?
会計を済ませる際、足下に結構な大きさのカメが。
頭は引っ込んでるけど…ケヅメリクガメだって!
すげぇ!!
ケヅメリクガメとか生で見たの初めてだよ!?
爬虫類が好きなようです。

触ってきたよ!!(゚∀゚)


因みに、今回は2人ともいちごカレーでした。
一方は人形焼きカレーを、と思っていたんだけど、どうやら人形焼きが買いに行けなかったようで、今回は拝めませんでした。
呪われそうな人形焼きカレー、食べに行ってみたいね。


さて、ここで予定にはなかったけど、浅草をちょっと歩くことにしました。
まず、雷門が正面に見える並木通りを歩く。
すると…。
まるごと北海道物産本舗」なる店を発見。
入ってみることに。

ビールとか入れたてが飲めるようだ。
色々なものがあったのだが、某キャラメル系やらビールゼリーやら色々とあったぜ。
俺はみそぱんとジンギスカンキャラメルを購入。
銀狼は日本酒キャラメル、だったかな?その他色々を購入。


で、「ぉ?」と思ったのが、カウンターの近くに装置が置いてあったこと。
よく見てみると、「流氷の天使」ことクリオネがいました。ハダカカメガイ。
良いねー、良いねー。
流石に、バッカルコーンは見える訳がありませんがwww
補食時だけだもんな。

北部に生息する個体程、体長が大きかったんだな。


3shot







店の看板、2頭の熊が木で遊んでる置物、ゴミ箱(笑)の3ショット。


店を出た後、並木通りを抜けて雷門通りへ。そこを歩いて、国際通りに突き当たった所を引き返し、雷門を通って仲見世を歩く。
平日の昼間なれど、修学旅行生もいたり、結構混雑しておりました。休日はヤバいんだろうね。
クラウザーさんやオバマさんのマスクがあったり、ゴジラにヘドラにキングギドラにガイガン(FINAL WARS版)等の怪獣軍団、ギルベイダーにオルディオスにティガゴドスにエクスグランチュラにクリムゾンホーン等のゾイドが。
他にも、色々玩具とかあった。
後、あげまんじゅうとか、おっぱいプリン(確か)とか。
宝蔵門で折り返して、来た道を戻る。
で、家族へのお土産に人形焼きを買うのでした〜。


さて、結構時間がかかりましたが、次に。
電車で移動し、今度は千代田区に出没!!

去年、3月23日…だったかな、その時にも寄ったヴィレッジヴァンガードへ。
去年行った時とは違う出入り口から入ったみたい。

去年訪れた時よりも、人がいた感じ。
店内を覗いて、色々と。
気付いたら、結構時間が経っていました。
やっぱり、こういうとこって長時間いるんだよねぇ。

銀狼はここで色々買ってましたwww
で、俺が買ったのは本ですが。


Twin_book




如何にも買いそうとか言われそうだな(゚э゚)

食べもんの方はめぼしいもの、そんなに無かったわ。
いかチョコの違う味を探したが、ノーマル版しかなかった(笑

帰り際、更に出入り口を見つけたので、あの店は3つの出入り口があるようだ。
外に出ると、すっかり夕焼け空。
ここかっらまたメトロに乗って移動する訳です。


で…豊島区は池袋に到着。
最近、池袋行くことが多くなったなぁ。

地上に出ると、すっかり夜の帳が降りていました。
サンシャイン60の照明が綺麗です。
夜景…良いよ。


そして、そのサンシャインシティに乗り込む!!
平日の夜だけあって、人は結構少ない。
まぁ、そりゃあ、な。

そして目的のナムコナンジャタウンへ。
そういや、入場料必要だったな。

ってことで、ナンジャタウンに潜入だ!!
餃子スタジアムも気になるが、ここはお目当てのアイスクリームシティへ突撃だ。


Icecreamcity







で、ここです。

中に入って、ちょっと物色。
奥の方にある店で銀狼がわさびソフトを購入。
ほんのり緑色のこのソフト、ツーンと来ないわさびでした(笑
食べ続けると、わさび味なのにアイスを食べているので、不思議な感覚になるとか。

で、俺は…銀狼の買った店の隣、GELATO NEROって店が一番面白そうかな、と。
見た目のインパクトはネロっていう黒いアイスがあったのですが、構成食材を見ると普通だったので、やめました。
店名にもなってる程だし、勿論人気ナンバー1らしいし、変なものな訳が無いので。

で、銀狼もちらっと言った、トマトアイスを購入。奇食度ありそうだし。


Tomato_ice







画像よりも白っぽいです。白いんだけど、少し黄色っぽいっていうか、オレンジっぽいっていうか。淡い感じの色ですよ。
照明が暖色系なので、その影響をモロ受けてますね。

わさびソフトも写るように撮ってみた。

さて、早速食してみるとしましょう。


ふむ…(食


(−。−;)ぅ"…。。


青臭い…青臭いぞ。
なんだ、コレ。
兎に角、青臭いとしか言い様がありません。
それと、結構酸味がありますね。


まさしくトマトだ!!


この青臭さと酸味がトマトっぽさを醸し出している訳です。
美味い具合にトマトの特徴が出ていると思います。
…が、もっと美味しくしてくれたって良いじゃないorz
もっとトマト独自の甘みを前面に出してくれたって良いじゃない。。

食べ進めても、青臭さと酸味のコンボが美味く感じることなんてありませんでした。


コイツはキてる…。
コレはキツい。。

(;´Д`)うげぇ…。


これは…コーンがオアシスですね。
コーンと一緒に喰うと、まだ良くなる。


これ、無農薬トマトをシャーベットにしたものを使用しているそうで。
後、卵白も入っているらしいよ。




銀狼がもう1カ所、マジックアイス、だったかな?
日本発だというアイス屋で杏仁アイスを注文していました。

ちょっと浅い擂鉢状の鉄板でアイスや具材を混ぜていくんですが、混ぜるときには「プシュー」という音が聞こえます。
店員さんを見ていると、足でペダルを踏んでいるような動きをしているようです。
きっと、「プシュー」って音のときに冷気かなんかがあの鉄板を冷やしてるんだろうね。

中々食感を面白いみたいよ。


それから、「カップアイス博物館」というスペースへ。
そこで銀狼と共に物色。

そこで買ったのは…
真珠アイス牛たんアイスうなぎアイス手羽先アイスいしりアイス

「茶っきり娘」製のはきしめんアイスと手羽先アイスしかなかったので、手羽先を。
茶っきり…拘っているだけあって、高いね。
流石に、みそカツ丼アイス、ひつまぶし丼アイス、親子丼アイスはないかぁ。。


銀狼はサラダアイスとか買ってたなぁ。
さんまアイスはマズいらしいので、買っておくべきだったと思いましたw


サンシャイン60を後にし、少し歩いて駅へ。
そこで電車に乗る。途中で乗り換えて。
…やっぱ、時間が時間だけに人が多いなぁ。

ってことで、葛飾区はお花茶屋へ。
懐かしいなぁ。
着いた時には、既に8時半前。
かなり遅いですねぇ。
…この駅、こんなに降りる人多かったのか。。
この時間のことはあまり分からないが、まぁ、住宅地だしなぁ。

商店街も、ひっそりとしておりました。
まだ明るかったけれど。
しかし、今回は商店街の方面ではありません。
その反対側。南口…ってことかな?

そちらは、商店が何軒かあるものの、後は住宅街となっています。

ちょっと大きな通りを歩いて行くのですが、その割には歩道が無いっていうね。
暫く歩いて行くと、道の反対側に堂々とした看板を発見。


Ihuudoudou







電光掲示板まで付いていて、とても威風堂々としていますね!
堂々と「コーヒーラーメン」の文字があります。

もっと小さな、地味目の看板は気付かなかったけれど、こんな立派なものがあったとは。
っていうか、取り替えたりしたのかな??


因みに、これは帰りに撮った画像ですwww
なので、矢印が右を指しているけど、駅方面から見ると左を指していますよ。


そんなこんなで、矢印の示す路地に入り、少しした所でまた曲がると…


Aroma




亜呂摩!!
喫茶店であります。


っと、店を撮影している間も中から歌声が聞こえてきます(笑
どうやら、カラオケ中だったようだ。


ってことで、中に潜入。


中にいたのは、5人程のおばちゃん達。おばちゃんなんて言ったら失礼ですが。

…ぁ、やっぱカラオケ中ですよね。


入って、すぐ左の長椅子に腰掛けていたのは店主の奥さんでした。
カラオケしてる常連さん達と見分けがつかなかっt(ry


続いて、店主さんが。
俺等を見て、真っ先に「コーヒーラーメン?コーヒーラーメンでしょ?」と訊く辺り、やはりコーヒーラーメン目当てのお客さんは多いようだ。
で、それ専用の特別メニューがくるのでした。
「コーヒーラーメン」に「コーヒーカレーラーメン」、「コーヒーもりそば」のメニューが。
店主さんがしっかりと説明してくれました。
カレーコーヒーラーメンとコーヒーラーメンを指差しつつ、「どっちもホットとアイスが選べますよ。」って。

因みに、メニューには「コーヒーヌードル」、「コーヒーカレーヌードル」とありましたが、店主さん曰く「どっちでも良いよ。」らしい(笑


で、俺はいきなりコーヒーカレーラーメンを行こうと思ってたりして。
一足飛びだけどね。


ってことで、銀狼はコーヒーカレーラーメンホット)を、俺はコーヒーカレーラーメンアイス)を。
メニューっていうか、それには上記のような表記でしたが、普通にホットコーヒーカレーラーメンとかアイスコーヒーカレーラーメンでも良いんじゃないかなぁ?


店内は中々面白いもので。
「メレン○のきもち」って懐かしいテレビ番組で取材を受けたようで、あの石ちゃんのサインがありましたw
勿論、「まいう〜」って書いてあったwww


常連の方から「歌う?」なんて訊かれたけど、歌えるのがぁぉぃ(QMA的な意味で)曲ばっかりなので、丁重にお断りしました。


トイレを借りたのですが、トイレが2重扉になってました。
トイレに入ると、洗面所。
で、黒い扉があって、その中に便器があった訳で。
和式だったよ。
で、洗面所にはビニールの密閉袋に入ったまんまのおしぼりが大量に置いてあったりして。
足下のゴミ箱を見ると、破れた袋とおしぼりが沢山入っていました。
…どうやら、これで拭いてくれってことらしい(゚э゚)


カラオケの機種はD○Mでした。
な、なんだってー!!

1曲100円なのかな?


Ancient







何やら古めかしい感じのコーヒー焙煎機?コーヒー抽出機?が。その横にある黄色い紙もかなり年季が入ってますね。
何度も紙を充てて値段とかを改変していったんだなぁ。

他にも、厨房の戸棚にあった500円札が非常に気になりました。


Maid_in







大きな酒のボトルを改造して水差しになっていました。
取り敢えず、3つ発見。

もう1つ、やたらボコボコになった大きな酒のボトルがあったりして。
予備軍か?


カウンターの端っこにあるメニューには、ホッピーもあったよ!
壁にあるメニューには…値段の所は全て白い紙が充てられていました。
近付いて見てなかったけど、そこには新しく値段が書かれていたようです。


Raiten_note




来店ノートを見せてもらいました。
そこで度々見かけるのが「奇食の館」の文字。
「奇食の館を見て、来ました!」ってのが多い。
やっぱり、有名なんですねぇ〜。

で、気になったのが「日テレちん」のペンが描かれたページだったりする。




店主さんがカラオケセットの横にあったショーケースに行き、そこにあったコーヒーラーメンの袋を2袋取る…って、そこから取ってくのか!!
そこに山積みになってるのはてっきりお土産用のみだと思ってた!!


そして、遂に出て来ました。


Icecurrycofferamen




アイスコーヒーカレーラーメン!!


アイスが物凄いスピードで溶けないように、スープは熱くありません。
冷たくもないんだけどね。
カレーとコーヒースープが混ざっています。
ハムとサラミがチャーシューの代わりなんですねぇ。
ゆで卵にキウイとバナナ、そしてアイスとかなりカオスなことになっている気がしますが…。
卵の上のはコーヒー豆ですね。

因みに、銀狼のホットコーヒーカレーラーメンはバナナとサラミの輪切りが交互に並んでいました。


カレーの匂いも、コーヒーの匂いも、結構控えめですね。
じゃあ、アイスが溶けないうちに食べてみましょう。

まずはスープからだな。
ふむ…(飲


む、これは…。
まず、感じるのはカレーの味。
辛くないので、万人向けのようです。っていうか、カレーうどんのカレースープと同じ感じ、と思ってもらえれば分かりやすいかな?
これもカレーだけじゃなくて、何かダシが入っているような気配は感じる。
で、カレーの味の後に来るのがコーヒーのコクのある味わい。
このコーヒースープが良い感じにコクと旨味を引き出しているように思います。

…ダシはどんなダシなのか分かりませんがwww
カレーとコーヒーが強いので、分かりませんでしたよwww


カレーにコーヒーを隠し味として入れるのは有名ですが、やっぱりこの組み合わせは合うんだなぁ。


続いて、麺を食してみましょう。


ふむ…(食


ぉ、匂いは控えめな感じだったけど、啜ってみると香り立つコーヒーの味!
良い香りしてるぜ…!!
コーヒーカレースープの味と絡み合い、これがまた美味しいね。
麺の茹で加減もちょうど良く、歯応えが心地良い。


バナナ美味いな。
コーヒーカレースープに浸って、芋みたいな感じになってるんだけど。

キウイはしっかりとキウイのままでしたが、これも結構合うんじゃないか?


続いて、店主さんのオススメでアイスと共に麺を食べることに。


む、アイスの冷たさと甘さがコーヒー麺とまた合う。
まぁ、デザートとかでよくある組み合わせだもんなぁ、アイスとコーヒー。
実に理に適ってますね(笑


そのまま、アイスをスープに溶かしてみよう。


Icegekitin




アイス、コーヒーカレーのスープに沈む の図。

これはアイスカフェオレカレーラーメンですねwww
汚い画像で申し訳ないけど。


画像を見る限りはカオスな感じ。
でも、クリーミィでまろやか。
甘さが加わって、三重奏を奏でているようだ。
これは美味しいよ。


主役となる味がそれぞれ、相殺しないで上手く調和しています。
実によく考えられたバランスだと思うよ。


…クリーミィとまろやかってほぼ同じ意味じゃないかとかっていうツッコミは無しの方針で。


因みに、ホットにはミルクが出されましたが…アイスには出されませんでした。というより、2人で使えって意味だったのかな(笑

気付かなくてごめんなさいorz


店主さんがホットは太麺、アイスは細麺を使っていると説明してくれました。
ホットは、やっぱり麺が伸びちゃうようなので、太麺で伸びにくくしているようです。


食後に一息ついていると、水とか入れる小さめのガラスコップが出て来ました。
先駆者のレポートの通り、コーヒーです。
流石www
一般的な製氷機で作られるサイズの氷が3つくらい入っていました。

俺はブラックで飲みましたが、銀狼はガムシロップとミルクin。
店主さんにマドラーで混ぜてもらってました!

…俺、そんなにコーヒー飲むの早かったか?


で、来店ノートに何か書こうかってことで。
店主から出されたものが日テレちんのペン。
出たwww

やっぱ重いwww


Kakiko




ってな訳で、銀狼と共に書き込んで来たwww


いやぁ、店主さんはやっぱり冗談とか上手いよなぁ。


ゆっくりしていて、10時を過ぎていましたwww
そして、銀狼と電車に乗り、途中で分かれて帰宅した訳です。

糸冬。

|

« 雷龍の怠惰 | トップページ | 雷龍の眠気 »

コメント

長文(_´Д`)ノ~~オツカレー
いやー楽しかったねー!
こっちも頑張って書いてるけど初めての試みをしているのでなかなかきついぜ。
3月になる前にアップ出来るといいなあ。

投稿: SILVERWOLF | 2009年2月27日 (金) 14時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀狼と都内巡り!:

« 雷龍の怠惰 | トップページ | 雷龍の眠気 »