ブニャット
電車の乗り換え待ち…って、なんか、今日…人が多いんですけど。。
スーツ着た人が妙に多いのは。。
イベントやってるかららしい。
えーと、某フェアか?
で、部会行ったらサークル&ポケモン友なミリさんから貰いました。
先週訊かれて、密かにwktkしてたりして。
ポケットモンスタープラチナ。
こらっ、そこっ!!「やれやれだぜ」とか言わない!!
それにしても、この白金が3つもあったとは、驚きだったよwww
改めて、ありがとうございます!
最初はヒコザルにしまつ。
金剛石でポッチャマを選んだし、金剛石には色違いのナエトルもいるので。
ポケサンメンバーの戦いっぷりを見て。
まだまだなところもあるね。
弱点を突くのは基本ですからねー。
まぁ、燃えるわぁ。
良い戦いだった。
持久戦とか催眠術とかエグいーwww
アニメはあれですな。
レジ空気(と書いてギガスと読む)とダークライが戦闘してますたな。
ジュピターの登場シーンがカッコいい件。
本編、ガブリんが一度いなくなってたり、ぽわ〜ぐちょぐちょが濁流時にハゲてたり(頭が茶色じゃなくてピンクだた)。
まぁ、ガブリん可愛いなぁ。
ぽわぐちょは声がwww
ストーンエッジ、濁流と技もゲーム版に結構忠実ですね。
ガブリんがドラゴンクローってことは、技はドラゴンダイブ・ドラゴンクロー・瓦割り・ギガインパクトかしら。
ジュピターやマーズが登場したからなにげにブニャットとスカタンクが登場しましたね。
スカタンク…鳴き声、犬!?
めっちゃ犬っぽいなぁ。
あくタイプなのに、幹部3人が使う中では一番悪っぽくないと言うか。
マーズは声が可愛いと思った。イメージピッタリだけど。
中の人誰よ。アカギの中の人に夢中で見忘れた。
アカギwww
みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww
この敗戦を受けて、グレッグルの修行が始まるんですな。
EDは久々にポケモン視点か。
来年の映画はギリシャがモデルなんですな。
メテオラも出て来たw
うむ、ギリシャ神話とかそういう土地だし、遺跡も聖域もあるからピッタリですね。
これで神々の戦い3部作が完結するんですね。
神々の聖地とも言うべき古代遺跡で巨獣3体が大暴れするんですね。
怪獣映画好きだから単純に楽しみだなぁ〜。
…電気タイプって、ロトムですね、わかります。
伝説4体とか豪華だなぁ。
ポケサンは一昨日観てた。
で、ポケモンは昨日、録画したのを観た。その後にCLANNAD観てた。
うちのネギタレが干支コスするなら子か申かな。
コメント返信!
アルディガーさん:あれ、足攣ったのと半袖半ズボンって関係あったんですかwww
まぁ、サイコキネシスはアニメで色々な表現がありますがw
それこそ不可思の力で攻撃してるのとか、念動波みたいなのが出てそれに触れるとサイコキネシスの攻撃が成功するとかそういう演出でしたなぁ。
地球投げってセブンが元ネタなのは知らなかった(ぉ
重力を利用するってのは正真正銘ですね。大気圏外は確か、バトレボの演出だったかな。。
アニメは遠距離系攻撃が多いですね。
サボネアのミサイル針、ドクケイルのサイケ光線に毒針、マスキッパのタネマシンガン、メガヤンマの銀色の風に原始の力にソニックブーム、ブラッキーのシャドーボール、カメックスのハイドロポンプにハイドロキャノン、ジュカインのタネマシンガンにソーラービーム、オニゴーリの冷凍ビーム、リザードンの火炎放射に竜の息吹にオーバーヒート等々。野生が破壊光線憶えてる事が多いですし、先日moゴルバットがエアカッターしたり、スカタンクが破壊光線してますたが。
確かに、リザードンは炎系や竜の息吹、デンリュウは電気系の技やシグナルビーム、サーナイトはサイコキネシスやシャドーボールやエナジーボールや気合い玉等、ルカリオにも悪の波動や波導弾や水の波動や竜の波動等がありますから、ちょっとブラッキーにしたら苦しい立場ですな。
まぁ、昔からのパートナー補正をかけて、超絶的な活躍の場を与えるならバランスは取れてきそうですが。。
噛み付き系は公共の電波による映像化が特に難しいですね。漫画や小説ならおkですが。
まぁ、表現に迷うのであれば、原作(ゲーム)の設定をベースに、少し自分流のアレンジを加えていけば良いんじゃないかなぁ、と。
コメントありがとうございました〜!
| 固定リンク
コメント
>足攣り
や、正しくは裸同然の格好でタオルカーペットで爆睡していたからかな
でも昨日と今日はちょっと暑い気がする
地球投げの元ネタがセブンだなんて一言も言ってねーよ
「ポケモン」の元ネタがセブンのカプセル怪獣だっての
「育成して強くさせる」と言うコンセプトは後に円谷でもやってますな
pk書にも書いてあったけど、地球投げを最初にやったのはおそらく仮面ライダーXのアトラスだったかな
つっても、自分が九体に変形して転がって体当たりする技だったが
投稿: アルディガー | 2008年10月 4日 (土) 18時37分