ロッド
はい、昨日の答え合わせ。
ウインナーはウィーンの名産:○ →言い方的にアレかもしれんけど、ウィーンのものらしいっす。でも、知ってるかw
F-ZERO GX/AXのエアロポリスを統括する人工頭脳MOTHER-:Q →MOTHER-Q。ダイヤモンドカップのドラゴンスロープとかAXカップのスクリュードライブとかでは確認してないけど、ルビーカップのマルチプレックスでは確認できます。っていうか、ほぼ真下通るしw
イギリスの行政区分と首都:A&3、B&1、C&2 →北アイルランドがこの前も出した、ベルファスト。ウェールズがカーディフ。スコットランドがここは有名なエディンバラ。エディンバラはハリポタ生誕の地でもありますね。因みに、イングランドは勿論ロンドンが首都ですが、分かり易すぎるので除外。
若本はゾイドシリーズの声優をした事が無い:× →「ゾイドフューザーズ」に登場するZiファイター、ロジャーをやってます。愛機はジェノザウラー。「地獄の破壊王」と言われ、闘技場内で荷電粒子砲ぶっ放すとかいう暴挙に出ましたが、RDにボコられましたw
まぁ、荷電粒子砲もゾイドバトル用に威力を調整されてるんだろうけど。でなきゃ、闘技場の壁も消滅させて街にも被害が…。。
英語でユークリッド、古代ギリシャの数学者:エウクレイデス →授業で使ったユークリッドの互除法から転用。ユークリッドがヒントになってますw
春高バレー2005年度優勝校:2 →共栄です。平均身長は低いですが、ツーセッター制。色々な所からスパイクを打てるので、「マジカルバレー」と銘打たれてました。あのチームは強かったと思うよ。
ワイヤロン♀レクトンの設定はこの影響。
因みに、誠英も東九州龍谷も下北沢成徳も強豪校として有名。
「メテオス」の惑星の直径が小さい順に:2、4、1、3 →2のメガドームは2200km、4のスターリアは2300km、1のサボンは3200km、3のダウナスは3400km。これはメテオスプレイヤーでも結構難しいと思うのだが、どうでしょう?
永久磁石で最も強力なのはニオブ磁石:× →ニオブ磁石なんてありません、多分。最も強力なのはネオジム磁石です。で、何故ニオブを選んだか。それは、ネオジムの原子記号はNdだから、原子記号がNbのニオブにしたって訳。
「ポケモン」のトレーナーで英語名が「ローレライ」:3 →ローレライだよ、ローレライ!ライン川の魔女。
それらしく、カンナでした。スズナはカンナが氷タイプの使い手だから入れてみた。他の奴の英語名は忘れたorz
カスミがジャスミンとかだった気がするのですが。。
ドイツの州で5文字の州:バイエルン、ブレーメン、ハンブルク →以上3つ。どれも有名な州ですね。
バイエルン州は一番大きい州でロマンチック街道とかノイシュバインシュタイン城とか自然と歴史が沢山。バイエルン・ミュンヘンの本拠地もある州だし。
ブレーメンは一番小さい州で産業が盛ん。ブレーメン港とかブレーメンの音楽隊とかだし。
ハンブルクはこの前出した、ハンバーグの起源。貿易都市でもあるとか。ハンブルガーSVもあるね。えーと、高原だったっけ?いたの。あれ、稲本だっけ?
「MOTHER3」に登場する回復アイテム:4 →はい、こちらはシロワッサン。2はクロワッサンだけどね。もちもちな食感らしいよ。HP70回復らしい。
被告人に恐れられた西部開拓時代の判事:アイザック →アイザック・パーカー。…あれ、何処ぞのお子さん?
西部開拓時代の事は実はあまり知らないとです。ホントにアナサジはあんな感じなんだろうなぁ。。
「MOTHER3」に登場する「DCMC」メンバーと担当楽器:A&1、B&3、C&4、D&2 →モヒカンなマジックがエレキギター、実はアフロはカツラなタメキチがウッドベース、リーゼントとグラサンのバッチがドラム、ドレッドヘアにグラサンのシミー・スミズがキーボード。リーダーでサックス担当のOJは選択肢の番号に英文字使っちゃって、見難いから除外しちゃった。ごめんねv
白亜紀に生息していた曲竜:ユーオプロケファルス →俺はアンキロサウルスの方が好きかな。後、ガストニアとかノドサウルスとかサイカニアtか地味に好き。サウロペルタのあの長い棘も良いよなぁ。ピナコサウルスとかミンミも良い。
「MOTHER3」のかなしきよせあつめ、ほぼメカライオンのBGM:モッタイナイ →モッタイナイ賛歌。ブッコワシ賛歌の原曲です。ブッコワシはモッタイナイからちょっとマイナーチェンジ的な風になってる。だから、サウンドバトルのリズムもちょっと変わったりする。特に、派生型のBGMって変調が多くてサウンドバトルのリズムが取り難かったりする。取り入合えず、このBGMも良いよw
安房里見氏:3 →はい、千葉県。千葉県民乙wwwって感じで。
っていうか、こういう形式で選択肢に千葉県が出てきたらそれしかないかもねwww
「MOTHER3」で戦闘BGMが「いわわれなきリベンジ」のブタマスク:1 →ブタマスクたいさのBGMでした。専用曲かな?スマブラXのニューポークで「ブッコワシ賛歌」と共にアレンジBGMになったね。
2のブタマスクちゅうさは「もっとずうずうしいマーチ」、3のブタマスクしょうさは「プライドかけたハッスル」、4のブタマスクは「ブタ的なやつら」。因みに、ブタマスクサブマリンは「つんのめりマーチ」。HP、防御、IQ、スピードはブタマスクしょうさより高いw
星が1つ描かれてるアフリカの国の国旗:1、3、4 →チュニジア、アンゴラ、アルジェリア。2のコモロは4つあります。五輪の開会式とかの選手入場で見たかもしれませんね?チュニジアはそれ以前にも、サッカーワールドカップとか出て、日韓共催の時なんか日本と当たってるし。で、チュニジアに負けたんだったね。アルジェリアもサッカーとかで結構露出多めだった気がするので、知ってる人もいると思います。普通に。
「MOTHER2」でムーンサイドの入り口になっている酒場:ボルヘス →ボルヘスの酒場っと。フォーサイドにありますね。フォーサイド大好き!
実際は倉庫みたいなとこグルグル歩き回ったりしてただけだけどね、ムーンサイド。ムーンサイド怖いよムーンサイド。
アメリカの州と州都:A&4、B&1、C&3、D&2 →コネティカット州がハートフォード、テキサス州はオースティン、アイダホ州がボイジー、アーカンソー州がリトルロック。
テキサスはでかい州だし、西部開拓時代っぽいし。アイダホはアイダホポテトね。コネティカットは結構小さい州だし、アメリカ東海岸の細々としてて目立ち難いしってことで採用。
…アーカンソーって、アカンソステガが発掘された場所なのかなぁ?ってことで。
タコスの単数系はタコ:○ →らしいよ。知らんwww
白亜紀後期にいた恐竜:1 →マイフェイバリット・トリケラトプスだけ。2のディノニクスと3のイグアノドン、4のサウロポセイドンは白亜紀前期に生息。かなり微妙な選択肢だけどねw
「デジモンセイバーズ」の大門小百合とか「Kanon」の水瀬名雪とか:こうだ →國府田マリ子。ウルトラマンキッズに出てたり、母をたずねて3000万光年のノージィ役もやったらしい。
元モー娘。メンバー安倍なつみのシングル:2 →「小説の中の二人」。「息を重ねましょう」のカップリング曲だそうで。1の「夏がくる前に」は安倍麻美のシングル。「「ロックマンX COMMAND MISSION」のテーマソング、「情熱セツナ」のカップリング曲だってさ。3のひとり(single version)は松浦亜弥のシングル、「きずな」のカップリング曲。えーと、五輪応援ソングだったかしら。4の「遠い恋人」は藤本美貴のシングル、「置き手紙」のカップリング曲。全部カップリング曲でしたw
だって、カップリング曲の方が大体マイナーでしょ?因みに、俺は上記8曲全部知らないwww
「おせん」の舞台である老舗料亭:いっしょうあん →一升庵。原作は見てないけど、ドラマなら見た。っていうか親が見てた。
CPU処理の高速化におけるアーキテクチャの1つ、「縮小命令セットコンピュータ」の略:RISC →授業ネタでした。CISCと共に、試験には出ないと宣言された所でしたw
「F-ZERO」シリーズに登場するマシン名:A&3、B&2、C&1、D&4 →ワイルドグース、バニーフラッシュ、パンツァーエメラルド、グリーンパンサー。ワイルドグースは初代から参戦しているお馴染みのピコの愛機ですね。マシンナンバー06。バニーフラッシュは「F-ZERO AX」に登場する銀河連邦予備部隊に所属するリリー・フライヤーの愛機。マシンナンバー37。パンツァーエメラルドはアニメと「F-ZEROファルコン伝説」とそれに準ずるゲームに登場。サムライゴローの女房、リサ・ブリリアントの愛機。マシンナンバー33。友人曰く、「マシンの操作性が大変だった」らしい。グリーンパンサーは「F-ZERO X」以降に登場。サムライゴローの右腕だったが、裏切られて1人だけ銀河連邦に捕まっちゃったから、出所後の今、レースでゴローに赤っ恥かかせてやるという復讐心を持つアントニオ・ガスターの愛機。マシンナンバー17。
武蔵野線の駅名でカタカナが混ざっているのは越谷レイクタウンのみ:× →貨物駅とかにもカタカナ混じりの駅がありますw
まぁ、中々そっちまで行かないけどねw
「サルゲッチュ」シリーズに登場するピポヘルの正式名:ピークポイント →ピークポイントヘルメット。どっかで言ってたっけなぁ。憶えてないけど。
南アメリカの国、ガイアナの首都:ジョージ →ジョージタウン。イギリスの王様の名前が由来でしょうか?ジョージ君っていたよね、うん。
キックベースの発祥は千葉県:○ →らしいよ。しかも地元らしいよwww
「デジモンセイバーズ」に登場した「マーブルショット」等の技を持つ完全体:ライラ →ライラモン。妖精型なのでリリモンくらいの大きさかと思いきや、結構大きかったと言う。
沖縄県・慶伊瀬島の現地の方言に由来する別名:チービシ →チービシ環礁。これは知らないwww
「ゼル伝トワプリ」に登場する酒場:テルマ →テルマの酒場。結構重要なスポットです。ポストマンがメニュー見て注文どうしようか悩んでます。
学名コンフキウソルニス:4 →孔子鳥。他の選択肢は思想家から選びましたが、ぶっちゃけ、これは初見だとあまり分からんだろーなー。勿論、孔子鳥の存在を知っていれば別ですがwww
逆に、一度見てしまえば選択し見てダイブ可能なので易問でもあります。…でも、知らない人にはこの連想のキーワードは難しいと思いますが。
と思ったら、本家の四択にあったwww
しかも、ダミーの選択肢に孟子鳥もあったwww
「らき☆すた」の作者、美水かがみの出身校、春日部:きょうえい →春日部共栄高校。某カルト教団の長男だか長女だか次女だか次男だか忘れたけど、受けたんだったね。
カイルモア修道院等があるアイルランドの地方:コノハト →コノハト地方。コトノハじゃないよw
内陸部や沿岸に様々な景勝地があるんだとか。ウェストポートやスライゴーなんかの街は美しいらしく、ゲールの伝統と現代文化が混ざり合ってる所らしい。
関西で呼ばれているブリの呼び名:1、2、3→1のハマチは35〜60cmのもの。関西では40cm以上を指す事が多いんだとか。2のメジロは60〜80cmのもの。3のツバスは35cm以下。関西では40cm以下を指す事が多いとか。4のヤズは九州地方での呼び名らしい。大きさは35cm以下のもの。多分。
聖公会や正教会では司教座聖堂や主教座聖堂のことをカテドラルとも呼ぶ:○ →なんか、定義とか色々曖昧ではあるのですが、そうらしい。
特撮番組に出演していた芸能人:A&3、B&1、C&2、D&4 →スターウルフが宍戸さん、グランセイザーが磯山さん、ポワトリンが柴田さん、RXが京本さん。今回は誰でも知っているであろう人をチョイス。なので、戦隊モノとかウルトラマン系とか入ってないや。出来れば平成シリーズは除きたかったのですがぁ。スターウルフはアレです、某スタフォのライバルと同名だから入れちゃったwww
ホントは流星人間ゾーン入れたかったのだが、知ってる人いなかったorz
「ホグワーツの竜王」の意味を持つパキケファロサウルスの仲間:2 →ドラコレックス・ホグワーチア。3文字の生徒縛りは意外とキツかったな、選択肢。。1のリドルはトム・リドル、つまり、ヴォルデモート卿です。
うん、ドラコの名前は相応しいねwww
後は分かるでしょう。…ハリーは主人公だし、ドラコはライバル的な位置関係だし、ネビルはハリー達の友人で魔法を使うのが苦手だった、と。でも薬草学は得意でしたって話。
豚骨や鶏ガラを主としたスープ、「白湯」の読み方:パイタン →某夢の王国行ったときの友人のバイト先やらコンビニのカップラーメンコーナーにあったから、つい出してみたくなったのだ。こういうの、ホントはエフェクト問題で出すのが理想。
カリブ海の国、セントビンセント及びグレナディーン諸島の首都:キングス →キングスタウン。はい、ガイアナの選択肢から出来る、もう1個の答え(笑
「MOTHER3」に登場するかいぞうモグラ等のBGM、「運命」の読み方:さだめ →これも好きなBGM。これとか「真剣(まじ)」とかもエフェクト問題向きですね。
アイオワ州立大学で制作された電子計算機、ABCの制作者:2、4 →アタナソフとベリーです。彼等のコンピューターなので、アタナソフ・ベリーコンピューター、略してABC。ぶっちゃけ、これも授業ネタです。
本家のタイピングに多答系としてあるけど、正解率は3%か4%。で、授業でやったその日の予習@学タイで引いて、見事に忘れていたというオチがあったりする。というか、ほぼ授業聞いてなかっただけだねw(ダメじゃん
因みに、1と3のモークリー、エッカートはENIACを製作した人ですね。前に一問多答形式で出した気がするから、それを憶えていたら簡単に答えられる問題でした〜。
西尾維新のデビュー作「クビキリサイクル 青色:サヴァン →「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言使い」。電車の中吊りじゃなくて、上の方の壁に貼ってある広告にあったので、メモってみた。内容は全く知らないし、西尾維新さんも知らないと言うw 取り合えず、ローマ字にしたら前から読んでも後ろから読んでも「にしおいしん」なのは分かった。nisio isin
和訳は「算法」、数学等で問題を解く効率的な手順を定式で表現したもの:アルゴリズム →授業でよく聞く言葉だけど、実はあまりよく知らなかったのでしたー。ダメじゃん。
「サルゲッチュ」のスペクターランドにあるアトラクション:2、3 →おばけやしきとジェットコースター。ジェットコースターの先がおばけやしきになってますw
後は、西部劇セットっぽいとことか、サーカステント?とか、カート場。そんな感じで。
選択肢は遊園地の定番アトラクション詰め合わせ。
アフリカの国、エチオピアの首都:アディスアベバ →たまにはこういうシンプルな問題文も良いよねw
アフリカの国の首都も分からないものが多いです。。場所なら大体分かるんだけどねー。
スペインが発祥である塩混ぜ豚肉とスパイスのソーセージ:チョリソ →料理の名前とか聞くけど、その定義が曖昧になって来てると思うんだ。アレンジ料理が定番化したりしてるし。
「MOTHER3」のマシュマロちゃん等の戦闘BGM:D、B、C、A →「MROB-6720M」。メイドロボだからMROB、最後のMもメイドのMでしょうね。数字の意味は分かりません。語呂合わせって訳でもなさそうだし。内輪ネタとかそういう可能性もありそう。好きなBGMの1つ。
カリブ海の国、バルバドスの首都:ブリッジ →ブリッジタウン。その名の通り、橋が多いみたいです。シンボルも橋だしねぇ。これは問題文にヒントがあるので、知らない人も答えられる可能性がある問題。
ガイアナの選択肢から出来る、更にもう1個の答え(笑
1問で3つのパターンが出来ましたっとwww
重複を除けば丁度10文字になるので、これは良い問題だと思いましたよっとw
でも、これ程の問題なのだから、本家には既にありそうだね。引いてないけど。
ドイツ語の数字を小さい順に:4、2、3、1 →独語分かる人は解説不要ですが…一応。4のnullが0。そう、「ぬるぽ」の「ぬる」ですね。あれはNull Pointer Exceptionとかそういうエラーだった筈だし。2のneunが9。3のelfが11。1のtausendが1000。nullとneunは結構知ってる人も多いのではないかな。10までは結構知ってる人も多いもので。tausendは響き的にサウザンドに似てるから、分かるかもですな。
アナサジが水分補給後に何も摂取せず行動できる日数を地球の時間にすると:70 →70日間。これは問題文が悪かったかなぁwww
そう思いつつもそのまま出してしまうのですがwww
問題文を分かった人で、メテオスの公式サイト見てる人だったら分かる筈。書いてあるし。
っていうか、この70日間ってサボテンとほぼ同じだった気がするのですが、どうでしょうか。水曜どうでしょう。
イギリスの都市名とその都市がある行政区分:A&1、B&3、C&2、D&4 →イングランドのカンブリア州にホワイトへヴン。イングランドのイーストサセックス州にニューヘヴン。ウェールズのペンブルックシャー州にニューヘヴン。スコットランドのローランドにストーンへヴン。〜ヘヴン縛り。ホワイトへヴン…某分機ですね、分かります(ぇ
ホワイトは前も問題で出した気がする。そして分機とか言った気がする。
地図帳で確認できるだけで4つはあるから、ヘヴンって地名、好きなのかしら?天国だもんねぇ。
「サルゲッチュ」のボスと登場ステージ:A&3、B&4、C&1、D&2 →バトルクルーザーがスカイTVタワー、ゴリアックアーマーがスペクター城、フトッチョがスペクターランド、スペクライザーがからくりキャッスル。スペクターランドとスペクター城ってゲーム上では明確に分けられていないのですが。
フトッチョはサーカステント(?)にいるボスです。
ゴリアックアーマーはほぼラスボス的な位置付け。この後にマジックパンチを手に入れて、サルを全部捕まえるとスペクターとの対決になりますが。
リューゲン島等があるドイツの州、メクレンブルク・:フォーアポメルン →メクレンブルク・フォーアポメルン州。いやぁ、これは知ってないと答えられないですねw
初見では鬼畜じゃないかと。
「MOTHER3」の装備アイテムで敵が落として行くもの:3 →すっごいマントだけです。ブタマスクたいさが落としていきます。他のものは全部プレゼント箱から。
西部開拓時代末期の法律家・政治家、エルフェゴ・:2 →エルフェゴ・バカ。選択肢としても何か色々と失礼かなーとか思いつつ。。1つ目のサルは思いつかなかったから入れてみた。凄い人だったみたいですね。
「サルゲッチュ」のしんせいだいゾーン2番目:ナンデココニ →ナンデココニいせき。確かに、新生代なのに何で此処に遺跡があるのでしょう?って感じで。ここのサルはウザッたいのが多いですwww
和名ワカバキャベツヤシ、アマゾン原産の果物:アサイー →ジョ○サンにあったので、メモった。酸味があった気がした。
「MOTHER3」の敵、サラサラサハラが使う技:パープリンこうせん →相手を変にしてしまう変な技名。エフェクトは紫だった気がする。因みに、ダメージは無いです。
「広い大地」の意味を持つイースター島の現地語:ラパヌイ →ラパヌイ島。地図帳眺めてたらあったからwww
「F-ZERO GX/AX」のステージ、ビッグブルーのBGM:infinite →「Infinite Blue」。問題の関係上、先頭の大文字も小文字にしてみた。伝統的なビッグブルーのBGMも好きだし、このBGMも好き。
ドイツ語で「ギフト」と言えば「毒」のこと:○ →まぁ、直球勝負で。独語分かる人には楽勝ですねw
「メテオス」の惑星の人口を多い順に:4、3、2、1 →4のコロニオンのコロニーが一番多く、約40億人。これって、1基じゃなくて、全てのコロニー合わせたら、じゃないだろうか?次がワイヤロン星の約30億人。次が2のヒュージィ星で20億人。最後が1のラスタル星で10億人。実は番号と10の位の数字が一緒と言う狙ったことをしてみた。
成績確認行って来た。
んー、まぁ、ほぼ想像通りか。。
うん。
(´・ω・`)
アドアーズでQMAやったらガーゴイルに堕ちたwww
しかも決勝まで行かないから上がらないwww
(´・ω・`)アルェ?
なんか、弱体化したかなw
ミスばっか。
大魔導師1級・ガーゴイル組
ガー組では大魔導師階級とか空気じゃないかwww
しかも、3回戦堕ちとかなwww
で、地元に帰ってた友人が戻って来てたので、半ば無理矢理呼び寄せてお土産貰ったー!
それとは引き換えに某聖戦で頼まれた同人誌を。袋に入れずにねwww
一緒に成績確認しに行った友人と3人でゾイドの話とかしたなぁ。
帰りに同行した友人が新型PSPのVer.8.2以下(確か)を手に入れる為に地元のゲーム屋へ。
狼と香辛料(…ん、これって、銀狼が入手しちゃったやつかw)とか綾波育成計画withアスカ育成計画とかどき魔女2とかあったよwww
そういや、バーチャルコンソールで遂にロックマン2配信らしいね。
擬人化王国が激しく気になるが、おぉう…大阪orz
しかもこの日程って中間試験と被ってるorzorzorz
某さんちで紹介されてたエニアグラムをやってみた。
6>>9>4>2=5>7>1=8>3
っていう訳で、こちらでしたw
以下、一応コピペ。
6番の特徴 (堅実家)
タイプ6番のこだわり
「組織」「ルール」「規則」「規範」「誠実さ」「忠実さ」「責任感」「会社」「家庭」「友情」「親友」「団欒」「法」「マナー」
タイプ6番の決してしないこと
人の意見を聞かずに転職すること。衝動買い。鍵をかけずに外出すること。友人の物を壊しても罪悪感を持たずにいること。
タイプ6番のされて嫌なこと
あなたに対してサポートをしてくれない、または途中でサポートを放棄されること。
秘密を持たれて知らされないこと。
相談を持ちかけた時に完全否定され、反対の立場を取られること。
タイプ6番のプラス面
温厚で愛情深い
誠実で堅実
洞察力に優れている
面倒見が良い
ユーモアがある
理論的で聡明
組織一丸が大好き
友人と信頼の絆が深い
安全性を求める責任感が強い
自分のグループに誠心誠意尽くす
ルールを守る
仕事が正確で信頼される
帰属意識が強い
家族や友人を大切にする
思いやりがある
嘘をつかない
タイプ6番のリーダーシップの取り方
慎重さと安全性を重視する
自分の輪を大切にする
責任感を持って事にあたる
組織に忠実に行動する
周囲に対して協調性がある
タイプ6番のマイナス面
あなたは何か問題が起こりはしなかと恐れ、不安に駆られ、用心深く身構えます。自信が持てない為、自分で結論を出すのを避けます。時に劣等感を強く持ち、自分を軽視し、依存的になります。優柔不断になり、無分別に行動し、自分が最も恐れていた結果を招いたりします。他人に迫害されるように感じると深刻に悩んでしまいます。見捨てられないか、利用されないかビクビクします。
タイプ6番の問題点
何か問題が起きないか、失敗していないかなどの不安に駆られている。
不安に襲われているので決断力が乏しくなる。
頼れる人を探して依存してしまう。
人を基本的に信じるというより疑ってかかるほうが多い。
攻撃的な態度で相手に出られたら受け止めることができなくて逃避的になる。
人に見捨てられたりしないかとか余計なところにエネルギーを使う。
規則やルールに縛られる為、型破りな大胆な発想で行動するのが苦手。
変化に対応するのが苦手で既存のルールを遵守し、防衛的になる。
迎合的と反抗的の中を行ったり来たりしてしまいスピードが遅れる。
自分の責任が増えることを回避してしまう。
組織を規則で縛り支配し、自分の考えに忠実でないメンバーを排除する。
常に自分の『安全』が脅かされていると感じているので、過度に用心深く、疑念を抱きやすい。『安全』を過度に守ろうとすると自分で決断したり行動したりできなくなります。
タイプ6番のアドバイス
自分の不安の根源をよく分析してみましょう。
不安は頑張っている裏返しです。『だから自分は頑張ってるんだよ!』て自分を褒めましょう。
タイプ6番の学ぶタイプ
6番は9番『調停者タイプ』から学ぶとよいでしょう。
9番は受容力に富み、物事を深く受け入れ、気取らず、情緒が安定しています。自分も他人も信頼し、いつも寛いでいます。気立てが良くて気持ちの良い人です。どのような心配事を持ち込まれても動転することはなく、冷静です。調和と平和が保たれることを重視しているため公平な判断をします。人の悪口は言いません。いつまでも人の話しを聞いていることができます。リラックスして、快適な時間を過ごすことができます。
タイプ6番の象徴する色彩
ベージュ。他にどのような色にも合い、どんな場にも適応する無難な色です。
タイプ6番の描く絵の特徴
あなたは公園や牧場などで馬や羊などの動物たちと一緒に遊んだり、のんびりくつろぐ絵を多く書きます。家族と食事をしているシーンや、自分が柵の内側にいて外部から守られている絵を書く人も多くいます。
タイプ6番の職業適性
自衛隊員・法律家・サラリーマンetc
合ってるとこもあるし、違うとこもある。大体そんなもんですね。
衝動買いするし、嘘もつくし、仕事とか正確じゃないもんなぁwww
「タイプ6の有名人」の欄にマスオさんがいたのが吹いたwww
「おぉぉぉい、マスオくぅぅぅん!」
因みに、感情表現チェックでは…
・攻撃度:8
・依存度:18
・消極度:18
バランス感覚チェックでは…
・責任感がある:15
・共感が出来る:18
・達成欲がある:11
思考性チェックでは…
・直感で考えるタイプ:13
・理屈で考えるタイプ:18
・経験で考えるタイプ:13
…理屈って俺、苦手な気がするんだけどなぁ。
ぁ、でも、QMAやってる時とか結構理屈で考えてたりしてるかな?
完全に知らないものは大体直感ですがwww
攻撃度が意外と低かったwww
まぁ、こんなもんかなwww
そういや、ドラえもん最近観てないなぁ。
アニメも映画も。
ドラえもんズ、好きだったなぁ。
そんなことをふと思ってみた。
| 固定リンク
« クシャロ | トップページ | 好きなものバトン! »
コメント