« どんどん妄想バトン! | トップページ | 【デスクトップバトン】 »

2008年7月21日 (月)

イクスピアリ

Kousi







マジうぜぇ。。
いい加減にせぃ!!






そういや、言うの忘れてたけど、昨日から夏ですねぇ。
梅雨明けしたし。
今年はあまり雨降ってない印象だけど、降雨量は平年並みなのかぁ。





昨日今日ほおずき市へお散歩してきました。
小・中の頃の友人達や幼稚園〜中学の腐れ縁まで。
いやぁ、変わってないのから変わったのまで。

ほおずき市には毎年PTAの人や出身中学の先生達がパトロールでやってくるのですが、数学の先生から「表情が明るくなった」と言われました。
まぁ、中学時代はTHE・黒歴史つっても良かったからね。学校生活は。

今は友人関係はかなり良好。学業は(´・ω・`)ショボーンですが。






バイトあがりにヤンマガとヤンジャンチェック。
奇食ハンターはアレだったぜ。
館であったワニのやつ。
…そうか、ワニしゃぶなんてものもあったのかぁw

ローゼンはあの子が登場でしたね。
雰囲気が…www
相変わらずでした。うん。


取り敢えずだ、2つ共笑いを堪えるのにも必死だった。






一昨日の日記でうだうだ言ったとこあったけど、あの方も今はあのような考えもそっちのけで純粋な付き合いしてるような印象を受けるから、俺も安心して見ていられるんだけど。
でも、背負ってる闇が、多過ぎる/重過ぎる。
そこだけが、心配の種だね。






今回は地元の北海道物産展で買ったもう1つの方を紹介。

それが…

Gagomekonbu







がごめ昆布キャラメル!!
北海道 道南産がごめ昆布パウダー入り

…パッケージがまんま昆布です。何か、地味〜だなぁ。。
地味〜なのに何故か目を引く。
これは昆布+キャラメルとパッケージのせいでしょうかね。


っていうか、何でもキャラメルにしちゃうなぁ、北海道の食品会社は。


…で、がごめ昆布って何よ?
って疑問がある訳ですが、その答えがパッケージ裏側に書いてありました。
それが、こちら。

Zimi







「がごめ昆布は函館から室蘭にかけて生育する昆布で、表面にかごの目に煮た突起があることからその名前が由来しています。
近年、健康に役に立つ食品として注目されています。」
とのこと。
まぁ、昆布って体に良い気がしますからねぇ。

原材料名、やっぱり粉末昆布は少ないよね、全体的に見れば。


…で、やっぱ地味〜だなぁ。
濃緑な色が。。


さて、中身を見てみますか。
こうなってますよっと。


Zimida







…うーん。
やっぱ、地味だよねぇ。
緑っていうか、暗い黄緑っていうか。
地味だよねぇ。

沢山見えるつぶつぶは昆布パウダーのやつなのかな?

因みに、匂いはしませんねぇ。


…っていうか、これも暑さで溶けていた件。
まぁ良いや。じゃあ、食べてみましょう。


…ふむ(食


…ん、昆布エキスなのか、これは。
取り敢えず、地味な味だが、地味に美味い。
昆布エキスっぽいものの味が出てて。


鼻を通る昆布(多分)の旨味成分。
昆布+キャラメルという不思議な感じはするけど、これは良い。俺はこれ好きだな。


地味〜なパッケージの、微妙に目立つ存在感、そして旨味成分の詰まったキャラメルでした〜。
これはオススメよ。






ヒュージィ♂/海拉爾(ハイラル)

ハイラル:中国の都市名

年齢:22歳 身長:174cm 一人称:「ワタシ」 呼称:ハイラル、ハイラルさん、ヤンヤン、エセ中国人、革新派

「♪ナンバー5」より。エセ中国風味。性格は大らかで大雑把で楽天家で社交的。とにかく典型的なO型さんな感じ。そして能天気で呑気。掴み所の無いふわ〜っとした人で都合が悪いことになってもふわ〜っと華麗に流す。悩みが無く、いつも雲を掴むようなでっかいことばっかり考えている。将来の夢は「世界征服。ぁ、間違えた。宇宙侵略だったアル。」。語尾に「〜アルヨ」「〜ネ」「〜アルネ」「ヨロシ」等。如何にもエセ。胡散臭い出で立ち。革新派な人らしい。口癖は「マァイイカ。」「ワタシチュウゴクジンアルネ。ウソジャナイヨ。ホントネ。」。

灰色系のチャイナ服。なんか、地味。所々に原形の目の形をした蒼い模様が。雲の模様も施されている。いつも袖同士をくっつけてる。袖の中に何かしら武器を隠し持ってるとの噂も。靴も中華系な感じ。白い髪(地毛です)は超モフモフな天パー。その上にちっこい中華帽(?)が。エクステで腰くらいまでの長さの三つ編みが一本。細目。滅多に目を完全に開かない。まぁ、開いたときは完全に本気だということだが。付け髭あり。形状は某ML兄弟のヒゲをかなり細くしたようなもの。




ヒュージィ♀/敦煌(トンホワン)

トンホワン:中国の都市名。日本語名「とんこう」

年齢:20歳 身長:173cm 一人称:「うち」 呼称:トンホワン、トンホワンさん、トンホワンちゃん、トンさん、トンちゃん、ワン、ワンさん、ワンちゃん、浪速っ娘、革新派

「♪ナンバー5」より。中華娘。何故かバリバリの関西弁を話す。優雅な動きをしつつ冷静で鋭いツッコミをかます恐ろしい方。早口で捲し立てたりする。普段は至ってゆったりふわふわな動きをする。明るくて非常にノリが良く、なにげにコミカル。ノセられること多々あり。本人はその状況を楽しんでるらしい。ツッコミ以外のことに対しては大雑把。アバウトな考え方だ。自称恋多き乙女。「好きな子程イジメる」タイプ。その手口(?)は尋常じゃない。革新派の1人だ。口癖は「あんた阿呆やろ?」と「ま、えぇか。」。

白い(というか銀に近い)チャイナドレス。着痩せするタイプでスリットと胸元がセクシー。緊急時はスリットから護身用の短剣やらミサイルポッド(6連装)やらハンドアックスやらスパナやらが飛び出ます。模様は基本的に雲の模様。地味っぽくて中々華やか。靴は普通に中華な靴。常時携帯してるのが先端にふわふわが付いた扇子。この扇子でツッコミを入れたり、ビシッと人を指したりする。風や雲も発生させる事が可能。下縁眼鏡をかけている。白銀の髪は強烈なウェーブがかかっているものの、柔らかくてふわふわした手触りの良い感じ。それでいて広がり方はあまり五月蝿くない程度。腰ぐらいまでの長さはある。髪先が蒼い。

ー技ー

・スリットから護身用の短剣やスパナ、ハンドアックス等を取り出して攻撃したり投げたり
・扇子から風を起こしたり
・「熱光矢撃(ねっこうしげき)」
・「爆砕連撃」
・「呼鬼雲海(こっきうんかい)」
・「旋風裂空波(せんぷうれっくうは)」
・「森羅万象」
・「八百万(やおろず)」
・「阿修羅姫」




海拉爾はまだ戦闘向きに考えてないなぁ。
隠し武器の設定はあるのに。
今後、戦闘向きになれば技が追加されていきます。

|

« どんどん妄想バトン! | トップページ | 【デスクトップバトン】 »

コメント

だしてくれ!

という心の叫びをキャッチした。
ブチコワセ!

投稿: SILVERWOLF | 2008年7月22日 (火) 20時20分

「いま思い出したぞ、人間は自殺するという珍しい動物なのだ」(寄生獣より)
今まで読んできた漫画の中でメッチャ納得してしまった科白のひとつ
この発想を考えた作者は天才だ

>PC
随分と凄い事になってますなぁ、でも画面が全く見えないほどでは無いのでまだ大丈夫ですな

チキン野郎なオイラは結局地デジを諦めて民間放送でアニポケを録画、しかもまだ見ていないという
(´・ω・)
衛星放送で録ったセレビィと水の都もまだ見てない
(´・ω・)
スペースが足りなくなるから特撮映画を消化してるこの頃(´・ω・)
実相寺監督の演出した作品は全部が良いわけじゃないけどやっぱりすごい
「地上破壊工作」や「第四惑星の悪夢」は娯楽作品として良い出来だし、「空からの贈り物」は後のウルトラのギャグを確立させる作品となった
「狙われた街」などは実に皮肉めいた作品だ、ラストの「でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです...。え、何故ですって?...我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから...」というナレーションには未だに頭が上がらない
そして何より、「故郷は地球」と言う作品なくしてウルトラマンは語れない、通らなくてはならない道となったのは事実

「ジャミラ、てめえ!人間の心まで失っちまったのかよ!」

「偽善者はいつもこうだ、文句だけは美しいけれど...」

特撮が人気なのはただの子供向け番組ではないということであろう
時に悲しく、絶望的な話があるからこそ、娯楽が輝く(逆もまた然り)
目を背けてはいけない問題をこのような形で伝えるのは重要だと思います

あれ、キャラメルって目薬と同じで冷蔵庫に保存しておくものじゃなかったっけ?

投稿: アルディガー | 2008年7月21日 (月) 10時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イクスピアリ:

« どんどん妄想バトン! | トップページ | 【デスクトップバトン】 »