« サーブ(BlogPet) | トップページ | どら焼き »

2008年6月16日 (月)

某さんの影響です。(どこかに追記

さて、今日はちょっくらお出掛けしてきましたよ。
…実は昨日の頭痛が治ってないとか何とか。


通りがけのアキバ、ホコ天はないんだっけ、もう1週間か…と思いつつ見ていました。
そして東京メトロ千代田線に乗り換え。って、何か急増減速多くない?
3人組の若い女性も言ってたけど。


って言う訳で、赤坂上陸だ!!
赤坂サカス!!

その、赤坂サカスでも今回の目的がこちら。
Akasakaactseater







赤坂ACTシアター!!
シアターです、シアター。劇場ですよ。
俺が単独で劇場なんて珍しいよねぇ。

で、何を観るのかっていうと…しっかりとポスターも写っていますが、「Riverdance」を観に来た訳ですよ!!
リバーダンスですよ、リバーダンス!!(大事なことなので3回言いました。


…うん、施設の写真撮るとか田舎者だなぁ。
いつも思うんだ、ブログ用の写真撮る時って。

と、ACTシアターに潜入だー!!
下調べの時に思ってたけど、流石に規模は小さい。
中に入っても、結構狭いんだなぁと。1Fとかあったみたいだけど。
入り口の所でチケットを見せて、中に入るとすぐに販売所(?)が。ざっと見たよ。

俺は2F席の、結構後ろの方なのでちと見に行く。
…ふむ、思ったより小さいなぁ。そして2F席と言ってもステージまでそんなに離れてる訳ではなかった。これなら、双眼鏡使わなくて大丈夫かな、と。
それにしても、結構急な角度の劇場だ。

席の確認をして、パンフ買いました(ぉ
CD買いたかったけど、予算に収まりきるか微妙なラインなので後日購入しようかと。
で、何種類かCDがあったんだけど、どれがオススメなのかしら。某Lさんか某参謀長辺り、どうなのよ?

そして席へ。
咳をしているので、マスク持ってきておいた。空調はしっかりしてるけど、あまり周囲に迷惑かけたくないからね。
演技中に咳したりしないように出来るだけ気を付ける。咳とかで聞こえなくなったりしたら嫌だしな。
後、タップ中や歌の時なんかはよく聞こえちまうし、気をつけた。

…で、ステージなんだけど、やっぱり狭いなぁって。
某Lさんからジュネーヴ公演のDVDを借りて観たけど、その時のステージに比べると格段に狭い。比較対象が悪いかw
音楽とか何処に配置されるんだろうって思った。
「Riverdance」の時に出演者の人達は一列に並べるのかな、と思った。

因みに、ジュネーヴ公演DVDについての感想?はこちら。
06年1月8日の記事です。
パンフを見る限り、今回の演目と2部の方は少し違うんだなぁって。表記の問題なのか?演目分けの問題なのか?


さてさて、始まりましたよ…!!
ここからは若干ネタバレ?もあるかもしれません。
特に、DVD含め、1回も観たことがなくて、今回初めて観に行くって人は実際に観に行くまで見ないことをオススメします。


ステージのカーテン、すげぇ透過性だなぁ。
ステージのど真ん中、奥の方に階段と背景を写すスクリーン?みたいなものがあるんだけど、急傾斜で2F席だから、若干見難かった。
上の方は少しステージの上の枠で見えなかったしね。
っていうか、ステージの左右もそうだったけど、奥行きも結構狭かったなぁ。

初めから鳥肌立っちゃってさぁ。 来た来た来た!!みたいな。
む、音楽はステージ左奥だったか。かなりコンパクトね。

で、やっぱり「キャスリーン伯爵夫人」好きだわぁwww
曲・ダンス・衣装全て好き。
曲は特に前半部分が好きです。中盤とか終盤も好きなんだけど、これはDVDのメニューで使用された曲だからですな。
ここは鳥肌の立ち方が違いました。

落雷、頭痛から伴う目の痛みで最初のチカチカに耐えられるかなぁとか思ってました。
目が!!目があぁぁぁぁぁぁぁああ!!
いや、耐えられたけど。

シヴナやファイアーダンスも好きだわ。
野性的な動き、衣装。
静から動へ、炎と水。

Riverdance、一列に並べましたね。うん。
あの足さばきは是非とも横から見てみたいね。

1部があっという間に終わってしまい、2部の前に20分の休憩。
休憩中にタップ音が聞こえる辺り、練習してるんだなぁ。

そして2部へ。
リバーダンスの歴史を遡る、ですね。

タップの共演はやっぱ良いわぁ。面白いし、超高速タップだし。
これはかっこえぇ。

ザ・ロシアン・ダーヴィッシュ。俺の好きな演技来たよ!!(゚∀゚)

フィナーレも相当盛り上がりました。
2列、あれ、DVDの方も2列だったっけ?

体でリズム取りそうになって足やら手で取ったり。
ニッコリしてしまったり。
「おぉ!!」とか感嘆詞が多く出たね。


うむ、時間が経つのが早いこと早いこと。もう終わってしまったかぁ。。


いやぁ、まさかRiverdanceを生で観れるとは思いませんでしたねぇ。
この団体の日本公演は今回が最後。惜しいけど、観れたから幸せだなv
そして今日で東京公演が最後でした。次の公演場所へ…!!
梅雨入りで湿気と蒸し暑さが大変&風邪引いてる国民が多いっぽいけど、頑張って欲しいものです。


TbsAkasaka







また撮ってみる。




その後。
赤坂サカス敷地内でイタリアンジェラートのカシスを食べてみた。

Italiangeratcasisu







程よい酸味が良いね。
…すぐに溶け始めましたが。
手に付いて血みたいになったwww
べとべと。

それから、TBSへ乗り込んできたんだけど、特に何もなかったから出てきた。

Wg





帰りに記念撮影。画面はぼかし処理。


で、帰りの電車内、もうすぐで降りるってとこで気分が悪くなってきてしまって…。多分頭痛から来るもの。
地元の駅までは耐えて、そこでちと休憩。
そして帰宅して寝ました。

そしたら頭痛諸共治って復活だぜ!
でも、何だかんだ寝てて起きたのは9時過ぎ。






ケータイの画像見てて思ったのだが、ジオ角湯本さんの後ろにある「新 生ビール宣言!!」ってポスターがめっちゃ良いアクセントになってると思った。
このままポスターになってもおかしくないくらいに(笑





コメント返信!
坂木さん:ほほぅ、専らMねぇ…(笑
そうかー、虐められるのは好きじゃないなら、弄られるのは好きなんですかー(ぇ
にやり。にやにや。
精神>ちょっ、サイトと言ってることががががが。

メルブラ>出所不明なのかぁ(笑
って、メルブラ買ったとかそういうことじゃないんですか(゚∀゚)

はい、いつも元に戻るまでかなり時間がかかります。
大学生になってからは、多少無理しても学校行くので尚更治りが悪いです。
ご心配おかけしてますorz

コメントありがとうございました〜!

アルディガーさん:あれ、そんな科白言ってたっけ。劇場で観たのに忘れてしまった(;゚э゚)
いや、そんなもんか。
あぁいう超兵器は国家予算級にコストがかかるんだと思います。
ゴジラの熱線にも耐える装甲、各種冷凍兵器。ミサイルなんかは金を飛ばしてるようなものですからね。

あら、そちらさんも風邪で?
お大事にしてくださいね。
最近は一日の中、そして日ごとに寒暖差がありますからねぇ。
じゃあ、アルディガーさんはセンブリ茶を飲んでしっかり治してくださいね。

む、これが壁紙ですか?
紫の背びれは俺的に違和感。
何だっけ、クリスタラーじゃなくて、クリスタル系の名前だった希ガス>アメリカーンな怪獣
アンギは格闘戦主体ですから、地味になり易いですよね。えーと、2代目…かな?
機龍はバックパックが無いと違和感ありますな。っていうか、観に行ってないからあのバックパックが何なのかとか知らないのですが;
バランとMOGERAかぁ。俺的には超めっちゃ活躍したMOGERAが名脇役だと思いました。
っていうか、あのゲームのMOGERAの動きは何か違和感。あの赤色熱線ゴジラの手も違和感。ガキ大将みたいにのっしのっしと歩きながら吐いてるみたい。

コメントありがとうございました〜!

|

« サーブ(BlogPet) | トップページ | どら焼き »

コメント

>デストロイア
まぁ、言うても13年前の作品ですからねぇ
全巻揃ったゴジラヘッド付きのDVDを購入した俺は勝ち組♪
...そういえばこの前埃が酷かったから頭掃除したな、ソフビ臭かったw

バックパックを装備した状態の「重武装型」は遠距離戦闘でゴジラと距離を置いて戦う従来の感じですが、切り離した状態の「高機動型」はゴジラのDNAを基にして造られただけあって素早い動作でゴジラと互角以上の肉弾戦を繰り広げることが可能
また、切り離されたバックパックはロケット弾の様に射出されるため攻撃にも使えるそうな
戦闘中に自由に着脱できるシステムにすればよかったのに(´・ω・)

引き続き、スーパーお土産ターイム(15枚)
はっじまるよ~ん☆

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_13.jpg
今作にて初登場のチタノ!
背景や逆光のおかげでやたらかっこよく写ってるw

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_14.jpg
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン♪

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_15.jpg
赤い怪獣は俺一人で良い!
この俺一人でなぁああぁあ!(懐かしきスペリオルの科白パロw

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_16.jpg
植獣形態のビオたん、デカイぜ!
キングギドラを超えちゃうとかバリバリの公式設定無視っぷりだぜ!(ホントはギドラの方が20m大きい

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_17.jpg
今作は光線の撃ち合いができるのも大きな特徴、操作次第では相撃ちにもなるそうな...って、ビオたんは光線と言うより液体な気がする;
ってかチタノ、その技何?

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_18.jpg
謎の技パートⅡ
チタノも随分と万能になったもんだw
てか、ビオたん跳んでる!?

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_19.jpg
触手ハァハァ(´Д`*)...ってどこまで伸びるんだ!∑(゜Д゜;)ナガッ!

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_20.jpg
「あむあむ♥」
随分美味しそうに噛んでるなぁ...

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_21.jpg
と思ったらあんまり気に入らなかったそうな;

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_22.jpg
「なんじゃこりゃあぁぁあぁ!?」に見えるw

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_23.jpg
デストロイアって腕が短くて体色は赤かったような...あ、過度の期待は禁物ですね(´・ω・)

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_24.jpg
赤色熱線その2
手の向きはかなりマシになりました、どうやらこのゲームは光線を吐きながら移動できる模様;

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_25.jpg
たぶん光線をチャージしているところ
デスはともかく、ゴジラの腕上げポーズがダサい;

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_26.jpg
ゴジラには相性的に効果抜群の攻撃!
どこから出してるのか分かりづらい;(多分口

http://www.atari.com/godzilla/images/fullsize_27.jpg
「あちょー!」

投稿: アルディガー | 2008年6月16日 (月) 10時19分

虐められるのも弄られるのも嫌ですぅ><
至高のMとしては、
虐められるわけでも弄られるわけでも放置されるわけでもなく、
特に快感たる苦痛のない生活こそ至高の苦痛であることに気付いたのです、まる。

支離滅裂な時点で精神的にダメですっ!笑
や、実のところはフツーですよ。

メルブラは先輩にそそのかされた僕が、
弟をそそのかして買わせました。
僕はほとんどやってないんだよなあ、これが……。
当時は「ネコアルクが隠しなのかー」とか言ってました。
更なる隠し(ルビ:カオス)がいることも知らずに。

>体調
無理しなきゃいけないときに限ってガツンとやられますよね、何故か。
無理しなきゃいけないときでも、あまり無理をなさらぬよう、お大事に。

投稿: 坂木タク | 2008年6月16日 (月) 03時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 某さんの影響です。(どこかに追記:

« サーブ(BlogPet) | トップページ | どら焼き »