« ガッコ面倒くなってきた。 | トップページ | 蓄電 »

2006年11月 9日 (木)

最近時期的にバレーネタ多いよ。

今日も非常に眠い雷龍です。
またしても時間ギリギリまで布団内で粘ってた。

リーディングの教師に罵倒されました叱られました、ニッコリ。

リーディングと現文が中学生の郊外学習だかなんだかの付き添いで教師不在なんで、2時間ぶっ続けの自習。
取り敢えず自習課題してました。勿論答え見ながらだけどな!(意味無し

体育、Aクイックとかジャンプサーブとか。ジャンプサーブは1本比較的綺麗に決まったかな、と。後はスピードとパワーか…。
クイックは中学部活時代にA・Bを皆で練習したこともあったけど、完全に感覚が風化してました。
それと、セッターがウイングスパイカーに打たせるか、ミドルブロッカーに速攻を打たせるか(早い話センタープレイヤーを囮に使った時間差攻撃)の練習とか。

化学とかマジヤバ。



世界バレー対トルコ。
北島三郎さんが応援に来たみたいっすね。
トルコとタイペイとの試合模様とかチラッと見たけど、高いしパワーがあるね。平均身長も高めだし。こりゃ強豪。
注意すべきは左利きのエース、ネスリハン選手だそうな。サーブもつえぇ。

各セット共接戦で。なかなか突き放せないんよ。逆転に次ぐ逆転で流れの変わり方が目まぐるしい。非常に手に汗握る展開ですよ。見てる側としてはヒヤヒヤ物。
4セット目は立上がりからから突き放してましたが。終盤になるともはやトルコは諦めたのか疲れたのか、ボールを追わなくなったからね。足、止まってたよ。
それにしても、杉さんを初めブロックが多く出てますね。ブロック練習の賜物でしょうか。13点くらい稼いでる。杉さんはその内6点くらい稼いでた…筈。
小山選手が久しくコートに戻って来た。
後、やっぱりシンさん(高橋選手)は相手のブロックを利用するスパイクが上手いこと上手いこと。芸術的ね。
竹下選手と菅山選手の気合いの入ったレシーブもお見事。ホント、素晴らしい。毎回やってくれます。
後、両チーム共サーブで攻めてたなぁ、と。
2セット目取られたけど、セットカウント3‐1で勝利、大阪の決勝ラウンドに出れるってさ。


セルビア・モンテネグロ、ポーランドでも勢いを止められなかったそうな。ポーランドがストレート負け。イタリアもセルビア・モンテネグロに負けてるんだから納得と言えば納得か…。


ちょっ…、アニポケのグレッグル超可愛いんですけど!
初登場がヤクザ座りて!ガラ悪い。
そしてハッサムはいつ見ても超かっこいい。

ハッサムには毒タイプ攻撃効かない筈なんですよね…?
あれは毒突きの衝撃で戦闘不能になったんかな。

…なんの因縁か、グレッグルがタケシのものに…て第3代タケシ粛正役に就任すか。毒突き…あ、あれは耳引っ張りより強烈だ。

手振って見送るハッサム超かっこいい!

オーキド講座の映像がアダンさんと女性ジムリーダーだったのは何かの策略に違いない。
ミミロル冷凍ビーム覚えて!?
進化すんのかな?



金剛石。
212番道路雨地帯、今日のは横殴りです。こんな細かい仕様もあるんね。

|

« ガッコ面倒くなってきた。 | トップページ | 蓄電 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近時期的にバレーネタ多いよ。:

» 柳本ジャパン、大阪決勝ラウンドへ… [車にまつわるエトセトラ・・・]
キューバ戦から一転、トルコを撃破し大阪行き決定です{/abanzai/} トルコ戦…、 ブロックが冴え渡って、4セット目は楽しく、安心して観れました{/face_nika/} 次はセルビア・モンテネグロです。 ランキングは30位らしいけど、イタリア、キューバなどを破った強豪{/kaeru_shock2/} セルビア・モンテネグロとしての最後の国際大会なんだとか…。 故に気合の入り方が違う{/hiyo_shock1/... [続きを読む]

受信: 2006年11月10日 (金) 23時36分

« ガッコ面倒くなってきた。 | トップページ | 蓄電 »