やっちまったね!
3時限目の数|||がフツーに6時限目の感覚だった雷龍です。1時限目の体育で疲れたよ…。6時限目のライティングは寝そうになってました。危ない危ない。
1時限目、何とか天候が晴れたかと思ったら途中で雨降りだしたし。その後も降ったり止んだりしてたのかな?
昼は雷鳴ってたしねぇ。雷鳴って喜んでたぞ、俺は。落雷の閃光を見るのとか好きです。
き、きよ可愛いって…。また新たな造語ができたな。略して「きよカワ」。元ネタは「キモカワ」ですな。
ふーん、ホルムアルデヒドの約37%水溶液がホルマリンなのか。37%ってピンと来ないけど。
さて、久し振りにK・Sに苛立ったよ。普段あまり関わらないようにはしてたんだけど、迂闊だったかな。本人は俺に聞こえないように言ったつもりなんだろうけど、フツーに聞こえてますから。
ホント、彼は何か知らんけど突っかかってくるんだよね。俺がテニス部だった頃からずっとこんな感じ。俺の全てが気に入らないんだろうな。多分。だから何かにつけてあぁやって突っかかってくる訳だ。
それにしても、ホントに相棒は唯一絶対ネ申だ。某アニメの塗り絵とか飴とかフィギュアとか。崇めなければ。
……パロディとか分かるから!!
huge………「巨大な」って意味か…
……ひゅーじ?
ヒュージ?
ヒュージィ?(ぉ
元ネタここにあり。
漢検、3級と準2級どっち受けようか悩んでたので問題を貰ってそれぞれ解いてみました。
結果…3級172/200
準2級159/200
3級でもギリギリだな。準2はアウトか…orz
昼休みに製作した紙飛行機。
わざわざスペックを調べてみました。
全長:約14.5cm
全高:約5.1cm
翼長:約10.5cm
重量:推定0.05g
重量は具体的に計れなかったので推定で。
贅沢にも名称も付けてしまいました。「K-425 8-A」ってね。
「K」は「紙飛行機」のK。「425」は製作した日、4月25日。「8-A」はとあるクラスメイトに「蝿型」と称されたことから「はえ」→「8-A」と。
蝿型らしく小さいです。ベースの紙が小さかったのもあるけど、折り込んだりしたから更に小さくなった。
「装甲を厚めにし、機体の強度と安定感が増した…装甲が増したのは機体の前半分だけだが。機体後部の装甲は通常機やその他の機体と同程度の装甲しかない。」
といらん設定までできました。壁にぶち当たっても前面部がひしゃげないから良いね。
MOTHER3。まだあまり進んでません。海中を進み、タネヒネリ島に上陸、マジプシーの家辺りまで行ったとこです。あのイベント、どうしようかと思ったぞ…。
ぁ、まだパクられてたヤドカリの貝殻を返しに行ってないや…。
どうでも良いけど、敵キャラの擬人化とか絶対出来そうだし。
さて、なんの擬人化でしょう。
ヒントは…無しで。(ぇ
相変わらず見にくい画像ですが…服の柄で分かれば良い…なぁorz
一応氷の結晶なイメージの柄なのですが…イバラか何かの棘にしか見えへんorz
ジャンルはメテオスかポケモンしかありませんな、今んとこ。
| 固定リンク
« そっか、月曜か… | トップページ | 漢字〜… »
コメント