焦r
「集める」って意味のassembleの名詞形、assemblyが答えられなかった雷龍です。駄目じゃん。
ゴメンよアセンブルさん…orz
データベース35/100点。低っ。何だこりゃ。あまり勉強してなかったからかな…。
その後のLesson9のテストも54/100点でショボいことにorz
週番キツいー。朝起きるのが何よりも辛いわ。
体育。最後のシャトルラン。
ひぃ…orz
84回でした。ショボいなぁ…周りは皆90回とか100回とか行ってるのに…ショボいけど今年の新記録か…。因みに、今回の最高は148?回くらいだったっけなぁ…。147だか138だか忘れたけど。凄いよね、そういう人。憧れるなぁ。
シャトルランって30回くらいからもう疲れてくるんだよね…。
1時37分頃地震が。学校近辺は震度1か…な?
千葉県の北西部…千葉市中央区付近が震源らしいっすよ。深さ80km、M4.2くらいだそうで。
総合。緊張と様々な不安沢山抱えた発表。時間内に収まって良かったお。どうなるかと思った。
てか、大勢の前での発表は苦手だ。
うぅ、眠い。
うほ、あれは「我思う、故に我あり」のラテン語だったのか…。どうにで読めないと思った(ぉ
知識の豊富さが違うね…orz
やはり俺は駄目人間だな。
…馬鹿め!<自分
コメント返信〜。
21日PM5時頃:あらーらー、答え合わせはもう少し遅い方が良かったですかのぅ?
ビュウブームも同じく「言われても分からない」デザインになりそうでs
あまり期待して待っていない方がよさげですお^^
コメント&アンケ回答ありがとうございまし!!変な回答だなんて、そんなことないですよ〜。
ポケモン。長くなったお。
VSパレスガーディアンのウコンさん。あれだよね、一歩間違えれば大変な名前になr
外でバトルすることを提案したウコンさんにハルカ達が飛びつく!サトシに決める権限ないねw
エニシダ達は気球に乗って観戦。広いバトルフィールドを有している施設ならでは、かな?
海岸から森林、滝、川岸までと広いフィールド。
ここで唐突に登場、バトルの審判をするジャメカ君。ジャッジメカ…ジャメカ?うひー。左右に小型プロペラを有し、ホバリングができる。水中でも高速で移動ができ、高性能カメラで1/1000秒単位の判定が下せるとか。勿論喋れる。…オーキド博士に若干似てる気が。
ジャメカ君のカメラの映像は気球に持ち込んだパソで確認可能。…気球の意味はあるのか??
実はジャメカ君が映像を送信できる距離が決まってるから受信できる場所まで移動する為の手段として気球を使ってるのか??
ワクワクしてるエニシダさん。結構矛盾した人だよね。
ジャングル中に罠を仕掛けたとかいうR団。危険極まりないな。真剣勝負はどうなっちまうのかな?まぁ、乙だ。
バトル開始は広大なフィールドの中央にある岩の高台の上。結構高いよね、あそこ。ウコンさんはダーテング、サトシは復活したばかりのジュカイン。チャレンジャー、サトシだけポケモンの交換は自由。
開始〜。ジュカインが先制攻撃の種マシンガン。絶対岩砕いてる威力だ。土煙が上ってる程だもの。ウコンさんはそれを回避させてジャングル戦に持ち込むことを指示。ダーテングが高台から飛び降りる。後を追ってジュカイン、ピカチュウ&サトシとウコンさんが次々と飛び降りるって2人共人間ですか?
森を高速移動の2体。ってあれ、ダーテングってあんなに速く走れるのか?森だと。
実は電光石火使ってるだけだったり…はしないのか?ジュカインは分かる。ジュプトルの段階で「どんなに すばやい ポケモンも もりの なかで ジュプトルを つかまえる ことは ふかのうだ。」(Sapphire図鑑より)ってあるからね。
それにしても…「ひなたぼっこをして たいおんを ちょうせつする。」(Emerald図鑑より)……ジュカインは変温動物!?名前からして爬虫類だろうけど。(特にジュプトルの「プトル」はヴェロキラプトル等のラプトル系の名だからね…。恐竜も爬虫類系っぽいイメージだし。鳥類の方が近いらしいけど。)
ダーテングの電光石火とジュカインのリーフブレードはパワーが互角。更に森を俊敏に駆け巡る2体。何か三角飛びみたいですが。やっぱダーテングってそんなに俊敏に動けるのだろうか。ウコンさんのだから?
タケシはダーテングとジュカインを「ジャングルの王者と神」と形容する。王者はジュカインで神はダーテングだよね?
滝のところまで来た。ちと開けた土地。跳躍したダーテングが空中で影分身。ジュカインを取り囲む。錯乱して動けないジュカインにダーテングのシャドーボールがヒット。吹っ飛ばされて滝壷へ真っ逆さま。更にそこへダーテングが岩砕きで追撃。砕かれた岩が滝壷へ落下。水面に顔を出したジュカインはそれをみて慌てて潜った。水絡みが多いね、ジュカイン。
ゲーム中だと岩砕きって高確立で防御を下げるけど、威力が低くて今一使いにくかったけど、実際の戦闘だとあぁいう使い方が出来るのね。十分脅威になるわ。
で、岩の様子見してて油断しているウコンさんとダーテング。そこに、滝の上からジュカインが出現。滝登りでもしたのか。怯んだダーテングにまずは暫く振りのはたくをお見舞い。更にリーフブレードの連撃。これによってダーテングを撃沈。強っ。ウコンさんもこの滝登り戦法には感心した様子。
…R団、自分達の罠にかかる。網で頭上に吊り上げられた。
ウコンさんの2番手はあのフシギバナ。サトシはジュカインを戻し、対フシギバナ用のヘラクロスを投入。オーキドボックスから呼び寄せた。キタッ。…マサト、フシギバナは毒タイプもあるから虫タイプの技は通常ダメージね。効果は抜群じゃないお。
っていきなりフシギバナの花の蜜を吸いに行っちゃったよ。
一瞬驚いたフシギバナ。鬱陶しくなったのか、バトル中だぞと注意したかったのか、集中力が切れるから邪魔だったのかヘラクロスを蔓の鞭で払い除けた。あっさりと吹っ飛ばされるヘラクロス。それを見てたサトシは苦笑しながら謝るが、ウコンさんは笑いつつ「あの余裕、わし等も見習わなければならぬかもな」と一言。それを聞いたフシギバナ、少し赤面。愛嬌あるじゃん。良いじゃん。
バトル再開。ヘラクロスは角で突く攻撃。それを迎撃しようとフシギバナは葉っぱカッターを出すが、角で弾かれまくる。そして、一撃、更に乱れ突きで攻撃。重い音だな、乱れ突き。しかしフシギバナも負けてない。蔓の鞭で攻撃しつつ吹っ飛ばしてヘラクロスとの間合いを取った。この一撃も重いぞ。
蔓の鞭を出したときのアングルがかっこいいね!バナさん、こんなにもかっこよかったんだ!続いてお互い体当たりの真っ向勝負。燃えるぞこりゃ!しかもパワーは互角!
この密着状態でヘラクロスの必殺・メガホーンが炸 裂っ!ハルカさん、ハルカさん。だから通常ダメージですってば。ぁ、「効果は抜群かも〜」「かも〜」か。ん、でも通常ダメージですってば。厳密に言うなら使用者と技のタイプが一致してるから威力1.5倍ですが。この重くて物凄いパワーの一撃を受けて体重100kgの体が後ろにズサー。止まらなくて木に激突。激しく揺れる木。…ナナの実?小さいし。ウコンさんは朗らかそうにソーラービームを指示。あのくらいの天気だったらチャージしなくても撃てそうだけど…。チャージ。そこを突いたサトシ少年、ヘラクロスにメガホーンを指示。
その頃、R団。またも自爆。茂みから無数の木の枝が飛んでくる。地味に危ない。木の枝=ポケダン(ぉ
メガホーンはクリーンヒット。しかし、フシギバナは強かった。後退させられながらも耐えたフシギバナは間髪入れずにソーラービーム発射。攻撃後の硬直でもあったのか、回避できなかったヘラクロスは効果は今一つにも関わらず一撃で撃破されるのでした。強いぞこりゃ。
サトシ少年はオオスバメを繰り出す。バトル再開…と思ったらウコンさんからナナの実を支給されました。しばしのおやつ休憩。観戦者もリンゴでおやつタイム。
その頃、R団本日3度目(いや、実際にはもっと引っ掛かってるかも…)の自爆。不発かと思い気や十八番の落とし穴でした。罠で嵌めるのはしゃらくせぇと思ったのか、直接ピカチュウゲト作戦に変更のようで。ムサシ、短気だねぇ。
バトル再開。オオスバメが森を翔る。向かう先は砂浜っぽい。オオスバメの立体的な動きを最大限に引き出せる広い場所に移動するのか、サトシ。確かに、森の中は行動が制限されるだろう。ウコンさんはそれに気付き、葉っぱカッターを指示。それは全弾回避された。続いてスピードを上げて逃げ切ろうとするオオスバメを阻止するべく蔓の鞭を指示。一気に8本程出てきたのですが…。複雑な動きをする鞭を複雑且つ素早く回避するオオスバメ。…なんだ、森の中でも十分立体的な動き出来てるじゃん。
攻撃を振り切ったオオスバメは砂浜へ出る。ウコンさんは真っ向勝負だとばかりに葉っぱカッターを指示。サトシは影分身で回避を指示し、影全員で電光石火。蔓の鞭8本程で迎撃に出るがオオスバメ本体は鞭をすり抜け、電光石火を決める。しかしこれも耐えるフシギバナ。虫タイプの最強技メガホーンを2発受け、更に角で突く、乱れ突きも食らってるのに。防御高いかHP高いんじゃない?
かなり攻撃を耐えた為か、長期に渡る戦闘の為か、疲労の色が出てるフシギバナ。もうそろそろスタミナ切れか…かなりキツそう。バナの体力を考慮したウコンさんは一撃必殺を狙ってソーラービームを指示。一気に勝負を決めようとする。一方のオオスバメも浜辺へ出る前までの回避行動で体力を消耗したのか、かなり疲労の色が。
その時、ソーラービームのチャージの手助けとなっていた太陽が雲に隠れてチャージが遅くなる。その隙を見逃さなかったサトシ少年、必殺の燕返しを指示。完璧に捉えた。勿論相性はばっちり、更にタイプ一致で1.5倍だね。
体重100kgが宙を舞う。オオスバメのパワー(しかも当人疲労中)で吹っ飛ばせるとは…。ヘラクロスは分かるけど、それ以上の吹っ飛び方だぜ。オオスバメのパワーヤバいぜ。
落下時に岩を粉々に粉砕したフシギバナ、ダウン。
ウコンさんの3番手は最後の曲者と目されるネンドール。自然の中に満ち溢れている様々なエネルギーを引き出すのが得意だそうだ。オオスバメ、ホントに疲れ〜。勝負を早く決めようと電光石火を指示するサトシ少年。それをネンドールはテレポートで回避してオオスバメの後ろを取り、続いて高速スピン。まずは打撃を与える。上昇して態勢を立て直そうとしたが、逃がす筈はなく、スピン状態を継続していたネンドールは周囲の砂を巻き上げ、小型竜巻さながらのそれをオオスバメにまとわりつかせる。捕らえられ、動けなくなったところを破壊光線を一発。さしもの根性オオスバメもダウン。残るはシャドーボールのダメージが残るジュカイン。
ラストバトル、ネンドールVSジュカイン、と。Sapphireのダイゴ戦が同じ組み合わせ(ネンドールVSジュカイン)だったなぁ。
ネンドール、先手のサイケ光線。ジュカインは軽々と回避。サトシ達も回避。しかし、ピカチュウを狙ってサトシ達の後ろの岩に隠れてたR団に悲劇が。隠れてた岩にサイケ光線ヒット、爆発。そしてさようなら。今回活躍無し。あれだけの叫び声あげてたらまず気球に乗ってる連中は気付くだろ。てか、気球からなら岩に身を潜めてた状態のときに発見できるべ。
ジュカインは空中から種マシンガンを撃ったが、ネンドールはテレポートで回避。海水の上に姿を表わして高速スピン。水を巻き上げて鉄砲水のようになった海水がジュカインを押し流す。どこまでジュカインと水の縁は続くのか。サトシは崖の上に避難するよう指示。ジュカインは海水から解放された。背中の種が光ったけど、丁度太陽が再び雲に隠れて…しかもスコールが。ネンドールにとっては恵みの雨(=活用できる)なんだって。水タイプの技には弱いくせn
高速スピンで砂を巻き上げて竜巻を生成。更にスコールも巻き上げた特注竜巻へ。それをジュカインのいる崖へ差し向ける。それを跳躍してかわしたものの、空中で削られた崖の岩も一緒くたになってパワーアップした竜巻に捉えられる。ダメージは大きいぞ。ジュカインって防御とか低めだし。更に高速スピンしつつサイケ光線を放つネンドール。…高速スピンの意味はあるのだろうか?唯、サイケ光線を連続照射しただけじゃ駄目なの?サイケ光線で爆発した竜巻。ボロボロに傷つき、吹っ飛ばされるジュカイン。立ち上がろうとするが、スコールで足場が悪くて滑るわ左足首を怪我するわで大変なことに。中々のファイティングスピリットだと褒めるウコンさん。
で、運良く再び太陽が照り始めた。ギャンブラーなサトシ君。再び背中の種が光り始め、太陽光線、ソーラービームを習得したことを暗に告げる。ウコンさんも関心。でもジュカインは動けない筈なのでトドメの破壊光線を指示。迫る破壊光線。サトシの気合いの入った叫びに呼応したのか、奇跡(?)が起こる。いゃ、これは必然か?
動けない筈のジュカインが跳躍して破壊光線を回避。完全に面食らったウコンさん。ネンドールに向けて反撃のソーラービームをお見舞いする。クリーンヒット。暫く光線を受けてたネンドールは爆発で吹っ飛ばされる。岩に当たって岩を砕く…ネンドールは岩に激突した衝撃でホップ、その後ズサー。嫌という程砂埃を被ったに違いない。ネンドール撃破。ジュカインは足首のダメージが酷い左足の膝を地面についた状態で着地してた。
と、言うことでサトシ少年の勝利。思わずジュカインに駆け寄って抱きつく。「やっぱりお前は凄い奴だぜ!」って。このジュカイン、ここまでやってくれるとほぼ最強な気がしてくるよね。オオスバメ以上に根性ありそう。…その代わりにクールな面が薄くなってるけどね、最近。
「バトルフロンティア5番目の砦も破られちまったかぁ」ってエニシダさんエニシダさん。どんな戦いを見せてくれるのかな?って言ってみたり破られちまったかぁって言ってみたり…矛盾してない?ぇ、してない?
見事なファイティングスピリットを見せたサトシ少年、スピリットシンボルをゲトするのでした。
6番目の施設はバトルタワー。ブレーンは…ジンダイ?だっけ?リラって最後だよね?
明日は…
ウソハチキング?マネネクイーン?何か凄い話か?
てかさ、あのマネネって♀だったの?
新・チビポケが主役の話ってことは…もうそろそろマニューラとか出てくる?
レア技もボルテッカーとハードプラントが出て以来、ハイドロカノンもブラストバーンも出てないし。
| 固定リンク
コメント