« 髪切ってきたお | トップページ | テラヤバス »

2006年1月 9日 (月)

住んでるところが大体分かっちゃう罠

今日も遅くまで寝てて遅くまで起きてる雷龍です。
今日はジェネシス見たり。江戸川の土手まで歩いて行ってみたりね。夕日は既に沈んでましたが、富士山の影がくっきりと。私鉄と国道とJRの橋が邪魔で写真は撮れませんでしたが。
夕方の赤と夜の濃紺のコントラストは絶妙でした。
帰り、いつまでも放置されていたローソンの跡地がキリスト教教会になってたのを確認。


ティラノモン16歳・オオクワモン28歳…


ゾイドジェネシス、今年初の放送だからか、かなり良かったですよ。
…ふと思ったので調べてみましたが、ガボールたんを描く人は少ないみたいですな。殆どいない。


〜ちょっとした電波〜
バトルバトン受け取って下さって光栄です。嬉!
昨年は何かとお世話になったいろは姐さんもモードチェンジ(?)ですな。
き、鬼太郎ヘアーd(ry


ご当地チェックだそうです。
何か苛立つぞ。
めっさ長いです。

千葉県民です。県民なのですが…東京都にめっちゃ近いところにいるので県民より都民のエッセンスの方が多い気がします。

● 東京ディズニーランドが最大の自慢だ。
>特に意識してません。
● しかし、千葉にあるのに「東京」ディズニーランドという名称が気にくわない。
>別にどーでもイインデネーノ(゜э゜)?って思ってます。
● しかし、袖ヶ浦にある「東京ドイツ村」の方がやばいと思う。
>ヤバいのかなぁ、あれって。
● 給食に味噌ピーが出た。
>出ませんでした。
● 市外局番「04」は千葉のもんだ。
>ぇ、そうじゃないんですか?
● 千葉ウォーカーを定期購読している。
>いいえ。
● しかしディープな情報を得るなら『ぐるっと千葉』だ。
>そうなの?
● ジャンケンの時 「チッケッタッ!」という。
>言いません。
● あいこはもちろん「アイラッショ!」だ。
>言いません。
● あいこが続くと「ショ!ショ!ショ!」といい続ける。
>こ、これは時々言うぞw
● みずしな孝之の「幕張サボテンキャンパス」を全巻揃えている。
>何、それ?
● 千葉ロッテより、巨人のほうが好きだ。
>どちらも好きです。巨人は最近好きな選手減ってきたけど。
● 「Tower Record」をパクっている「Tower」というレンタル・ビデオ店の会員だ。
>し、知らんぞそんなとこ…(;゚э゚)
● JR千葉駅東口前のロータリーにある「金の落花生」と「銀の落花生」のガードレールは、ふくろう型の派出所と同じくらい恥ずかしい存在だ。
>それ以前に実物見たことあるか微妙です。
● チバリーヒルズのことも、恥だと思っている。
>名前だけ聞いたことをある気が…
● 船橋の十字屋(ショッカー)を知っている。 
>し、知らねぇ。何だそこ。
● 散髪はダンディーでする。
>知らねぇ…
● 中学生の頃、幕張のホテルUFOに行きたいと思っていた。
>なんすかそれ?
● 房総半島を自転車で一周したことがある。
>自動車ならあります(ぉ
● 夜の野島崎灯台で心霊ツアーをしたことがある。
>し、してみたいw
● 京成船橋駅の踏み切りは電車が渡りきっていないのに開くのは危険だと思う。
>ぇ、そうなんですか?
● 京葉線はあまりにうるさいので車内でしゃべると疲れる。
>た、確かに疲れるな、アレは。
● 木村拓哉が東京出身といっている気持ちがわからなくはない。
>そう言ってるんですか?
● 「フラミンゴショー」「くじゃくの飛行」を知っている。
>し、知らない…
● 「幕張新都心」ならまだしも、「電脳摩天楼」というネーミングセンスには正直いって驚いた。
>驚きだ。でも、個人的に「摩天楼」って言う響きは好きです。
● 日本でただひとつの「いわし博物館」の存在は、あまり自慢ではない。
>自慢になると思います!多分。
● 千葉の名物祭と踊り祭イヤ来いホイヤサッサー!にあるように千葉の名物は祭と踊りであると信じて疑っていない。
>千葉の名物は落花生と菜の花じゃないんですか?もっと言うなら我が市の名物は梨と里見城跡と涙石だと思ってr(ry
● 習志野にある「巨人軍発祥の地」の碑の存在をほとんど知られていないのが悔しい。
>ゴメン、俺も知らんねぇ。Qちゃんの故郷が佐倉で、茂原にバレーボールチームの本拠地があることは知ってるけど。
● 千葉ポートタワーの不思議な壁画「アクアファンタジー」を見るため、暗くなるまで時間をつぶしたことがある。
>ありません。でも、見てみたい!
● 京成船橋駅の踏み切りが下がっているのに横断したことがある。
>ありません。地元の踏み切りでならあります。
● 長太郎会館で1日過ごしたことがある
>だ、誰…?orz
● 小学校の社会科見学で醤油工場に行った。
>いいえ。多分。社会科見学はクリーンセンターとポートタワーでした。
● 茨城県は関東地方ではなく東北地方だと思っている。
>いいえ、カントー地方だと思ってます。
● 千葉市民は人口が多いこが誇りだが、実は埼玉より少ないことには目をつぶっている。
>千葉市民ではないので別にそう言うことは思ってないです。
● したがって、さいたま市が合併によって政令指定都市になったのはいかさまであると胸を張っていえる。
>ぇ、いかさまなの?(何
● 菜の花体操ができる。
>そんなモノがあるのか…w
● 千葉テレビは夏の高校野球の期間とテレビショッピングの時間以外は見ない。
>ぶっちゃけ殆ど見ません。夜中にチャンネル回してたら如何わしい番組やってたけど。
● 他の県も県境はすべて川だと思ってた。
>思ってません。良く地図帳は見るのでね。
● 養老渓谷で絵を描いたことがある。
>ありません。でも、描いてみたい!!
● 京葉線海浜幕張駅と対照的な総武線幕張駅の寂れ具合がちょっと悲しい。
>そうなんですか?幕張に行くのは車利用が殆どなので印象に無いです。
● 近所にマルエツ、もしくはジャスコがある。
>あるあるw
最近近所にマルエツが出来ましたw
● 「春のセンバツ」は嫌いだ。
>違う意味で嫌いです。(ぉ
● 「私鉄」は「JRより高い」のが普通。
>JRの方が高かったような…同じなような…
● 北総鉄道沿線の住民と東葉高速鉄道沿線の住民は運賃の高さ日本一を巡り互いにライバル意識がある。が、運賃の高さそのものには辟易している。
>どっからそんな情報を…w
知りませんよ、そんなこと。
● 運賃の高さについては、小湊鉄道沿線や京成ちはら線沿線の住民も黙っちゃいない。
>そうなのかw
● 湘南の海にはほとんど行かない。「しょうなん」と言えば「沼南」である。
>行かないっすねー。行く機会があったとすれば彼女できてからだろうな…沼南も行きませんw
● 「国鉄千葉駅前」という京成線の駅名にはさすがに違和感を持っていた。
>今まで駅名も知らんかった。確かに違和感あるなw
● 谷津遊園がなくなったのは寂しい。
>遊園地は…殆ど知らない。
● そして「谷津」駅に普通電車しか停まらなくなった事に哀愁を感じる。
>そうなのか。我が地元の駅と一緒だね♪
哀愁は感じますとも。それと、使い勝手の悪さも…orz
● 習志野文化ホールで合唱コンクールをした。
>いえ、そんな遠いとこまで行きません。市内です。普通に。しかも、JRで一駅の隣町の文化ホール。
● 京成津田沼駅から新京成津田沼駅までは歩く。
>歩くと思います。(思います?
● 茨城人のことを「川向こう」と言う、っていうか,はなっから眼中にない。
>そんな失礼なことは言いません。意識してないです。てか、茨城には祖母の実家があるからな。
● したがって「チバラギケン」を言われることが最大の屈辱だ。
>それ、腹が立ちますね。
● 津田沼駅の待ち合わせ場所の定番はちん像前だ。
>なんだ、それw
津田沼駅なんて大学のオープンキャンパスでくらいしか降りたことないヨw
● 船橋駅の待ち合わせスポットといえば、さざんかさっちゃん像だ。
>し、知らない。
てか、知らないネタ多杉だ。
● そのさっちゃんが「さざんか募金運動」の募金箱になっていることを知っている。
>知りません。
● 県外から千葉県に入る大河を渡るとき、なんだかホッとする。
>しますw めっさしますw
● でも「ようこそ千葉県へ」といちいち大きな看板で言われるのはちょっと恥ずかしい。
>国道にあったなぁ…w
特に思いません。
● ちかばのソフトクリームが好きだ。
>アイスクリームの方が好きです。ロッテのクーリッシュとか。(ぇ?
● 子供の頃、1年に1度は必ず潮干狩りに行き、帰りにミニチュアのサボテンを買った。
>行ってないなぁ。子供の頃は毎年夏に国内旅行に行ってたけど。
さ、サボテン!? ほ、ほしぃ!!
● 椿森陸橋横のホテル石庭が無くなったとき 少し淋しかった。
>橋の名前からして分からない…
● 津田沼・船橋から都内に出るのに、西船橋から東西線を使うと安いことを知っている。
>そうだっけ(゜э゜)?(駄目だこの人
● 東京で電車に乗ったときに降っていた雨が、降りる頃には雪になっていた経験がある。
>都内からかなり近いところを住み処としているので、それはありませんね。
● 「ららぽーと甲子園」に強い違和感を感じる。
>ん、ん、ん…何か違うぞw
● 津田沼・船橋から都内に出るのに、西船橋から東西線を使うと安いことを知っている。
>さっきと同じ質問だw
● 子どもの頃、「青い海」か「白い砂」で海水浴に行った。
>行かないなぁ。場所分からんし。
● 「さざなみ」「わかしお」を使うのは小金持ち。
>そうなの?てか、「さざなみ」「わかしお」って何よ。
● 鋸山に登ったことがある。
>ありません。富士山の五合目までと高尾山になら登ったことがあります。鋸山登ってみたいねぇ。てか、あそこロープーウェイあるんだっけか…
● 総武線と京葉線の接続の悪さには、ほとほと疲れている。
>疲れるっつか、苛立つ。「早く来いよ!」みたいな。去年の夏、相棒と映画行く約束してて寝坊したときとか、中学の部活の大会のときとかに利用すると中々来なくてね。すげぇ混むし。
● 東京は23区だけだと思っている。
>そんなこと思ってませんよ。現在通ってる学校、めっちゃ23区外だし…。つか、すげぇ失礼な質問だな。
● 北総公団鉄道の初乗り300円はぼったくりだと思う。
>乗ったことないけど…ぼったくりでしょ?w
● 木更津キャッツアイは欠かさず見た。
>見てません。知り合いは見てたっけか…。
● お土産には「オランダ屋」のお菓子を持っていく。
>お土産はピーナッツバターでした(実話
● 下総台地に関東ローム層の地層を見つけて、つい喜んでしまったことがある。
>見つけたことありませんが…見つけたら喜ぶと思います。
● 「東葛飾」と書いて「とーかつ」と読む。
>ぇ、フツーに「ひがしかつしか」じゃないんですか?ぇ、省略したの? 学校、葛飾区だし。
● 鹿野山のトラが逃げた時には、心底怯えた。
>そんなことあったか…w
● 総武線に乗っていると年中眼にする、「祝・市船甲子園出場」の横断幕を見て、心躍る、そんな自分が好きだ。
>それより地元のJRの駅の正面階段に我が中学校の陸上部やら剣道部の決勝進出みたいなことが書いてある横断幕を見ると心躍ります。
そんな自分は特に好きではありません。
● 大雨で内房線が止り、梅雨時は遅刻ばかりしていた。
>内房線使わないしw
● 長嶋茂雄が最大のヒーローだが、ジャガーも好きだ。尾崎3兄弟も少し好き。
>やっぱ茂雄さんが最大のヒーローなんじゃないですか?
……そうなのか茂雄さんも県内出身か。
● 京成とJRの乗り換えで酒々井、佐倉、津田沼、西船を使わずに成田、幕張本郷、千葉、船橋を利用する。
>乗り換える以前にどちら線の駅も近くなので(京成が一番近いが。)乗り換えるなんて面倒臭いことはしませんw
● 「県外車、事故おこすな!」の看板は、地元民でもいかがなものかと思う。
>それはいかがなものか…。
県内車なら事故を起こしていいのかって突っ込みたくなる。
● 田舎もんだとは決して思っていない。基本的に自分は東京人と何ら変わらないと思っている。
>てか、住んでるところが住んでるところだから。かなり都心っぽいしね。つか、俺は東京人かもしれない(ぉ
俺と同じ中学校の出の奴が学校で都内出身者に「田舎じゃん」と言われまくってったのにはめっさ腹が立ちましたが。田舎じゃありません。
● 埼玉県を仮想敵国としている。
>仮装も何もそんなこと思ってませんから。
● そして「埼玉には海がないからなあ」と勝った気でいる。
>勝った気にもなってませんから。
● コアラブームは去ったが、ゆうかり公園は自慢だ。
>ゆうかり公園って知らない…。
● カネカ水産のCMソングが歌える。
>知らん!
● 偉人といえばまず伊能忠敬を連想する。
>別の人を連想します。でも、伊能忠敬の地図つって千葉県の写真が出てくるのは有名ですよね。つか、伊能忠敬って千葉出身じゃw
● 小4の社会科の教科書は「すすむ千葉県」。
>ぁー、確かそうだったような。
● ヒゲタ醤油がスーパーに置いてあるのは当たり前。
>知らない…。丸大とかだろ。
● 信長の野望での里見氏の低評価にちょっと一言言いたい。
>信長自身は好きですが…。そうなのか。一言言いたいね。地元に里見城跡のある里見公園もあることだし。
● 母親のお気に入りの魚屋は、大漁節を流しながら銚子から車で売りに来る魚屋さん。
>って銚子遠っ!!県の反対側じゃないか。
● 総武線エリアと常磐線エリアはまったく別モノだと思う。
>そうじゃないの?
● 房総キティの存在は恥ずかしくて誰にも言いたくない。
>そんなのあるのか?
● 千葉県名物「パイマン」は、語感が恥ずかしいのでやっぱり誰にも言えない。
>そんなのあったっけ?
● 幕張本郷駅近くにある UFO には隠しカメラがあると、風の噂で聞いた。
>UFOあったっけ? 隠しカメラw 何に使うんだよw
● 習志野市にある谷津干潟に、ラムサール条約が制定される前に入った事があるのが自慢だ!
>ないなぁ。
● 羽田空港に向かう飛行機で県内上空を通過している時、成田で降ろして欲しいと切に思う。
>先ず、上空を通過したことないからね。
● 小学校の時、しょっちゅう光化学スモッグのため、休み時間外に出るなといわれた。
>言われたことはないけど、中三の夏に部活の練習してたとき、スモッグにやられて撃沈しますた。呼吸できないの。息を吸うと咳き込むの。やばかったね、あれは。
● 盆踊りの定番は やはり「大漁節」だ。
>盆踊りは普通のデスよ。
● 大慶園でカート・レースをした事がある。
>ないなぁ…してみたいw
● 房総半島側は千葉県であって,千葉県でない。
>千葉だと思います!
● 九十九里浜で大声で叫んだことがある。
>叫びたいw
● 暴走族といえば『房総連合』、レディースは『愛蘭果』だ。
>知らないぞ?
● 幕張メッセの年間スケジュールを把握している。
>してたら苦労しないねw
● ディズニーランドの花火の時間が体に刻みこまれているせいか、時刻になると、思わず浦安方面の空を眺めてしまう。
>数年前まではこっちの方まで花火の音が聞こえてましたが…最近は聞いてないなぁ。その数年前でも時間までは覚えてなかったのでグウゼン聞こえたって感じだな。
● 千葉県民の日には、かならず東京ディズニーランドにいく。
>中学までは家でヒッキーしてました。てか、中学のときは部活かw
今は学校が都内で、都民の日じゃないと休みじゃないから縁が薄くなってしまった…。
● 時刻表通りに動かない京成線でも、自然災害のときに強いのが誇りだ。
>そうですか?日常的に京成使ってますが、普通に地震の為10分遅れとか濃霧の為遅れるとかありまくりですが。時刻表通りに動かないし、自然災害にも弱いですよ(笑
おかげで学校遅れそうw
後、家の地盤が軟弱なのか、京成の電車が通る度に微震するのですが。
● 東京アクアラインは通るものではなく眺めるものだ。
>通ってみたいけど料金高いんだよね。利用機会が無いし。
● みやげはピーナツサブレ。
>ピーナッツバターです。(やっぱりな
● 幕張海岸でくらげを踏んだ事がある。
>ありません。幕張海岸に出たこと無いなぁ。
● ナンパ通りでナンパした、あるいはされたことがある。
>そんなとこあるのかw
● 市街を循環する、無料のシャトルバス、千葉+バスで『チーバス』の利用者が少ないのは、そのネーミングのダサさにも一因があるような気がしてならない。
>そんなのがあるのか。てか、凄い名前だw
● 日本の空の玄関口であることが自慢だ。
>自慢です。
● それなのに、日本の空の玄関を羽田にしようとする扇千景が許せない。
>てか、あの人自体許せn(ry
● 県外者から習志野、袖ヶ浦、野田ナンバーについて悪口を言われると、ちょっとだけ郷土愛に目覚める。
>てか、キレます。習志野ナンバーだし。
● 菜の花とピーナッツ好物だ。
>好物って程でもありませんが好きですよ。
● アスレチックは、清水公園だ。
>どこだ…。アスレチックは動物園や少年自然の家の近くにあるアスレチック公園(だっけな…?)だし。
● お弁当にはいつもピーナッツ味噌が入っていた。
>入ってません。
● 生まれてはじめて飲んだコーヒーはマックスコーヒーだ。
>生まれて初めて…県外で飲んだような。
● 県外者にマックスコーヒーを一度は勧めてみるものの、予想通りの反応でちょっと物足りない。
>勧めたことありません。てか、マックスコーヒー自体知らない。
● 『金権千葉』という呼ばれ方に少なからず胸を痛めた。
>そう呼ばれたんですか?それは許せないなぁ。
● 「おせんころがし」はおむすびでないことを知っている。
>知らない点。
● たぬきばやしの「證誠寺」を漢字で書ける。また「しょうじょう寺のたぬきばやし」を三番まで歌える。
>書けません、歌えません、知りません。
●  蘭学発祥の地だと信じてやまない。
>ぇ、そうなんですか? 杉田玄白とかって千葉出身?
● やっさいもっさいを唄って踊れる。
>何だそれw
● 一番最初に日の出が拝めるのは銚子の犬吠崎なのを知っている。
>知ってます。
● 幼稚園時代に芋ほりをやったことがある。
>めっさあるあるw
その時の写真、まだ部屋にありますw
● 地引網をひいたことがある。
>引いてみたい。
● でも鰯はそんなに好きじゃない。
>鰯は生臭くて嫌いです。比較的雑食に近づいてきた現在でも食えない。あれは。
● 浦安、行徳地区の人を千葉都民と呼ぶ。
>行徳って…w
ご近所さんがそう呼ばれるならこの辺も千葉都民かな?
先日放送された「里見八犬伝」で行徳が出たのには驚いた&嬉しかった。

市内や。
● 新京成鉄道が意外と知られていなくてショックだ。
>ショックじゃないっすね。
● 初詣は成田山だ。
>おぉ、何と!そりゃあ、毎年恒例、初詣は成田山ですよ。先日も言ってきましたしw
そこで買うピーナッツ味噌が旨いんですw
● 終電を乗り過ごし、相乗りタクシーを使った事がある。
>無いです。そこまで大人じゃありません。
● 空気が汚いので肺が痛い。
>痛くないです。県庁所在地辺りよりはまだ綺麗かも。
● 1(鎌ヶ谷市初富)〜13(成田市十余三)の数字の地名が言える。
>言えるのもあれば、言えない(知らない)のもあるでしょうね。
● 「千葉県の名産は?」と聞かれると「落花生」と答えるが、どこか自信なさげ。
>自信満々で答えてやります。てか、梨(市内の名産)って答えそうだ。
● 川が臭い。
>あぁ、臭いって程じゃないけど近所の川か汚いですね。その昔は泳げた程なのに…。
取り敢えず、鯉が住んでます。小学生の時に川下に向かって泳ぐ亀を見たことあります。縁日でゲットした食用鰍を放したことがあります。
● 綾瀬から先は、正式には千代田線ではなく常磐線だが、千代田線だと言い張る。
>普通に常磐線と千代田線って言い分けると思います。
● GLAYの『summer FM』の歌詞の中に「稲毛の浜」というフレーズが出ることがちょっと自慢。
>そうなのか…。
● 「マザー牧場」で、子豚レースをやったことがある。
>マザー牧場行ったことあるような…子豚レースはないですね。
● 社会科見学で加曽利貝塚に行って、正直「臭い」と思った。
>加曽利じゃないけど、近所の貝塚には行きましたよ。「臭い」とは思いませんでしたね。
● 北習志野で東葉高速線に乗り換える位なら、津田沼・西船橋の両方で乗り換えた方がましだ。
>さぁ、知らない。
● しかも東京ドイツ村に行ってしまった。
>行きましたw バーベキューしに。
● 鴨川シーワールドにも行ってしまった。
>行ったかな…。また行きたいです。
● 手賀沼、印旛沼の臭さには今さら驚かない。
>驚きません。手賀沼行ったこと無いし、印旛沼は一度しか行ったことないけど。
● 21世紀梨は、鳥取ではなく、千葉県松戸市が発祥の地であることが自慢。
>自慢ですw
松戸って隣の市やんw
最近物騒なこと起きてるよなぁ、松戸。
● 幼稚園や保育園の遠足には千葉動物公園に行った。
>そんなとこまでは遠くて行けません!
幼稚園の遠足は須和田公園でした。しかも、我が出身の中学校の隣だし。あの頃はまだ謎の地域だったけど、小学校高学年からはあの辺りも「当たり前の地域」になったよなぁ。
● 小学校の遠足には昭和の森だった。
>どこですか、それ。小学校の遠足は里見公園でした。
● ctcが何の略か知っている。
>知らない…。
● 「としまや」が全国チェーンじゃないことに気がつかなかった。
>「としまや」自体知らない。
● 錦糸町は千葉なのか東京なのか解らない。
>れっきとした東京都です!
● 鎌ヶ谷大仏は奈良・鎌倉に次いで、日本で三番目に大きい大仏だと信じている。
>鎌ケ谷大仏があるんですか!知らなかった(もう逝って下さいこの人
● ナシとビワはいつも食べ過ぎてお腹をこわす。
>腹は壊しませんが目の前に出されれば沢山喰いますw
好きですw
● マツキヨ発祥の地が自慢。
>そうなのか!?
悪口でその名前使われたからなぁ…
● 都内で呑んでいると、仲間と終電の時間が合わない。
>まだ呑むような年齢じゃありませんから!
● 東葉高速沿線に住んでいるが、県外で聞かれた時は東西線沿線という
>東葉高速沿線には住んでません。
● 北西部の人間は、千葉市が県庁所在地であることに疑問を持っている
>イインデネーノ(゜э゜)?
● 旅先で「どちらから来ました?」と聞かれ、思わず「東京」と答えて自己嫌悪になる時がある。
>いぇ、しっかり「千葉から」と言います。自分の県に誇り持ってます。
● 新宿を午後11時前にでなきゃいけないのは100歩譲っても、群馬の高崎市に帰る人より40分も早く帰らなきゃいけないのが解せない。
>住んでる場所にも寄りますよね。
● ナニゲにクラスメートには必ず家が農家の奴がいた。
>必ずではありませんが…幼稚園・中学校ガ一緒の幼なじみに家が農家の人が1人。この辺で農家って凄く珍しいです。
● 柏駅前に違法駐車している土浦ナンバーの車を見ると、国を侵略された気分になる。
>何故柏駅前なんだ…w
別にそうは思いませんね。
● 武蔵野線で江戸川を渡ると国境を越えた気分になる。
>京成や総武のときも同じ気分になります(ぉ
● 千葉大学をやたら高評価したがる。
>そういうことはしないな。
● 東京湾は千葉のもんだと思っている。
>ぇ、そうじゃないんですか?(ぉぃこら
● 利根川も千葉のものだと信じて疑わない。
>ぇ、そうじゃないんですか?(またかお前
● 学校の屋上から見えた山で名前が分かるのは筑波山と富士山だけだ。
>筑波山分かんない(重症
● 船橋ヘルスセンターに行ったことがある。
>無いです。
● マザー牧場の年パスを持っている。
>持ってません。何度か行きましたが。


殆ど県庁所在地近辺のことじゃないか。津田沼とか船橋とかまだ守備範囲外なのでそういうネタが来ると困っちゃう(ぉ
つか、千葉市まで家から電車でかなりかかるし。
車で高速乗っても20〜30分かかるべ。

ぁー疲れた。気付いたら3時半だw
これから寝ます。

|

« 髪切ってきたお | トップページ | テラヤバス »

コメント

きょうは地図が存在しないです。

投稿: BlogPetのまみ | 2006年1月 9日 (月) 11時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住んでるところが大体分かっちゃう罠:

« 髪切ってきたお | トップページ | テラヤバス »