土曜なのに…
平日より勉強する時間短かった雷龍です。試験まで後2日。眠気に負けました。普段の不摂生な生活が祟ったかな?ぃゃ、今日は昼寝してないけどサ!…何やってるんだろね、俺orz
2学期の授業終了!
後はテストとテキトーな登校日だけ、か…。現代文の冬季休暇の宿題が既に出てるのでテスト終了後すぐに着手できます。で、テスト終わったら…年賀状制作。間に合うか!?
冬季講習と冬季休暇の宿題で圧殺されそうだけど。
昨日の生活科学と数‖の自習の時間、寝ちまった。数‖は6時限目だったのですが、気付いたら帰りのHR終わった直後でしたw
因みに担任の教師は数学の先生。
最近家で勉強しててもウトウトして1時間程寝たりしちゃうのでどうにかならないかなぁ…と。寝る時間が遅いのが原因か。昨日なんか2時半に寝たからな…。
てか、世界史の資料集がヤバくなりつつある。ページが1、2枚分離した。他のページもゴッソリ分離しそうだ。ページの束と背表紙が半ば分離しかけてる。まだ使用し始めて1年も経たないのに…(´・ω・`)
……IQサプリの再放送見てたらDSっぽいものが。やったね!
そんな今日はXbox360発売だとかで。買わないけど。
デジモンペンデュラムは只今オオクワモン。Ver.1はまたもアグモン。
……原石の本探してたら別の本で左手の小指に切り傷作った(ぉ
ゾイドジェネシス第35話「奇襲」
冒頭、行軍中のリーオ製の武器を持ったゾイド軍。今回の先頭はルージ君。地図帳を見事に使いこなす。凄いぞ…。
回想…。ズーリでの会議でディガルドの首都、ディグをこうげきしようと言い出したルージ君。その理由もしっかりしたもの。作戦内容もよく考え出されてる。誰も死者を出すことなく帰還するのが条件。あの歳であのしっかりした思考は凄いよ。ん、ダ・ジンさんは何か不服そうね。ハック隊長とホー隊長も何か以前とは全然違う。しっかり「組織」になってるような気がするディガルド討伐軍。
夜になってキャンプを張る一行。ガラガ、くしゃみして鼻水が。何か着ようよ、ガラガ。風邪引くぞ…。
ディガルド武国は相当な北にある様子。てか、コトナ姉さん、「北に来た」って洒落てる場合ですか。相当寒いし。雪降ってきたし。
再び回想。ダンブルばあさん、セイジュウロウ師匠を気に入ったのだろうか。べったりくっついちゃいました。
もうマキリのことは話した様子のコトナ姉さん。もうタブーではなくなったってことでしょうか。
ズーリの近くに駐屯してるのであろうフェルミ姐さん。またまた風呂ですか。風呂好きねぇ。3週連続だ。……ソウタ君はやはり亡くなってしまったのだろうか。若くして…。てかフェルミ姐さんはソウタ君を玩具として見てたのか。黒っ。で、予定通り演習をして騒ぎを起こしてフェルミ姐さんを偵察に向かわせることが出来た。ついでにディグからの援軍も向かわせることが出来た。つか、フェルミ姐さん勘付いてません?
雪降るディグ。その上空を偵察に飛ぶレインボージャーク。久々のコト×ルーか。てかコックピット開いて偵察してるのね。一応重装歩兵による検問や守備用のモルガキャノリーディガルド仕様が。つか、モルガキャノリーディガルド仕様だって!すげぇや。ディガルドにはバイオゾイドとバラッツゾイド以外のゾイドも配備されてたんね。で、夜の最終になるであろう作戦会議。工場地帯を狙う、商業地区や居住地区は破壊しないとのこと。
そして夜明けを待って奇襲開始。まずは朝日を背に突っ込むレインボージャークと空輸されてるバンブリアン。コトナ姉さんはロン先生の「我、奇襲に成功せり、だね」の意味が分からなかった様子。元ネタは第2次世界大戦開戦の契機となった日本軍の真珠湾奇襲らしいですな。
重装歩兵、息を飲んでる辺り中身は生身の人間のような気が。慌てて警報を鳴らすもレインボーシャークは超低空飛行で防壁を突破。ディグ市内へと侵入。
空戦ゾイドによる陸戦ゾイドの空輸って凄く強いコンビね。公式ファンブック2のストームソーダー×ガンスナイパーとかファンブック4のグレイヴクアマ×ディマンティスみたいに。
慌てて出撃したラプターは投下されたバンブリアンのバンブーミサイル掃射で一斉駆除。流石にバンブーミサイルは強力ね。多数の敵機を攻撃できるし。ムラサメライガー・デッドリーコング・ソウルタイガーの主力部隊も軽々と市内へ潜入。ディグ市民の中にはムラサメライガーを知っている人が。ここまで伝播してたのね、噂は。北からはソードウルフとランスタッグが首都防衛隊を撹乱しようと侵入。首都での攻防中。国王の居城(?)ではララダ3世が非難開始。ジーン大将は「ソラ」が何らかの形で関与してると見たらしい。天空人のことだな。ここでララダ3世はジーン大将の父上であることが判明。近いうちに息子に反乱起こされそう。
で、天空人はというと…。ルージ君達に奇襲されてすったもんだのディグを見下ろして何やら楽しそうにしてます。天罰だと。あまり天空人・ディガルドの双方とも良い関係を築いてるとは思えないな、このやり取りだと。つかやっぱり衣装が凄いよ天空人。
壊れた工場の壁から大事そうに格納されているバイオラプターグイが。本編初お目見え。今まで出撃を渋ってたのには何か意図がありそうです。やっぱり対天空人用?
そこへジーン大将自らが駆るバイオティラノが初見参!!ラプターグイを守る為に、か。量産機であるラプターグイを守るのに総大将直々のお出ましとは尋常じゃないです。やっぱ重要なのね。やっぱり通常よりでかいらしい。アイアンコングと同じくらいの大きさのデッドリーコングよりでかいし。迫力はあるね。で、コックピットには占領した町の人々がバイオゾイドを動かせるかどうかを試してたあの石が。操縦盤か?バイオヴォルケーノにも装備されてたとか。ムラサメブレードは尻尾で弾かれ、タイガーの残像が残るスピードで接近しての爪の攻撃を口でくわえて止めて投げ飛ばし、コングの拳も掌で受け止める。更にコングのサブアームもリブデスサイズを使用して受け止める。そしてパワーで押されるコング。流石はティラノ型。パワーも十分あるね。後ろから斬り込んできたムラサメを尻尾で軽く払い、続けて懐に飛び込んできたタイガーもぶっ飛ばされる。最強のゾイド乗りと言われた師匠、苦戦。遂に「差し違えても彼奴を倒す!」と封印武装、シザーアームを使おうとするガラガ。それを止めようとムゲンライガーにエヴォルトしたルージ君。エヴォルトシーン、何か早かったけどかっこいいね。それでコングと突き飛ばしたムゲンは2本の大太刀でティラノを牽制。ジーン大将、勿論エヴォルトを知ってました。そこへ上空からジャークに空輸されてたバンブリアンが対空ビーム砲を乱射。なにげに初使用だ。地面に当たって舞い上がった砂塵で煙幕を張る。ジャークが尻尾を広げて太陽光を反射させてラ・カン叔父様とミィたんに合図。良い使い方ね。強力なヘルファイアをあてずっぽうに乱射するティラノ。確かに、あの場面だとテキトーに放ったほうが当たることあるかもしれないもんね。でも既にルージ君達は撤退してました。
流石の天空人もラプターグイの存在には気付かなかったようで、脅威となっているようですな。でも、天空人ゾイドってリーオの装甲なんだよね…?ぁ、あれか。天空人の都市の心配か。流石にギルドラゴンやデカルトドラゴンは機体数がラプターグイより少ないだろうから如何に戦闘力は上でも一気に攻めてこられたら都市を防衛するの大変だよね。ギルドラゴンの武装なら複数機同時撃墜なんて造作もないのだろうけど。でも、相手は小型で機敏だからね。そこでレドラーの出番かな?
撤退したルージ君達を追いかける多数のラプターと量産型メガラプトルから成る追撃部隊。追い付かれそうだって。
そこに居たのは…ティ・ゼさんの駆るブラストルタイガー!!そして遂にブラストルタイガーの必殺技、「サーミックバースト」が発動!!「ルージ君、見せてあげよう。」ってティ・ゼさんの言葉とか砲門の展開シーンとか一斉放射したシーンとか良いねぇ。
着弾点はマグマのようにドロドに。量産型メガラプトルですら溶解する威力。流石は最強の砲撃力を誇るゾイド。地形が変わってるんだろうなぁ。追撃部隊壊滅。てかほぼ全滅か。ラプターはおそらく圧倒的な熱量で消し飛んだものかと。撃った後の蒸気とか排気はなかったけど使用後は動けなくなるとか。なのでジャークに運んでもらう。これでまんまと逃げ切れたワケですな。
その頃、ディグに奇襲があったと聞いたザイリん少将。毎回ちょこっと出てくるね、この人。で、またもルージ君。好きねぇ。遂にヴォルケーノ再出撃か!?ヴォルケーノVSムゲンが実現するのかな?
今回は(今回からは?)予告の前にやることになったロン先生のゾイド講座。
今回は早速登場のバイオティラノ。バイオ四天王の頂点に君臨する超強力ゾイド。ポージングがかっこえぇ。
ミィたん「ロン、ロン、ロ〜ンよ来い、こちらの水はう〜まいぞ♪」
ロン先生「どれどれ…」
ばしゃあ!!!
ロン先生「ぐわあぁぁぁぁぁぁ…!!!」
何ぶっ掛けられたんですか、ロン先生。硫酸?王水?(ぇ
今回のネタ、ミィたんの「こちらの〜」→「こティラノ〜」って分かりにくいよん。ネタ分からないよん。
次回予告第36話「ほころび」
ザイリんさん出撃!!?
そしてダ・ジンさんどうしたのかな?
ムラサメと元キダ藩仕様ランスタッグが戦闘。何かあったの?「ほころび」が生じるのか。
メルヘヴン。
いきなり「ばばあ」連呼のドロシー。元気だね。まぁ、やっぱり戦闘終えるの早かったし魔力も体力も有り余ってるのね。アームを付け加えたドロシー。何のアームかな?
ナイトクラスのラブンツェルおばさんVSドロシー。
最近OPのスノウの後に出てくる精霊みたいなガーディアン?が気になる。
試合開始。やっぱりBGMがかっこいいなぁ。先手で攻撃を仕掛けたラブンツェルおばさん。ネイチャーアームのアイススパイク。ドロシーはジャンプして軽くかわす。が、これは氷の棘で挟み込むスパイクサンドの布石だった。で、挟まれたドロシー。しかしネイチャーアーム「ゼピュロスブルーム、西風の箒」で解除。唯の箒じゃなかった。回りの気圧を変化させて風を操るとか。操る風の量を調整すると空も飛べるって空を飛んでた原理はそういうことか。
ラブンツェルおばさんは弟と同じく氷の使い手、ドロシーは風の使い手、か。
アイススパイクを風で破壊するドロシー。「ざーんねんでした!!」とアッカンべーも。とことん挑発してますな。風の刃でラブンツェルおばさんの頬に傷を。これでキレたラブンツェルおばさん、「やってくれたね雌豚!!」と。それに対してドロシーは無邪気そうな顔をして「キャハッ!」と。キャハッて…。
そこでラブンツェルおばさん、ネイチャーアームのヘアマスターを。ドリル頭が解体されて幾つかの束になった髪が地面の氷に突き刺さった。硬質化した髪が氷からドロシーの懐に飛び込んできて左脇腹を直撃、貫通。ラブンツェルおばさん曰く身の回りは無風空間だそうで。風を生み出せなくなったドロシー。かなり重症だ。そこに更なるヘアマスターの応酬。服が少し切れてません?
ギブアップを認めないラブンツェルおばさん。ポズンがギブアップを受け付けようとしたらヘアマスターでど突かれたぞ。
ラブンツェルおばさんの昔話?父は病死、母はそれを機に豹変、姉弟に何も与えなかったり暴力を振るったり…。で、ある日姉弟は寝ている母を殺ったと。
それがラブンツェルおばさんとギロムの過去。てかそんな昔話でもないよね。……そういう家庭環境さえなけりゃぁなぁ。
ドロシーは対ラブンツェルおばさん用のアームを発動。ガーディアンアーム、クレイジーキルト!あれってドロシーのアームだったのね。継ぎ接ぎだらけの人形。自称「スクラップ」。かなりお喋りね。ドロシー、思いっきりしかめっ面しながら「お、おはよう」と。何だこの掛け合い。絵の具箱みたいなところにしまっちゃってさ…ってディメンションアームのジッパーのことですかいな?
そしてあの大声は地声だとか。今日の獲物、ラブンツェルおばさんはまた凄いの出てきた、キラキラのゴテゴテ、出しゃばりな羊飼い達の中でもあんな奴は居ない、だそうだ。気の向くままに行動するクレイジーキルトでも流石にドロシーの傷を見たら黙ってはおけない。怒りました。ぁ、一応ドロシーと友達なのか…。
早口・大声で捲し立てながらヘアマスターをかわすクレイジーキルト。超御機嫌だとか。この人(?)の目にはラブンツェルおばさんはキラキラのゴテゴテのお姉さんに見えたようだ。
ヘアマスターを全てかわしてラブンツェルおばさんの目の前に来たときドロシーが「唄え、クレイジーキルト!」。
即座に唄い始めたクレイジーキルト。酷い歌声ね。なんて言ってるか分からんよ。これは怪音波らしい。これは辛いね。まじかで聞いてるラブンツェルおばさんは堪ったもんじゃないだろう。唯一の肉親、弟のギロムの為に頑張るが…目を閉じた刹那、ドロシーはクレイジーキルトを戻してゼピュロスブルームに切り替えて攻撃。これを一瞬でやってのけた。ラブンツェルおばさんは左下半身から右上半身にかけて負傷。ドロシーの勝利!
めっちゃ喜んでるナナシ。流石だ。
ドロシーは倒れたラブンツェルおばさんからディアナと言うチェスのクイーンの名を確かめる。一度魔女の国に戻らなければならないらしい。そういや、ドロシーとディアナって人、髪の色と前髪の形が似てる。
次回、魔法の国カルデアへ。ウォーゲームはファントムが行きたいところがあるとかで一日延期だとか。
大事な話?後継者?スノウが何だって?
ディアナってやっぱカルデアの人ね。む、クイーンになる前の彼女、イイ感じじゃないか。
で、スノウが復帰。ナナシ、ドロシーとデートて…。懲りないなぁ。
…次回を見逃すと話が分からなくなるとか。
ポケモン。
ナヌ、今回はセレビィだとっ!?
茨の蔦…原始の力かハードプラント?
茨の蔦で森林火災を消火。でも力尽きて地面へ不時着。倒れてきた木をよけるように「時渡り」。ガルーラが居た…。
「時渡り」して来た先で蔦を生やす。
ん、OPでゴマゾウがドンファンになってる?
前回のやつ、録画できてなくて見れなかったからなぁ。
次はバトルチューブ。ハブネーク擬人化ことアザミさんか。セクシーボイスかな、イメージ的に。冷静な人だと思う。
ポケモンレンジャー♀登場。かっけぇ。でも随分と短いスパッツだなぁ。防御性はどうなんだろか。そして髪形がすげぇ。もうすぐ「ポケモンレンジャー」発売かな…?あれ、面白そう。
第2サイクリングロードの道にまで蔦が。
野生のポケモン達に協力してもらう為に行う「キャプチャー」なる用語が。俺は知らないよん。「ポケモンレンジャー」関係の用語ね?
……カントーに野生のマッスグマが居るのは何故だろう。
「切り裂く」で蔦を切る。途中、蔦で身動きの取れないR団を助ける。
次にディグダとダグトリオを「キャプチャー」して穴を掘る。
で、蔦の中心部まで掘っていってセレビィ救出。
ホント、セレビィって良いね。「金」にも居たんだよなぁ…。
一夜経って元気になったセレビィ。そこに捕獲用アームが。キャタピラ付いたロボットに乗ったR団登場。そして逃亡。しかしレンジャーの…名前忘れた。あの人は木の枝を伝ってロボットの頭部と思わしきところに。プラスルの電磁波、強力ね。R団痺れる。セレビィ救出。
ロボットの爆風でぶっ飛んだR団が戻ってきましたよ。
そこでポケモンバトル。ハブネーク&サボネアVSヌマクロー&ピカチュウ。ヌマクローのマッドショット、強いね。サボネアを10万ボルト→アイアンテールでぶっ飛ばすピカ。トドメはボルテッカー。入ったねー。完成したのか?
痺れ三昧でぶっ飛んでいったR団でした。ちゃんちゃん。
ロボットの残骸が爆発。火が燃料に燃え移ったか?で、森林火災。それをセレビィが蔦で消火。今回は大丈夫でした。更に焦げた木々を癒しの鈴で回復。流石は森の守り神だ。
で、セレビィは「時渡り」で元の時代に帰還。
任務完了!!
…あの蔦って技じゃないかも。
次回、ウソハチ登場。邪魔者扱いだとかで。
忍者スクール、セキチクの近所らしい学校だね。ダーテング、アリアドス、テッカニン、カクレオン等々登場か。
| 固定リンク
« 景気(元気)回復の兆し | トップページ | 遂に »
コメント