« 負けたくない・永遠の好敵手 | トップページ | 普通に学年バレバレな罠 »

2005年6月27日 (月)

手に汗握る戦い

休日だけどあまり勉強が捗らなかった雷龍です。テストまで後8日。ディガ!!
化学の時間取れなくてワークを少しやるに留まりました。今日やったのは日本史・世界史(この2つはサッと見たくらいだけど以外と時間掛かってる)・現代文・数学‖です。
数学‖は明日が確認テストだから。絶対ヤバイ。殆ど分かりません。高次方程式の因数定理、高次方程式が特に。まだ点と直線の分野の方が大丈夫そうなんだけど。でも、点と〜は覚える公式盛りだくさんなんだよなぁ。

バレーボール。世界ランク2位のブラジルとの対戦。25-17、25-17,17-25、21-25、18-20
セットカウント2-3で逆転惜敗。
竹下さんが4セット目にブロックを決めるものの…
5セット目は白熱した試合展開。終盤で追いつき、逆転に次ぐ逆転。デューズに持ち込まれてシーソーゲームも。マッチポイントを2回くらい握ったもののユウさんがサーブをミスした(エンドラインギリギリを狙ったか、力みすぎたかのどちらか)後、ブラジルがマッチポイントを握り、それを追いかける形に。で、結局ゲームセット。惜しいね、本当に。でも、今までずっとストレートだったブラジルから2セット取って、更に5セット目で追い詰めたのは素晴らしい。かなり強いんじゃない?このチーム。
因みに、杉さん大好きです!!(問題発言か!?
ファンとしてですが。(何
吉澤さんも菅山さんも良いと思います(ぉぃこら


続いて…ゾイドジェネシス第12話「潜入」。
モルガキャノリー初登場。終始やられ役でしたが。砲台くらい潰して欲しかった。大型ゾイドも撃破可能なグラインドキャノンでもバイオは駄目だったか。まぁ、関節・装甲の隙間・コア・口腔内にぶち当てれば倒せるだろうね。元々威力高い武装だし。バイオラプター落石に埋まるの図。何か情けない。ゲオルグのバイオトリケラ登場。角の威力を見せつけてくれたね。買おうかな、トリケラ好きだし。(ぉ
レインボージャークは今回はデットリーコングの肩に止まってるね。ガラガは嬉しそうな顔してそう。
生き残りのモルガ、結局爆発。パイロットの墓…
今回も出た「ディガ!!」良いよね、この挨拶(ぇぇ
CMがバイオ四天王&ボス仕様になってました。四天王:メガラプトル・プテラ・ケントロ・トリケラ。ボス:ティラノ 
…ケントロもかっこいいなぁ、あのトゲトゲが。
更にランスタッグ内での一コマ。ルージ君、ハーレムじゃんか。良いなぁ良いなぁ。しかもコトナ姉さんの胸に肘が当たってるし。ミィたんは何か恥ずかしそうだし。くそぅ、ルージ君めぇ!!w
で、ラ・カン叔父様とミィたんが苦戦したバイオトリケラ戦。中々に機敏な動きしてくれるね、トリケラ。良いねぇ。ぐへへ。
そしてパンダさんことバンブリアンの背中(腰?)の竹筒の正体が。ん、発射したからミサイル(剥き出しのミサイルってかなり危なそう)かと思ったら煙幕。やられた!!予想外だ。まぁ、元・旅の行商人らしい武装だけどね。ってことは機体の両端のダクトっぽいのはブースターか!?それともこれもスモークディスチャージャー?
次回の放送でパンダが出てきたとき 今回使った分の竹筒が無くなってたら丁寧だと思うのだが。あれってどう見たって消耗品だしね。それともファンネルみたいに戻ってくるのか?
伝書鳥・クルックー。頭良い鳥さんねー。
街で町民を捕まえてたディガルド兵士、どう見ても普通の人間じゃなくてバイオラプターのパイロットの類いに見えるんだけど。
セイジュウロウさん、気になる咳。結核?(違うかも
今回のタイトル、「潜入」。ルージ君達が潜入しましたな、街に。でもってディガルド軍も街に侵攻。
次回予告。第13話「支配」
手助けしてくれる?少女登場。コトナ姉さん、セイジュウロウさん、ルージ君はもう普段着に変わってる。


メルヘブン。ナナシさん強いね。で、やっぱギンタの母親に髪形とかにてるんだけど。(ぉ
でもシンクロしてるとかは違うかもなぁ。

今日も彩り・強調殆ど無し。時間が押しているのでお許しを…orz

|

« 負けたくない・永遠の好敵手 | トップページ | 普通に学年バレバレな罠 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手に汗握る戦い:

« 負けたくない・永遠の好敵手 | トップページ | 普通に学年バレバレな罠 »